投稿者「大月・上野原校」のアーカイブ

【大月校・上野原校】SAGA③ 2022.12.16

こんにちは。天野です。

佐賀の旅3日目です。午前中に訪れたのが有明海に浮かぶ

「大魚神社の海中鳥居」です。佐賀県の南端、太良町にあります。

海の守り神として今でも 30年ごとに建て替えられているそうです。

佐賀県って「玄界灘」「有明海」二つの海に接していて山梨県民としては羨ましい限りです。

次に訪れたのが嬉野市にある『豊玉姫神社』です。

ここの「なまず様」は願い水をかけると「美肌」になれるそうですよ♪

私の肌も「トゥルっ トゥルっ」確定!?

嬉野市は「温泉」で有名で、ちょっと珍しい「足蒸し湯」があります。

まったりしていたら地元のおばあ様からお芋をいただいちゃいました♪

ここ嬉野市ではもう一つの目的が!

昨年売り切れにて食べ損ねてしまった某アニメにも出てくる「イチゴパフェ」

今年は開店前からしっかり並んでR(リベンジ)成功(^^♪

練乳のかけ方が半端ない(^^♪ アイスも手作り。美味しく頂きました♪

最後は有田町。

この町にある「陶山(すえやま)神社」の鳥居はなんと「焼き物」できています。

さすがは「有田焼」の町ですね。

さあ、残すは最終日。もう1回お付き合いくださいね。

「冬期講習生募集中

期末テストが終わった今、次は高校入試で勝つために、学年末テストで勝つために今から動き出そう!

今回の冬期講習は、中1・中2は3学期を先取りした内容になっており、早め早めに先をみて準備することで『学年末テスト』を最高の形で迎えてもらうための『文理からの気持ちを込めたプレゼント🎁』‼️

今回の期末テストが良かった人は好結果を次につなげるために、期末テスト結果に納得いかなかった人は学年最後のテストで挽回するために『文理学院の冬期講習』に参加して、ステキな2023年を迎えませんか。

今回の冬期講習、塾生の弟さん・妹さんには素敵な『講習特典』がございます‼️

なんと小学生は無料で、中学生は特別料金で受講できます👍

もっともっと、たくさんの人に文理学院を知ってもらいたい。

まずは兄弟姉妹から。そして冬期講習に参加してくれた非塾生の皆さんにもお得な『特典』をご用意しております。

さあ、『そろそろやらなきゃ』と思っている方や、『自分を変えてみたい、変わりたい』『本気で勉強してみたい』と思っている方はぜひ文理学院へ👍

お待ちしております。

◇◇詳しいお問い合わせは下記まで◇◇

上野原校 0554-63-6300

では✋(天の)

林のつぶやき【455】『名古屋編』④ 名古屋めしで始まり、名古屋めしで締める👍

⭐️⭐️⭐️名古屋編④ ⭐️⭐️⭐️

名古屋めしで始まり、名古屋めしで締める👍

名古屋に帰ったとき、「胃袋を期間限定で3倍くらいに広げることができたらなぁ」っていつも馬鹿なことを結構本気で思っているΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

ずっと胃袋が大きいのも、さすがに困るからね・・

今回も食べたいものを全部食べることは不可能だった。気になる店がありすぎた。相変わらず、名古屋に来てもラーメン屋は非常に気になったΣ(-᷅_-᷄๑)。

何ここ⁉️

エキメンストリートって、夢のストリートじゃん(((o(*゚▽゚*)o)))♡

入ったら、出てこれなそう♪(´ε` )。

いつか、こんなの食べてみたいなぁ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

これも惹かれるなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))⁉️

そんな中、私が名古屋旅の最後に選んだ食事は・・・・

名古屋名物『ひつまぶし』です👍

最初は普通にウナギを楽しむ!

そのあとは薬味を加えて楽しむ❗️

最後は出汁をかけて楽しむ‼️

ひつまぶし最高👍

Good bye 名古屋‼️

名古屋編は今回でおしまいですが、次回は寄り道編⁉️ʕʘ‿ʘʔ

 

⭐️⭐️⭐️冬期講習生募集中‼️⭐️⭐️⭐️

期末テストが終わった今、次は高校入試で勝つために、学年末テストで勝つために今から動き出そう!

今回の冬期講習は、中1・中2は3学期を先取りした内容になっており、早め早めに先をみて準備することで『学年末テスト』を最高の形で迎えてもらうための『文理からの気持ちを込めたプレゼント🎁』‼️

今回の期末テストが良かった人は好結果を次につなげるために、期末テスト結果に納得いかなかった人は学年最後のテストで挽回するために『文理学院の冬期講習』に参加して、ステキな2023年を迎えませんか。

今回の冬期講習、塾生の弟さん・妹さんには素敵な『講習特典』がございます‼️

なんと小学生は無料で、中学生は特別料金で受講できます👍

もっともっと、たくさんの人に文理学院を知ってもらいたい。

まずは兄弟姉妹から。そして冬期講習に参加してくれた非塾生の皆さんにもお得な『特典』をご用意しております。

さあ、『そろそろやらなきゃ』と思っている方や、『自分を変えてみたい、変わりたい』『本気で勉強してみたい』と思っている方はぜひ文理学院へ👍

お待ちしております。

◇◇詳しいお問い合わせは下記まで◇◇

上野原校 0554-63-6300

林のつぶやき【454】『名古屋編』③ 2日目は歩きで名所⁉️巡り👍

⭐️名古屋編③ 2日目は歩きで名所⁉️巡り👍⭐️

朝からモリモリ食べて、さあ出発‼️

深夜に『山ちゃん』の手羽先・味噌串カツを食べてからそれほど時間は経過しておりませんが、またまた味噌串カツをいただけることに(^з^)-☆‼️

朝から揚げ物を食べる人、名古屋にいっぱいいるんですよ〜ʕʘ‿ʘʔ⁉️

さあ、お腹いっぱいになったところで歩いて名古屋の名所⁉️巡りへ👍

名古屋テレビ塔です!

何と、テレビ塔の中に宿泊できる場所もあるんですよΣ(゚д゚lll)⁉️ 夜はキレイだろうなぁ!

名古屋城🏯です👍

皆さん、名古屋城の1番上にのっているものは何かご存知ですよね⁉️

写真を拡大してみてください!

見えましたか??

「全然見えない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾!!」って方もいらっしゃると思うので、拡大写真も載せておきますね⁉️

口の中はこんなふうになっています!

『林のつぶやき』の熱烈ファンの方⁉️は前にも見たことありますよね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪??

天野先生も休暇中にアニメの聖地に行かれたようですが、私にとっての聖地はここ👍

食パン販売数のギネス記録を樹立したことがあるパン屋さんのクリームパンを聖地を眺めながらいただきました♪( ´▽`)。

頼むよ、来年こそは(((o(*゚▽゚*)o)))♡⁉️

名古屋を歩き続けているうちに、すっかり日も暮れてきました。

夜は夜で賑やかなんですよ、名古屋は(^O^☆♪

この日は久々に歩いたなぁ!

最近は食べてばっかりだったからなぁΣ(-᷅_-᷄๑)・・

名古屋編はまだまだ続く⁉️

もう少し、お付き合いくださいm(_ _)m。

空白の9日間を埋めるべく、『ブログあげあげ〜』?

(私は至って普段は真面目な塾講師です⁉️)

 

 

⭐️⭐️⭐️冬期講習生募集中‼️⭐️⭐️⭐️

期末テストが終わった今、次は高校入試で勝つために、学年末テストで勝つために今から動き出そう!

今回の冬期講習は、中1・中2は3学期を先取りした内容になっており、早め早めに先をみて準備することで『学年末テスト』を最高の形で迎えてもらうための『文理からの気持ちを込めたプレゼント🎁』‼️

今回の期末テストが良かった人は好結果を次につなげるために、期末テスト結果に納得いかなかった人は学年最後のテストで挽回するために『文理学院の冬期講習』に参加して、ステキな2023年を迎えませんか。

今回の冬期講習、塾生の弟さん・妹さんには素敵な『講習特典』がございます‼️

なんと小学生は無料で、中学生は特別料金で受講できます👍

もっともっと、たくさんの人に文理学院を知ってもらいたい。

まずは兄弟姉妹から。そして冬期講習に参加してくれた非塾生の皆さんにもお得な『特典』をご用意しております。

さあ、『そろそろやらなきゃ』と思っている方や、『自分を変えてみたい、変わりたい』『本気で勉強してみたい』と思っている方はぜひ文理学院へ👍

お待ちしております。

◇◇詳しいお問い合わせは下記まで◇◇

上野原校 0554-63-6300

【大月校・上野原校】チラシ出ました! & 『SAGA②』 2022.12.15

こんにちは。天野です。

チラシ出ましたよ~♪

表面は『2学期末テスト結果

大月東中文理生の結果はテスト日程の関係で掲載できませんでした(>_<)が

400点以上をマークする文理生が中間テスト結果以上出ています!!

また、猿橋中2年文理生の得点アップが凄い!!

スペースの関係で50点以上得点アップした生徒しか載せられませんでしたが

本当はもっと得点アップした文理生いるんですよ~♪

裏面は『冬期講習募集』です。

冬期講習の『ウリ』は3学期先取り学習です。

文理の冬期講習に参加して学年末(3学期期末)テストで

文理生とともに最高の結果を手に入れましょう!🔥

また、私たち職員の冬期講習に賭ける『熱い思い』🔥も綴られています。

ぜひ読んでくださいね♪

前回のブログの答え合わせです。正解は『吉野ケ里遺跡』です。

そうです、SAGAに行ってきました。(SEGAじゃないですよ、、、それは『○世界お○さん』)

どうして佐賀かって!?それは、某アニメの聖地があるからです!!(ゆるキャン△じゃないのかい!?)

安全運転で2時間ごとに休憩いれながらでも15時間くらいで行けちゃいますよ(笑)

ここは2日目に訪れた場所です。『棚田』と奥に見えるのが『玄界灘』のコラボです。

日没時に訪れるともっと『映え』ます♪

お昼は『ドライブイン鳥』(『ドラ鳥』)で焼き鳥・鳥めし・スープ付きの『一番定食』

全部おいしかったですが、 特に スープが絶品です(^^♪

では✋(天の)

林のつぶやき【453】『名古屋編』② 初日の夜は頑張れ日本🇯🇵‼️

⭐️名古屋編②『初日の夜は頑張れ日本🇯🇵⁉️』⭐️

名古屋到着日の深夜には、ワールドカップでの初の日本代表ベスト8をかけた歴史的な試合が❗️

その瞬間を宿で見届けるために買い出しへ٩( ᐛ )و‼️

やっぱり名古屋に来たら、ここの手羽先を食べずには入られません(*´∀`)♪。

『もつ煮・味噌串カツ・手羽先』の名古屋名物3点セットをテイクアウトして、宿に戻ってクロアチア戦に備えました👍

残念ながら初のベスト8進出はなりませんでしたが、日本代表の皆さん、感動をありがとう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)‼️

同じようにサッカー日本代表から感動をもらった皆さんも多かったのではないでしょうか?

さあ、今度は皆さんがまた頑張る番ですね👍

『名古屋編』③に続く⁉️

 

【最後に一言】

今回の期末テストも、ビックリする成績を残してくれた生徒がたくさんいましたよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

期末テストもよく頑張った❗️

ただ、『頑張ること』は継続させることで揺るぎない力に変わっていく。

だから、今回の頑張りを2023年に継続させていこうᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

何事も継続するのは難しい。

継続のコツは『頑張ること』を頑張らなきゃと思わずに、楽しめるようになることだ👍

 

⭐️⭐️⭐️12日(月)のランチ⭐️⭐️⭐️

大月にて『大月名物』を味わいました(^з^)-☆。

大月の郷土料理の『おつけだんご』です。

小麦粉の団子と一緒に、大根や人参などの私にとって不足している野菜などの具が盛りだくさんでしたよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。 身体も心も温まりました👍

そしてもう1品は『大月ギョウザ』‼️

中には餅が・・・Σ(゚д゚lll)⁉️

ゆず酢で頂きました。

林のつぶやき【452】ブログ再開‼️ つぶやき再開の第一弾は『名古屋編』①♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

皆さん、お久しぶりです!

大規模なサーバーの引っ越しに伴い、ブログを休止しておりましたが、本日より再開致します👍

『林のつぶやき』をはじめてから1週間以上更新しなかったことは今までなかったため、私もブログ更新できない間はいつものルーティンが崩れたことで、心に大きな穴が空いたような状態でしたよ(-。-;。

だから、そんな大きな心の穴を埋めるべく、ひたすら食べてましたʕʘ‿ʘʔ⁉️

本日より、ブログ休止中の空白の9日間に何が起きていたのかを普段の校舎の様子や案内と一緒に『シリーズ』としてお伝えしていきたいと思います‼️

さあ、記念すべきブログ再開第一弾は『名古屋編』です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

⭐️⭐️⭐️『名古屋編』①久々の里帰り⭐️⭐️⭐️

5日(月)

久々の名古屋へ!

途中のサービスエリアで、名古屋の味を思い出すために、舌を慣れさすために⁉️いただいたのは『矢場とん』さんの『ワラジトンカツ』👍

ホント、デカいです👍

もうこれ食べたら、夜はいらないくらい♪(´ε` )。

お腹いっぱいになり、名古屋の味も思い出したところで名古屋入り٩( ᐛ )و‼️

大きな人形がお出迎え∑(゚Д゚)⁉️

名古屋の待ち合わせスポット、『ナナちゃん人形』です。季節ごとに衣装が変わるんですよ〜!

なんかクリスマスっぽい衣装ですよね?

まあ12月ですから、名古屋の街もすっかりクリスマスムードになってましたよ♪( ´▽`)

『名古屋編』②に続く⁉️

 

【最後に一言】

13日(火)の上野原校舎は授業後も各検定試験対策で残る生徒や、高校入試対策で残る生徒たちでいっぱい(^з^)-☆‼️

私立高校の入試は早い学校では1月から始まります。本日はそれぞれが自分の受験する学校の入試問題集に取り組み、分からない問題を質問に来てくれました。

問題分析は大事ですよ。どの問題にどれぐらい時間をかけるか、どの問題で点を取りにいくか。

これから入試までの1日1日は早いですよ〜!

悔いのないよう、みんな頑張れ〜👍

林のつぶやき【451】大月校舎で事件勃発⁉️ どないしよう。゚(゚´Д`゚)゚。・・・

12月4日(日)の大月校舎では、大月東中の期末テスト対策授業を実施致しました!

授業前に事件勃発⁉️

普段、生徒が出入りするドアが開かないではないか〜Σ(゚д゚lll)??

どうしよう・・・

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

あたふたしているうちに生徒がやってきてしまったので、いつもと違う入り口からとりあえず入ってもらいました。

そして、ドアを開けるのを手伝ってもらいました。

優しい生徒だ╰(*´︶`*)╯♡。

でも、なかなか開かない!

他の生徒たちも続々とやってくるではないか〜((((;゚Д゚)))))))。

とりあえず、最初の授業の中3生には全員、いつもと違う別の入り口から入ってもらい、授業をスタート٩( ᐛ )و‼️

生徒たちもいつもと違う入り口から入ってテンションが上がっているし、開かなくても授業は問題なくできるから、まあいっかʕʘ‿ʘʔ⁉️

本当に大変お騒がせ致しましたm(_ _)m。

その後、無事にドアは開きました👍

そしてドアを必死に開けようと協力してくれた皆さん、ありがとうございました❗️❕

皆さんの『優しさ』を感じ、いつも以上に本日はヒートアップした1日でした(^з^)-☆。

1日前の3日(土)の上野原校舎でも、授業内でヒートアップ(^з^)-☆‼️

数学の難問と必死に向かい合う生徒たち。

生徒:「林T〜、分かんな〜い!」

林: 「簡単にあきらめずによく考えなさい‼️」

生徒:「愛知の問題じゃん!愛知、難しいんだよぅ(ㆀ˘・з・˘)!」

愛知⁉️ (愛知の声に反応する林)

林: 「愛知だろうが山梨だろうが、最後まであきらめるな〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾‼️」

生徒:「だって愛知は都会じゃん⁉️ 」

林: 「田舎には田舎の良さがある♪(´ε` )!」

生徒:「棡原の銀座はね・・・」

何の話ʕʘ‿ʘʔ⁉️

愉快な生徒たちだ。

愛知は私の生まれ故郷。

そうだ❕❗️ 愛知に行こう٩( ᐛ )و⁉️

 

⭐️⭐️⭐️冬期講習生募集中‼️⭐️⭐️⭐️

期末テストが終われば、次は高校入試で勝つために、学年末テストで勝つために今から動き出そう!

『文理の冬期講習』をキッカケに、次なる獲物に向かって全力で捕まえにいこう👍

今回の冬期講習、塾生の弟さん・妹さんには素敵な『講習特典』がございます‼️

なんと小学生は無料で、中学生は特別料金で受講できます👍

もっともっと、たくさんの人に文理学院を知ってもらいたい。

まずは兄弟姉妹から。そして冬期講習に参加してくれた非塾生の皆さんにもお得な『特典』をご用意しております。

さあ、『そろそろやらなきゃ』と思っている方や、『自分を変えてみたい、変わりたい』『本気で勉強してみたい』と思っている方はぜひ文理学院へ👍

お待ちしております。

◇◇詳しいお問い合わせは下記まで◇◇

上野原校 0554-63-6300

 

【大月校・上野原校】ここは、、、!? 2022.12.4

こんにちは。天野です。

前回のブログの続きです。

とりあえず「天下取ってやろう」と西を目指します、西を目指します、西を目指します、、、、

ありゃ? なんか通り過ぎてない!?

、、、、、、、、、、、、、、、、、、

はぁ~ (◞‸◟)  到~着~!

はい、ここで社会の問題です。

ここはどこでしょう?

教科書にも出てくる有名な遺跡です。

答え合わせは次回授業でしましょうね。

ついでにゾンビィめーっけ!!

☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-

明日は大月東中、期末テスト2日目。

この土日も対策授業と自習室を最大限に利用してみんな頑張っていたね!

2年生のAさんは苦手な英語に一番力を入れて頑張っていたことを私は知っています。

今回の頑張りは必ず、自信となり、自分の成長につながるから、継続して頑張ろうね!!

⭐️⭐️⭐️冬期講習生募集中‼️⭐️⭐️⭐️

期末テストが終われば、次は高校入試で勝つために、学年末テストで勝つために今から動き出そう!

『文理の冬期講習』をキッカケに、次なる獲物に向かって全力で捕まえにいこう👍

今回の冬期講習、塾生の弟さん・妹さんには素敵な『講習特典』がございます‼️

なんと小学生は無料で、中学生は特別料金で受講できます👍

もっともっと、たくさんの人に文理学院を知ってもらいたい。

まずは兄弟姉妹から。そして冬期講習に参加してくれた非塾生の皆さんにもお得な『特典』をご用意しております。

さあ、『そろそろやらなきゃ』と思っている方や、『自分を変えてみたい、変わりたい』『本気で勉強してみたい』と思っている方はぜひ文理学院へ👍

お待ちしております。

◇◇詳しいお問い合わせは下記まで◇◇

上野原校 0554-63-6300

ブログはしばらくお休みだ~っ 9日以降にお会いしましょう!

では✋(天の)

林のつぶやき【450】今年も残りわずか⁉️

12月3日(土)は上野原校舎の日‼️

今年も残りわずかとなりました。

1か月を切りました|( ̄3 ̄)|

出勤前のランチは初のお店へ!

昔ながらのラーメン屋って感じでした♪(´ε` )!

これで上野原の名だたるラーメン屋さんは全部制覇したかなぁʕʘ‿ʘʔ⁉️

町中華、定食屋さんのラーメンも、これから新規開拓していこうと思います👍

さあ、本日は中3のみの授業の日でしたが、ちょうど1週間後の10日(土)には『山梨県合否判定模試』が実施されます❗️

中3生の皆さん、模試も残り12月と1月の2回のみとなります。

本番の高校入試に向けて、時間配分も含めての実践練習ができる貴重な機会を有効に活用しましょう!

ただ受けるだけではもったいな〜い(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

受ける前に最大限の準備をᕦ(ò_óˇ)ᕤ!

受けたあとは時間配分など、本番に向けての修正点がないかを確認し、解き直しもしっかりおこなうようにしよう‼️

泣いても笑っても、中3生にとっての残りの中学生活は1日1日短くなっていきます。

悔いのない1日1日を過ごすことを心がけよう👍

夢のある高校生活が送れるよう、『今』を大切に過ごしていこう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

本日の授業後も、誰の影響を受けるわけでもなく、自分の意志で残って勉強していく生徒の姿が見られました(^з^)-☆‼️

勉強は人のためにするものではない!

勉強は自分のためにするものです‼️

勉強は人に合わせてするものでもない。自分自身が必要と感じたときにするものです♪(´ε` )!

自分自身の成長のためにした勉強が、将来『人のためになる』のではないでしょうか。

 

⭐️⭐️⭐️冬期講習生募集中‼️⭐️⭐️⭐️

期末テストが終われば、次は高校入試で勝つために、学年末テストで勝つために今から動き出そう!

『文理の冬期講習』をキッカケに、次なる獲物に向かって全力で捕まえにいこう👍

今回の冬期講習、塾生の弟さん・妹さんには素敵な『講習特典』がございます‼️

なんと小学生は無料で、中学生は特別料金で受講できます👍

もっともっと、たくさんの人に文理学院を知ってもらいたい。

まずは兄弟姉妹から。そして冬期講習に参加してくれた非塾生の皆さんにもお得な『特典』をご用意しております。

さあ、『そろそろやらなきゃ』と思っている方や、『自分を変えてみたい、変わりたい』『本気で勉強してみたい』と思っている方はぜひ文理学院へ👍

お待ちしております。

◇◇詳しいお問い合わせは下記まで◇◇

上野原校 0554-63-6300

 

【大月校・上野原校】期末テスト結果(中間報告) 2022.12.3

こんにちは。天野です。

まだ大月東中のテストが終わっていませんが

大月校・上野原校に通う文理生の期末テスト結果が少しずつ出てきましたー♪

中間報告しまーす!!

『ドゥルルルルルルルル,,,,,,,,』(ドラムロールね) 『ジャン!』

5教科合計(400点以上)

462点 459点 453点 452点 422点 420点 416点 413点 413点 411点 406点 402点 401点 400点

各教科(90点以上)

100点(社会) 99点(英語) 98点(英語) 98点(英語) 97点(数学) 97点(理科) 96点(国語) 95点(英語) 95点(社会) 95点(社会) 96点(理科) 96点(理科) 95点(数学) 95点(数学) 95点(理科) 95点(理科) 94点(英語) 94点(社会) 94点(数学) 94点(数学) 92点(英語) 92点(数学) 92点(数学) 92点(数学) 92点(理科) 92点(理科) 91点(数学) 91点(理科) 90点(国語) 90点(英語) 90点(理科) 90点(理科)

猿橋中、大月東中の結果報告がないのに、この結果!凄くないですか~?

猿橋中、大月東中の結果は来週になります。楽しみ楽しみ (^^♪

★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆

明日からお休みをいただいているので、気分転換に

ちょっとドライブでもしてこようと思います。

12月5日から9日までシステムの関係でブログ更新できないので、

明日ブログアップできたらしますね(期待はしないでね)

⭐️⭐️⭐️冬期講習生募集中‼️⭐️⭐️⭐️

期末テストが終われば、次は高校入試で勝つために、学年末テストで勝つために今から動き出そう!

『文理の冬期講習』をキッカケに、次なる獲物に向かって全力で捕まえにいこう👍

今回の冬期講習、塾生の弟さん・妹さんには素敵な『講習特典』がございます‼️

なんと小学生は無料で、中学生は特別料金で受講できます👍

もっともっと、たくさんの人に文理学院を知ってもらいたい。

まずは兄弟姉妹から。そして冬期講習に参加してくれた非塾生の皆さんにもお得な『特典』をご用意しております。

さあ、『そろそろやらなきゃ』と思っている方や、『自分を変えてみたい、変わりたい』『本気で勉強してみたい』と思っている方はぜひ文理学院へ👍

お待ちしております。

◇◇詳しいお問い合わせは下記まで◇◇

上野原校 0554-63-6300

では✋(天の)