上野原校」カテゴリーアーカイブ

林のつぶやき【494】中間テスト結果速報‼️

こんばんは!

金曜日の雨、すごかったですね。

そんな大雨の中、中1・中2の保護者説明会にご参加いただき、ありがとうございました。今回は生徒さんにも保護者の方と一緒に参加していただきましたが、生徒の皆さんの真剣な表情に大きな成長を感じることができて嬉しかったです(^з^)-☆。

まだ順位までは発表されていませんが、現時点で判明している中間テスト結果をお伝えします。

天野先生のブログで、大月校舎の猿橋中の3年生が念願の1位を獲得したとの報告がありましたが、上野原校舎の生徒さんも負けていませんよ〜(*´∀`)♪。

まずは今回中学に入って初めての中間テストに臨んだ中1生の結果です!

【中1】

5科目合計 440点 438点 424点

数学 99点 99点 91点

英語 95点

社会 92点 92点

 

続いて中2生の結果です👍

【中2】

5科目合計 423点 394点

数学 93点 90点

英語 94点 91点

理科 98点

中2生は今までの自己記録を大幅に更新した生徒さんが多く出ました。

今回、Aさんが叩き出した数学の結果が学校で噂になりザワつき、その結果に刺激を受けた生徒が多くいたとの報告も♪(´ε` )??

また、説明会で来てくれたときに一目散に私のところに報告にきてくれたBさん‼️

「林T〜、理科98点だったぁ!」

エッ??Σ(゚д゚lll)

かなりの衝撃ですぐに反応できませんでしたが、ホントにテスト対策期間は授業前は夕方から、授業後も気になるところの質問にくるなど、いい結果に繋げたいという気持ちが全面に出ていたことが思い出されるとともにジワジワと・・・・(´༎ຶོρ༎ຶོ`)‼️

よく頑張ったね👍

 

最後は中3生です。

テスト対策中に修学旅行があったりと、テストに対するモチベーションの維持が難しい中、しっかり自己管理して自分自身が『やらなきゃ』という想いでテストに臨んだんですが、とんでもない結果に結びつきました‼️

【中3】

上野原校舎の中3生の5科目合計の校舎平均はなんと、435点‼️

435点ですよ〜!

しかも、全員が400点以上!

5科目合計 479点のCさんに続いて、448点、446点、441点・・・

スゴすぎます👍

その中には、今回大幅に自己記録を更新した生徒さんも╰(*´︶`*)╯♡。

ただただ嬉しい。

まだ全ての結果が判明したわけではありませんが、本当に皆さん、中間テスト頑張りましたね❗️

さあ、今度の期末テストは9科目。

中間テストのときよりも早く動き出して、さらなる自己記録更新を👍

 

【最後に一言】

皆さん、中間テスト、よく頑張りました!

いい景色見て、美味しいもの食べて、気分を切り替えて期末テストに繋げていきましょう👍

癒しのおすそ分け⁉️

 

【大月・上野原校】猿橋中3年ついに!! 2023.6.3

こんにちは。天野です。

いきなりですが

中3猿橋中 中間テスト

学年1位!!!

ついにやりました!!!😂😁😆

いろんな思いがこみ上げてきました!!!

本当に、おめでとう!!!

上野原校の文理生も大月校の結果に続け!!結果が楽しみ~♪

夏期講習生募集開始しました!

今年の夏は「早割」がお得です♬(中学生対象の早期申し込み割引特典)

7/8(土)までに受講手続きを完了した方に適用されますので、

早めの申し込みをおすすめします♪

猿橋中文理生のように、文理自分の可能性を広げよう!!

では✋(天の)

大月・上野原校】中1,中2保護者会ご参加ありがとうございました! 2023.6.3

こんにちは。天野です。

6月1日(木)大月校にて、2日(金)上野原校にて

中学1年生2年生対象保護者説明会を行いました。

2日はお足元の悪い中、多くの文理生、保護者の方に参加していただき

本当にありがとうございました!!

大月校保護者会の様子です。

上野原校保護者会の様子です。

三枝先生は「内申点をあげるために必要なこと」や
テストで点数を上げるための方法」を熱弁してくれましたね!

そして林先生は「おすすめSweets」の話を熱弁してくれました!!

ってそんなわけないでしょ(笑)

山梨県の入試制度」や「内申点の重要性」を分かりやすく説明してくれましたねっ!!

私、天野からはおもに「夏期講習」や「夏の特別講座」の話をさせていただきました!!

ああ、夏期講習が待ち遠しいですね♪

でもその前に期末テストがありますので

中間テスト以上に頑張っていきましょう!!

夏期講習生募集開始しました!

今年の夏は「早割」がお得です♬(中学生対象の早期申し込み割引特典)

7/8(土)までに受講手続きを完了した方に適用されますので、

早めの申し込みをおすすめします♪

では✋(天の)

【大月・上野原校】中3保護者説明会 2023.6.1

こんにちは。天野です。

昨日5/31(水)は中3生対象の保護者説明会を実施しました。

今回は大月校上野原校合同のオンラインによる保護者会でしたので

ご自宅からのご参加がほとんどでしたが、お仕事から帰宅中の電車内から

ご参加していただいた保護者の方もいらっしゃったようです。

本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

期末テストが終われば、夏休み

今年の文理の夏期講習暑い、いや熱い

ことがわかっていただけたかと思います。

ド○ゴ○ボ○ル」の○悟○に言わせれば、「オラ~わくわくすっぞ!!」

って感じでしょうか(笑)?

というわけで、「夏期講習生募集開始しました!

今年の夏は「早割」がお得です♬(中学生対象の早期申し込み割引特典)

7/8(土)までに受講手続きを完了した方に適用されますので、

早めの申し込みをおすすめします♪

では✋(天の)

林のつぶやき【493】中間テスト、お疲れ様👍

こんばんは!

本日29日(月)をもって各中学校の中間テストが全て終了しました。皆さん、本当にお疲れ様でした‼️

上野原西中は26日に、上野原中は本日29日にテストを終えたのですが、皆さん本当によく頑張りましたね(^з^)-☆。

テスト対策中は、いつも授業前の夕方には自習室がいっぱいになっていました! 土日のテスト対策も全力で臨みました!

テスト結果、楽しみにしています👍

 

今週は小学生は通常通りの授業、30日(火)は上野原西中のみの授業、そして水曜日はオンラインにて中3保護者会、中1・中2は金曜日に保護者会、6月3日(土)は中3数学・理科の受験対策、中1・2・3の理社オンライン授業があるのでお忘れなく👍

 

 

【最後に一言】

私もテスト明けの休みをいただき、美味しいもの、甘いものを求めて出かけてまいりました!

カヌレって固いんですねΣ(-᷅_-᷄๑)。フォークがなかなか刺さりませんでした・・・

【大月・上野原校】中学部 保護者会のお知らせ 2023.5.27

こんにちは。天野です。

文理学院上野原校では来週、保護者説明会を開催します♪

🌟中1・中2
日時6月2日(金) 中119:00~20:00 中220:30~21:30
場所:文理学院上野原校
内容:中間テスト総括&期末テストに向けて
   入試の仕組みと内申点の重要性
   夏期講習について など
🌟中3
日時5月31日(水) 19:00~20:00
実施方法:Zoomによるオンライン
内容:中間テスト総括&期末テストに向けて
   2023年度入試に向けて
   夏期講習について など

夏期講習の詳細をいち早くお知らせします!
講習以外に特別授業もありますよ~♪ さらに、、、
おっと、これ以上は当日のお楽しみ♪

今年の夏期講習は昨年以上に暑い!? いや熱い!!

塾生以外で6月以降の入塾、夏期講習を検討している
ご家庭の方のご参加もお待ちしております!

先日、上野原校の黒板を新しくしてもらいました!!
Before

 

 

 

 

 

 

 

書いても字が読めません💦(黒板の字、読めますか~?)
       ↓
After

 

 

 

 

 

 

 

真新しい黒板に思わず書いちゃいました💦
昭和の人間のSAGAでしょうかね😅

では✋(天の)

林のつぶやき【492】さあ、ラストスパートです👍

こんばんは!

中学生の皆さんはいよいよ中間テストですよ〜❗️

上野原西中は26日(金)が中間テストなので、今日の英語・社会がテスト前ラストの対策授業となりました。自信をもって金曜日のテストに臨んでほしいと思います👍。

ただ、最後の最後まで追い込みをかけたい人は25日(木)に大月校舎をご利用下さい‼️

上野原校舎だけでなく、大月校舎も思う存分活用してください。上野原・大月の二刀流👍の生徒は昨年度までいっぱいいたんですよ♪(´ε` )。

実は今年度もすでに2人いるんですけど、新たな二刀流の使い手が現れないかなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))♡?

上野原中も29日(月)が中間テストです。金・土・日と最後の最後まで全力プレーᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

【最後に一言】

中間テストに向けて、上野原校舎は頑張る生徒でいっぱいです。授業前の自習室は満室になってしまい、もう1教室開けたくらいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対策授業もみんな真剣。土曜日の1・2年合同の対策授業の様子です。

 

 

さあ、この勢いをテストまで継続するぞ〜‼️

 

林のつぶやき【491】中間テストに向けて順調⁉️

こんばんは!

GWも終わって学校も始まりましたが、中間テストがいよいよ近づいてきましたよ〜♪( ´θ`)ノ。

学校によっては前学年の内容も出題されることから、余裕をもって計画的に勉強を進めていきましょう👍

そのためには学校ワークなどの課題は遅くても1週間前には終わらせ、テスト前日までにできなかった問題中心に何度も解き直しをしよう‼️

課題はやるだけではダメ!

「もうワーク終わったから大丈夫!」

大丈夫かどうか分かりませんよ〜⁉️

できなかった問題は質問などして、しっかり理解できましたか?

理解したあと、もう1度できなかった問題を解き直してみましたか?

1度解き直したから大丈夫とも言い切れません・・

要するに『これだけやったから大丈夫』という明確な基準などないからこそ、テストの日まで1人ひとりが『やれることをコツコツやる』ことが大切なんです!

一気に溜め込んで勉強するよりも、1日1日コツコツ継続して勉強していくことが勉強の習慣づけにも繋がり大切なんです👍

夜の授業前の、夕方の自習室をうまく活用していこう♪(´ε` )!文理生ではない友達を自習室に連れてきてもいいですよ〜‼️ お互いに刺激し合いながら、お互いの成績がアップできたら最高ですね(^з^)-☆

中間テストまで全力で頑張ろうᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

【最後に一言】

皆さん、GWはどこかに出かけて気分転換できましたか? 部活だった生徒さんもいたかもしれませんね。

私はお目当てのものを食べに愛知県岡崎市まで行ってきました。そこで食べたのがこれ👍

『10円パン』です!

10円パンなのに500円です❗️ 噂通り、チーズがメチャクチャ伸びましたよ〜。

帰りに静岡県最南端の岬に立ち寄って、ネタ2倍の『富士山鉄火丼』をいただきました。

美味しいもの食べたり、いい景色見に出かけることが私の1番の気分転換になるんです╰(*´︶`*)╯♡!

【上野原校】中間テスト対策始まるよー 2023.4.29


こんにちは。天野です。

上野原校では5月2日(火)から各中学校テスト終了までの期間

中間テスト対策授業を行います。

文理の定期テスト対策はココが違う!!
①テスト範囲に沿った対策授業
文理の対策授業はただ授業を延長するだけではなく 各中学校の範囲に合わせた対策授業を約3週間かけてみっちり行います。

②本番そっくりの問題演習で高得点をマーク
出題傾向を熟知した職員が本番テストを想定した実践的な問題演習を行います。実践的な問題を解くことで、本番で高得点が取れるようになります。

③学校課題のチェックとサポートも充実
学校ごとに提出課題の進捗状況をチェックします。授業内で課題の演習を行うこともあり、しっかり提出できるようにサポートするので、内申点アップにもつながります!

④土日祝祭日も対策授業&個別対応も充実
テスト対策期間中は土日祝祭日を利用して対策授業を集中的に行います。授業前後の時間を利用した個別対応も好評で、多くの文理生が利用しています。

文理のテスト対策に参加し、中間テストで高得点を取り
最高のスタートをきろう!!

先月秋葉原に行ってきました。秋葉原って昔は世界有数の「電気街」として有名でした。

子どもの頃、テレビCMで「オ〇デ〇」や「〇トー〇セン」をよく見ていた記憶があります。

今は日本を代表するポップカルチャーの聖地として海外の観光客にも人気があります。

そして、多くのアニメの聖地としても有名です。

というわけで聖地巡礼してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神田明神の明神男坂、初見だったので嬉しくって3往復ダッシュしちゃいました😅

当然次の日は筋肉痛でした。チャンチャン♪

では✋(天の)

【上野原校】SDGs清掃活動ありがとうございました!! 2023.4.29

こんにちは。天野です。

本日はSDGs地域清掃活動を行いました。

小学6年生から高校2年生までの文理生と保護者の方が参加してくれました!!

特に中学1年生は参加率90%です!!

上野原校から上野原駅まで往復の清掃活動です。

本日は日差しもそれほど強くなく、心地よい風も吹き、絶好の清掃日和でしたねー😊

今回で5回目の実施でしたが、なんか回を重なるたびにごみの量が減っているような!?

これってこれまでの清掃活動の成果!? なんて、ただそんな気がするだけですね(笑)

生徒たちもすれ違う人たちに元気よく挨拶したり

「ごくろうさま」って声をかけてもらったり、温かい気持ちで清掃活動してくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期にも第2弾がありますので、今回参加できなかった文理生、保護者の皆様

ぜひご協力よろしくお願いします!!

本日はどうもおつかれさまでした。そしてありがとうございました!!!

では✋(天の)