投稿者「双葉校」のアーカイブ

岩殿山

 

皆様こんばんは!双葉校の五味です!

今週は暖かい日が続いていますね。

まさに三寒四温、季節が刻々と変わりつつあるのを実感します。

 

その季節の変化を感じ取ろうと、先週、大月にあります山梨百名山に選ばれてもいる「岩殿山」に登ってきました!

登ったのは良いものの、先週だったので寒い週でした…。

登山道は日影が多く、また砂が滑りやすい状態でしたが、登った後にはお待ちかねの富士山がお迎えしてくれました!

いつ見ても素敵なフォルムの富士山には毎回見とれてしまいます。

また、山頂の電波塔も大変立派でした。

登山では自然を感じられますが、思いのほか人工の建造物にも趣があるものです。

 

最近は、簡易ガスボンベを持参し山頂でコーヒーやカップ麺を食べることが趣味になっています。

なぜ山頂で食べる(飲む)温かいものは格別なのでしょうか。

この日はコーヒーだけで、そのまま国道を北上し、道の駅こすげで本物ラーメンを食べてきました!

寒かったので体がとても温まりました!

 

   

その後は丹波山を抜け、国道で柳沢峠を通り甲府盆地に戻ってきました!

とても充実した一日でありました。

 

しっかりリフレッシュし、生徒たちと一緒にまた授業・テスト対策を頑張っていきます!

 

そして3学期期末テスト後の3月から、文理学院では次の学年の授業内容の予習に入っていきます!

 

新たな学年となり、一緒に頑張る仲間をお待ちしております!

文理学院双葉校(0551-30-9166)にお電話いただくか、こちらの公式ホームページで「双葉校」を選択の上お問い合わせください!

たくさんのお問い合わせ・お申し込みを職員一同お待ちしております!

「おいしい」幸せ

こんにちは。双葉校の深沢です。

2月も早いものでもう半ばに差し掛かろうとしています。
あまりにも寒いので、休日に「ラーメンを食べよう!」と思い立ち、行きつけのラーメン店へうかがいました。
その店のドアを開けるなり、「らっしゃい!」と店内に響く店主の声が心地よく、まだ食べてもいないのに「来てよかった」と思いました。

いつもの醤油ラーメンと、いつもは頼まないもつ煮を注文し、店主と近況について話しながらラーメンの完成を待ちます。
そして出されたのが、魚介だしの香る透き通ったスープに、味のしみたチャーシューやメンマ、薫り高いネギの載ったいつもの醤油ラーメン。
本当はにんにくが効いているといいのですが、次の日は仕事なので遠慮します。

小麦のにおいが鼻腔をくすぐり、弾力のある細麺をかみしめて、焦がれたラーメンを堪能しました。
久しぶりに食べたもつ煮は、甘じょっぱい汁にまでうまみがしみだしていて、味わい深いものでした。

替え玉はいいものですね、少し冷えたスープにまた熱々の麺が足されて、ちょうどいい温度になります。
替え玉を食べ終わった後の少量のスープなら飲み干してもいいだろうという思考で「健康」の文字を塗りつぶして、文字通り「完食」しました。
おいしいものはいくらでも食べていたいですね。

日頃の学習も大変ですが、楽しみを見つけて息抜きもしていきましょう!

さて、双葉校のテスト対策無料ご招待は明日から始まります!
あと2週間ほどに迫った学年末の定期テストをみんなで笑顔で迎えるために、ご友人をお誘いの上ぜひお越しください!

事前に申し込みのご連絡を頂きたいと思いますので、文理学院双葉校(0551-30-9166)にお電話いただくか、こちらの公式ホームページで「双葉校」を選択の上お問い合わせください。

ご連絡をお待ちしておりますので、お気軽にお問い合わせくださいと伝えてくださいね!
引き続き、テスト対策に励んでいきましょう!

努力も降り積もってほしいものです

こんにちは。双葉校の深沢です。

昨日は、夜に雪が降りました。
日中から芯まで凍りそうなほど寒く、教室に入る生徒は、口をそろえて「寒い」と言っていました。
寒いうえに乾燥もしていて、過ごしやすい季節とはいいがたいですが、体調には気をつけて過ごしてくださいね。

雪と言えば、先週末も雪予報となっていて、一時は大雪なんて言われていましたが、あまり降りませんでしたね。
その日に遠出の予定を入れていたので不安でしたが、無事に帰りつくことができて安心しました。
10年ほど前、山梨県は大雪に見舞われ、コンビニやスーパーの商品が無くなることがありました。
空っぽの商品棚に、なんだか山梨県が日本から切り離されて、孤立してしまったように感じたのを今でも覚えています。
自然はどうにもしようがないですが、もしものことがあっても対応できるように、事前の対策をしたいものです。

と、いうことで、対策と言えばテスト対策!
現在、3学期期末テストに向けたテスト対策をおこなっております。
今なら、対策授業に無料ご招待中!
2月14日(金)は国・数・英、19日(水)は理・社、22日(土)は国・数・理の、3コマか2コマのテスト対策をおこないます。時間は午後7時から午後9時50分までです。
ご都合に合わせて回数をお選びいただけます。
もちろん、すべての日程でのご参加も可能です!
この機会にぜひ、文理学院双葉校にお越しください!

お問い合わせは、文理学院双葉校に直接お電話いただくか、文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

新中学1年生保護者会

こんにちは。双葉校の深沢です。

本日は、新中学1年生の保護者会にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
中学生の学習生活については、文理学院にお任せください!
何か疑問点がございましたら、ご遠慮なくご連絡ください。

また、本日から中学生向けのテスト対策が始まりました!
いよいよテストまで3週間を切りました。
今年度を締めくくる大切なテストに向けて、しっかりと机に向かいましょう!

文理学院双葉校では、3月からの新年度入塾生を募集しております!

3月からは文理学院の新年度が始まります!
学校の新年度に先駆けて、文理学院で新学年の予習を進めませんか?

2月には、テスト対策無料ご招待も実施いたします。
この機会に文理の授業をご体感ください。

ご入塾をご検討でしたら、ぜひ今、ご相談くださいませ!

お問い合わせは、文理学院双葉校に直接お電話いただくか、文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

中学準備講座、スタートしています!

こんにちは、双葉校の深沢です。

双葉校では先週から、中学準備講座が始まりました!
こちらの講座では、もうすぐ中学入学をすることになる小学6年生の皆さんと中学校の学習内容を先取りしていきます!
中学生は、小学生の時とは生活が大きく変わっていきます。
特に、学習習慣はすぐには身につきません。
早めの予習でスタートダッシュを決めて、中学生の学習習慣を今のうちに自分のものにしましょう!
皆さんの中学生活を、スタッフ一同全力でサポートいたします!

引き続き、中準講をよろしくお願いいたします。

さて、文理学院双葉校では、2月入塾生を募集しております!
現在中学生の皆さんは、今年度最後の定期テストに向けて、もうすぐ対策授業が始まります!
学年の集大成のテストを笑顔で迎えるために、今こそ文理で対策を!

テスト対策授業への無料ご招待にもご案内しております!
詳しくは、双葉校までお問い合わせください。

お問い合わせは、文理学院双葉校に直接お電話いただくか、文理学院メールフォームにて受付しております!
どうぞお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

全力を出して走る

こんにちは。双葉校の深沢です。

1月ももう半ばとなりました。
毎年考えている気がしますが、年が明けてしまうと月日はすぐに過ぎていきますね

さて、せっかく新年も明けましたので、何か始めたいと思う今日この頃。
しかし、自分の中の取り決めだけではついつい怠けてしまいます。
英語を学びなおそうと学習アプリを入れたのですが、思い出さなければならないほど久しく開いていませんでした。
誰かを巻き込んで、「やらなければいけない状況」を作り上げないといけませんね。
ということで、何かの教室に通い、習い事でもしようかと考えています。
どんなものにするかはいくつか検討中です。

ひとりで何かを始めるのは大変ですが、生徒の皆さんも、文理に通って先生を巻き込みながら勉強に向き合っていきましょう!

文理学院双葉校では、1月後半入塾生・2月入塾生を募集しております!
入塾に「早すぎる」ことはありません。
テスト対策も、新学年の予習も対応している文理学院双葉校!
ぜひぜひ、ご検討ください!

お問い合わせは、文理学院双葉校に直接お電話いただくか、文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

【冬期講習最終日!】これからも、文理

こんにちは。双葉校の深沢です。

本日、冬期講習の日程が終了いたしました!
多くの講習生にご応募いただき、塾生も共に冬期講習を駆け抜けてきました。
長いようで短かった講習でしたが、3学期に向けて学習できたかと思います。
今回の講習が、皆さんの学習習慣に良い影響を与えていたとしたら、スタッフとして嬉しいことです。

とにもかくにも、冬休みも双葉校に足を運んでくださり、誠にありがとうございました。
引き続き、10日金曜日には中1・2向けの冬期講習PLUSがございます。
こちらにもお越しいただき、文理学院の授業を体感してください!

さて、文理学院双葉校では、1月入塾生を募集しております!
小学6年生は、今が入り時!
なんと、1月20日より「中学準備講座」を実施いたします!
数学や理科、社会の予習に国語の実力錬成を合わせた4教科の講座と、
中学より本格的に始まる英語の講座を受講可能です!

予習を早く始めることは、1年生の成績UPにつながります!
卒業の先を見据えた中学準備講座を、ぜひご検討ください!

お問い合わせは、文理学院双葉校に直接お電話いただくか、文理学院ホームページメールフォームにて受付しております!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

TEL:0551-30-9166

https://bunrigakuin.com/contact_yama.html

新年、はじまりました。

あけましておめでとうございます。双葉校の深沢です。
今年も文理学院双葉校をよろしくお願いいたします。

いよいよ2025年になり、街はうきうきするような雰囲気で満たされています。
今年はどんな年になるのか期待に胸を弾ませながら、本日、冬期講習が再開しました。

中学3年生の皆さんは、本日から3日間、授業があります!
特に甲府の中学校は、校長会テストが1月7日に迫っております。
体調にはいっそう気をつけて、ここを乗り切りましょう!

さて、文理学院双葉校では、1月入塾生を募集しております!
冬期講習に引き続き、文理学院の通常授業で3学期のテストを華麗に決めよう!
冬期講習を受講してくださった中学生には、通常授業を体験できる「冬期講習PLUS」に無料ご招待!
小学生も、体験授業をご案内しております。
ぜひぜひ、通常授業を体感してください!

冬期講習PLUSや体験授業については、お気軽にスタッフにお尋ねください!

お問い合わせは、文理学院双葉校に直接お電話いただくか、文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

TEL:0551-30-9166

https://bunrigakuin.com/contact_yama.html

やや年も暮れ

こんにちは、双葉校の深沢です。

本日は、中学3年生の大晦日特訓でした。
受験を前に、理数科目の実力アップはできたでしょうか。
お正月は少しゆっくりと過ごしつつ、受験を見据えて学習を進めていきましょう!
年末のお忙しい中、双葉校にお越しいただきましてありがとうございました。

こちらは、先日の中3授業の様子です。
受験生として、勉強に励むたくましい背中ですね。
皆さんの頑張りにこたえて、授業を盛り上げていきますよ!

さて、今年もいよいよあと数時間となりました。
2024年も、文理学院双葉校をご愛顧いただきありがとうございます。
良いお年をお過ごしください。

文理学院双葉校は、2025年1月1日より、3日までは校舎クローズとなります。
講習の授業や自習室の開放は、1月4日からとなりますので、お気をつけくださいませ。

さて、文理学院では、1月入塾生を募集しております!
また、小学6年生には、中学準備講座をご案内しております!
もうすぐ始まる新学期、難しい単元や新学年の準備に、文理学院双葉校の授業をご検討ください!
内申点UPを重視した指導で、受験を見据えた学習習慣を身につけましょう!

お問い合わせは、文理学院双葉校に直接お電話いただくか、文理学院ホームページメールフォームにて受付しております!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

TEL:0551-30-9166

メールフォームːhttps://bunrigakuin.com/contact_yama.html

 

ぞくぞく、冬期講習

こんにちは。双葉校の深沢です。

本日は冬期講習も3日目。小学生と中学3年生の授業は初日を迎えました。
小学生は、勉強がだんだん難しくなってきます。
冬期講習の間に、新しい単元の問題を解けるようになったり実力を伸ばしたりして、
次の学年に向けた準備を進めましょう!
中学3年生は、受験まで残りわずかとなりました。
これまでの復習を強化した冬期講習の授業で、得点力UPを目指しましょう!

引き続き、双葉校のスタッフが全力で授業をお届けします!
体調には気をつけて、元気にお越しください!

さて、文理学院双葉校では、1月入塾生を募集しております。
なんと、現在の小学6年生には、1月20日より
「中学準備講座」
を開講いたします!
中学校の授業やテストの仕組みは、小学生とは大きく変化します。
そのうえ一気に学習内容も難しくなる大変な時期になります。
中学内容を先取りすることで、心に余裕を持った状態で入学式を迎えよう!

お問い合わせは、文理学院双葉校に直接お電話いただくか、文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

 

TEL:0551-30-9166

https://bunrigakuin.com/contact_yama.html