投稿者「中原校」のアーカイブ

中原校R6-86【掲示刷新】

6/15(土)曇り◎

一昨日、学校定期テストが終わったので校舎掲示を石原先生と刷新しました。

【カラープリンターで夏期早期申込特典の内容を作成】

 

【中島中・安倍川中の優秀者を掲示】

 

大里中はテスト結果をまだ回収していないので、この後掲示します。

【入口の掲示も刷新】   【来週の体験ウィークについても掲示】

       

今日から大里中のテスト結果の回収が始まりますので、成績勇者の掲示は膨大なものになる事と思いますので、気張って掲示いていきます。

 

昨日はお休みを頂いて、色々たまっていた使用を片付けました。

まず、床屋さんにいって散髪。お洒落さんではないので、床屋さんへのリクエストが苦手です。「短くして下さい」「すいてください」「刈上げるとビンが立ってしまうので刈上げないで下さい」の3つくらいしかリクエストできません。そもそもヘアースタイルにこだわりは無いので床屋さん任せです。昨日は「短くして下さい」だけ注文して、カットが始まったところで寝落ちしてしまい、気づいたらバリカンでバリバリ刈られていて焦りました。丸坊主にされると思いました。後頭部を触るとジョリジョリします(´;ω;`)

まぁ夏らしいヘアースタイルになったと慰めて、静岡市内、清水区にある有名なラーメン屋さんが藤枝にもあるので行ってみました。

ボリュームがすごくて悪戦苦闘。結局完食できませんでした。反省(´・ω・`)

しっかり英気を養ったので今日の夏期講習説明会・中3受験特訓・中3授業と全力で頑張っていきます

テスト結果をふまえて塾の夏期講習を検討するご家庭が出てきている事と思います。来週は体験授業ウィークになりますので、選択肢の一つとして文理をすすめてみて下さい。

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/21(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/17(月)午後6:25~午後8:55               6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会②】

日時:6月22日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

週土曜日実施!                              ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

小学生対象 第2回 3776文理オープン模試(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。オープン模試なので、現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用下さい

【お勧め本㉘】響け!ユーフォニアム   著者 武田綾乃

部活シリーズ第2弾。今回は「吹奏楽部」が舞台の作品です。

今から11年前の2013年に吹奏楽部の生徒さんから紹介してもらい購入して読みました。

女子中高生向けのライトノベルかな?と思って読みました。女子が多数を占める部活なので、キラキラした華やかな物語を想像して読み始めましたが、部内の人間関係のうまく行っていない部分の描写や、主人公が他の登場キャラクターの心情を読み違えたりと、フィクションに重心を置きすぎない作りになっています。

作者さんは吹奏楽部出身で、中学生の頃の部活での経験を小説にしたのかな?と思いました。あとがきで、作者さんは小中は吹奏楽部で、高校は違う部活に所属したそうで、高校の吹奏楽部を知るために母校の吹奏楽部に取材に行くなどして、エンディングの方向性を決めて作品を書かれていたそうです。

「努力は報われる、ただしそれは本人が望む形とは限らない。」というテーマで物語は進みます。完全なハッピーエンドでは終わらず、キャラクターによってはビターエンドになったりしています。

京都アニメーション制作でアニメ化もしている作品ですので、映像で見る事も出来ます。部活で先輩後輩との関係。同級生との連帯などの人間関係に悩んでいる生徒さん。吹奏楽に夢中な生徒さんにおススメです。

ちなみに本書を私に紹介してくれた生徒さんは、中3の時に志望校に京都橘高校を希望してビックリさせられました。「京都橘の吹奏楽部に入って、マーチングをやるのが夢なんです!」と言われ、京都の高校入試のシステムを調べたり、京都橘高校に電話して色々教えてもらいました。その後、本人が親元離れての生活は無理と判断。進路を焼津中央高校に変更。卒業後、京都にある私立大学に進学。中高大とフルートを続け、大学卒業後は一般企業に就職し、趣味で大阪府堺市のオーケストラ団に所属して今でもフルートを続けています。中学校の部活で一生続けれる趣味を見つけれたのは素晴らしい事ですね。

 

中原校R6-85【来週は体験ウィークになります】

6/14(金)

昨日は大里中生徒さんはお休み。中島中と安倍川中の生徒さんのみの授業でした。中島中・安倍川中はテスト結果が返却され、結果が出てきました。

国語 47点 40点 45点 43点 42点 41点 43点 43点

社会 47点 45点 50点 50点 48点 44点 42点

数学 41点 50点 50点 46点 47点 50点 44点 40点 40点 41点

理科 49点 48点 46点 49点 43点 42点 48点 42点 41点 46点 48点

英語 42点 43点 42点 42点

5教科合計 237点! 229点! 215点!   226点! 226点! 209点! 200点!   196点! 195点! 194点! 

です。素晴らしい結果です!この成果は生徒さん一人ひとりの努力のたまものです。胸を張りましょうね!教科によっては満足できない数字になった生徒さんもいます。それなら次回テストでリベンジです!次回テストに向けて目的が出来ました。今回満足できなかった教科を、今この瞬間から勉強していきましょうね。

テスト結果をふまえて塾の夏期講習を検討するお友達が出てきている事と思います。来週は体験授業ウィークになるので、選択肢の一つとして文理をすすめてみて下さい。

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/21(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/17(月)午後6:25~午後8:55               6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会②】

日時:6月15日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

小学生対象 第2回 3776文理オープン模試(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。オープン模試なので、現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用下さい

【お勧め本㉗】龍時   著者 野沢尚

4回ほどあきましたが、今回からまたお勧めの本シリーズを再開。今回から中学生が手に取りやすように部活動をテーマに紹介させて頂きます。まずはサッカー。夭折した脚本家野沢尚さんの小説。サッカーフリークには是非お勧めの一冊。

無名のサッカー少年だった主人公の龍時が、中学時代の活躍からU-16日本代表に選ばれ、アンダー世代のスペイン代表と対戦し、そこで日本と世界の差に打ちのめされる。その試合の活躍を見て、リーガ・エスパニョーラのアトランティコFC(アトレチコマドリーがモデル)の下部組織に誘われスペインに旅立ちプロサッカー選手への道を行く物語。

第1巻では差別や無理解に苦しみながら挑戦をする主人公を描き、第2巻ではベティス(実在のチーム)でプロとしてレアルマドリードやバルセロナと対戦していく姿が描かれ、最終巻の3巻ではアテネオリンピック(2004年。今から20年前!)の日本代表に選ばれメダルを目指す姿が描かれています。

作者がドラマや映画の脚本家だけに、毎回、引きの強いエピソードを入れ、一人称視点で心情を描写していて、ドラマチックで読みやすいです。時にご都合主義的に話は進みますが、ドラマを見ているような視覚的な描写が多く情景が想像しやすい文章です。

また、実在のサッカー選手が登場し、作品世界が現実世界と地続きのような錯覚を覚えさせる手法が取られています。若き日のメッシやイニエスタ。全盛期のロナウジーニョ、ロベルト・カルロスも登場します。サッカー大好きな生徒さんにおススメです。

 

 

中原校R6-84【テスト結果中間報告&嬉しい知らせ】

6/13(木)曇り◎

中原校に通う生徒さんの学校定期テスト全日程が終了しました。ここから結果が返却されます。現時点で成績が把握できているのは中島中の生徒さんの一部教科のみですが、皆さん素晴らしい結果を出してくれています。全員の結果が返ってきたら改めて発表しますが。とりあえず6/12現在で判明している結果を、点数のみになりますが発表し、頑張った生徒さん達を称揚したいと思います。

41点 43点 43点 47点 41点 47点 50点 44点 40点 40点 41点 46点 49点 48点 49点 46点 42点 48点 42点 42点 43点 42点

となります。中2の社会・中3の国語など、まだ報告がない教科もありますが、力を発揮してくれたと思います。

特に素晴らしいのは中島中の2年生の理科と数学です。

理科の塾生平均点は45.3点!数学の塾生平均は43.2点!です。

数学担当石原先生の数学指導がフィットした結果ですので、2年生は塾に来た時に石原先生に(人”▽`)ありがとう☆と言いましょうね。

嬉しい知らせ

先週でですが、唐瀬校高等部の千葉先生からお電話があり、中原校の卒業生で市立高校に進学したSさんが高校の学校定期テストで学年順位1ケタを獲得したと教えて頂きました。

ビックリするとともに嬉しさで、いい年して電話口で奇声を発して喜んでしまいました(/ω\)ハズカシイSさんは高校受験に対して不安があり、志望校決定までに大きく悩んだ生徒さんです。「大丈夫かなぁ、、、」「入試本番で点数取れるかなぁ、、、」と不安を抱え、その不安に負けないよう、毎日中原校の自習室に来て頑張っていた生徒さんです。

今でも中1中2が授業をやっている時に、自習室でひたむきに問題に取り組むSさんの姿が思い出せます。

その生徒さんが高校入学と同時に素晴らしい結果を出してくれました。中学時代模試で自分より高い偏差値を出している生徒さん達より上位の結果を出してくれたのです。

素晴らしいですよね!すごいですよね!もう本当に感激しました!嬉しくなりご家庭にお電話して、お母様とお話しましたが、「高校進学後も文理の高等部に通って勉強の習慣が途切れなかったのが良かったと思います。」との事でした。自習室で不安な気持ちから逃げず怯まず向き合ったSさんの成長の結果ですとお答えしました。

目の前のテストで良い結果を出すのは、生徒さんの気持ちを変える手段であると考えています。

自分たちの仕事の目的は、かかわった生徒さんの人生を良い方向に変えるきっかけになる事だと思っているので、今回の知らせは本当に嬉しかったです。

Sさん今後も頑張って下さい!あれだけ頑張る経験をした貴女なら大丈夫です!そして、千葉先生をはじめとする唐瀬校高粒の先生方。送り出した生徒を大事に指導して頂きありがとうございます(__)中原校スタッフ一同心から感謝しています。

さぁ、そんなSさんのように新しい自分にランクアップするための機会として夏期講習があります。

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会②】

日時:6月15日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

テスト終了後、体験授業があります

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/21(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/17(月)午後6:25~午後8:55               6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

小学生対象 第2回 3776文理オープン模試(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。オープン模試なので、現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用下さい

 

 

中原校R6-83【塾生の皆さん。テストお疲れ様でした】

6/12(水)快晴〇

本日の静岡市は昨日に引き続き夏を思わせる快晴!東海地方の梅雨入りは6/16予想ですが、梅雨をすっ飛ばして夏が来たような陽気です。

本日大里中のテストが終わり、中原校に通う全生徒さんの学校定期テストが終了しました。

生徒の皆さん本当によく頑張りました。頑張る皆さんの姿は誇らしかったです。素晴らしいです。

本日、学校帰りに中学2年生の生徒さんが問題を持って来てくれました。問題は多岐にわたる出題範囲を網羅する良問の多いテストでした。事前のテスト対策でやった単元が多数出題されていたので結果が楽しみです

テストの結果が返ってきて、満足できる結果が出た生徒さんは自信を持ちましょう!そして、今回のテスト勉強の仕方をよく覚えておきましょう。いい結果が出たというのはそれが「自分に合った成功の型」になります。成功の型を手に入れれば、今後もその型をなぞるようにやっていけば結果が出ます。今回のテスト勉強は一つの必勝パターンを手に入れたと考えましょう。ただ、継続していると次第に思った以上に伸びなくなる時がきます。その場合は、成功の型のアップグレードが必要になるので、新しい型を作る「型破り」の時期が来たと思い、新しいやり方を模索しましょう。型は成功の近道であると同時に成長を止める枷(かせ)にもなりかねません。時期や自分の状況に合わせたアップグレードは一生続きますので頑張りましょう。

今回不満足な結果になった生徒さんは、準備に不備がなかったかを検証しましょう。勉強をスタートする時期は適切だったか?(もっと早くから始めた方が良いか?)期間中の努力の質は適切だったか?(集中力は維持でいたか?)弛緩した時期は無かったか?を検討しましょう。反省点・改善点を見つければ次回以降失敗の落とし穴を回避できるようになります。是非、文理の教師に相談して下さい。一緒に検証して改善しましょう。

結果に慢心せず。結果に卑屈にならず。未来を見据えて前向きな気持ちで今後も頑張っていきましょう!文理はどんな時でも皆さんの見方です。

テストが終われば文理学院は夏に向けて舵を切ります。

勉強の世界では夏の意義は大きく、夏前と夏後では生徒さんの学力は大きく変動します。

小学生は夏休みに入ると、勉強の習慣が途切れるお子さんが出てきます。昔に比べ夏休みの宿題も少なく、気持ちが勉強から離れてしまいます。文理は逆に夏期講習で学習習慣が身に着くように、一人ひとりに寄り添って指導していきます

中1は前期中間テストで中学の勉強の難しさをしり、小学生の気質が抜けて中学生らしくなるチャンスなので、前期理解が不十分だった単元の復習。9月内容を先取りすることで学校授業にスムーズに入れ授業が分かり楽しくさせます。

中2は前期の数学は計算中心だったものが、連立方程式の文章題。一次関数。幾何と難易度が一気に上がります。理科も化学の暗記中心だったものが、生物・物理と暗記では太刀打ちできない単元に入ります。英語・社会は覚える内容が一層増えて難しくなります。夏にしっかり準備して挑んでもらうようにします。

中3はここが受験の天王山です。例年、夏期講習でたくさんの問題を解く事で経験値が上がり、中3生の学力は、夏前と夏後では別物になります。夏を本気で頑張った生徒さんは、望む高校の合格を手に入れます。受験生は夏に生まれると考えています。生徒さんに本気になってまろうために、我々文理の教師が熱量を持って本気で生徒さんに対応いたします。

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会②】

日時:6月15日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

テスト終了後、体験授業があります

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/28(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/17(月)6/24(月)午後6:25~午後8:55          6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)・6/24(月)                           ・6/27(木)・6/28(金) 午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)・6/25(火)                         ・6/27(木)・6/29(土) 午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

第2回 3776文理オープン模試のお知らせ(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用できます

 

中原校R6-82【明日は大里中テスト!がんばれ!大里中生!!】

【学校定期テストまで】

大里中6月12日 明日!!!

6/11(火)快晴〇

いよいよ明日は大里中テスト!本日はテスト前日の対策を実施。今日まで頑張った自分を信じてテストに挑んで下さい。

中1の生徒さんは中学に入って初めての学校定期テスト。緊張するかもしれませんが、ここまで十分な学習をしてきましたので自信を持ってテストに臨んで下さい。

テストの鉄則

⓵時間に注意!

時間がかかると判断した問題は後回し!「時間が足りない!」という事にならないように!

②何を答えるかを間違えないように!

「記号で答えなさい」という問題で名称で答えたりしないように!問題文の末尾に注意して、聞かれていることに答える。

③見直しをしっかり!

うっかりミスに要注意!符号のミスやピリオド・クエスチョンのつけ忘れはしないように!記述の答案は読み直して日本語としておかしくないか?抜けてる言葉がないかをチェックしよう!

「満足」を目指して力を発揮して下さい。皆さんが笑顔になれるよう期待しています。

保護者様へ

お子さんたちはテストに向けて一生懸命頑張ってくれました。お家では弛緩した姿を見せる事があったかもしれませんが、文理では本当に真摯に頑張ってくれていました。いい結果が出たらとびっきりの笑顔で褒めてあげて下さい。その保護者様の言葉が今後のお子さんの頑張る原動力になります。もし、不満足な結果が出た時は、即、文理にお電話ください。お子さんの気持ちのリビルドと今回の結果の分析と今後の対応をお話いたします。

テストが終わりましたら文理は夏本番になります。

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会②】

日時:6月15日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

テスト終了後、体験授業があります

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/28(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/17(月)6/24(月)午後6:25~午後8:55          6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)・6/24(月)                           ・6/27(木)・6/28(金) 午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)・6/25(火)                         ・6/27(木)・6/29(土) 午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

第2回 3776文理オープン模試のお知らせ(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用できます

中原校R6-81【大里中テストまであと2日!】

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会②】

日時:6月15日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

テスト終了後、体験授業があります

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/28(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/17(月)6/24(月)午後6:25~午後8:55          6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)・6/24(月)                           ・6/27(木)・6/28(金) 午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)・6/25(火)                         ・6/27(木)・6/29(土) 午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

第2回 3776文理オープン模試のお知らせ(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用できます

6/10(土)曇り◎

荒瀬先生が校舎の窓にデコレーションしてくれました。夏らしい雰囲気が出てますね。

   

涼し気な感じでこれからの季節にピッタリです。荒瀬先生ありがとうございます。

 

昨日は大里中テスト前最後の日曜日を使ってテスト対策を行いました。全体的な仕上がりは十分ですが、個別に不安のある単元をマスターする学習をしました。

テスト直前の学習は、覚えるべきところは覚えているので、一問でも多く解いて覚えた知識のアウトプットの経験値を積むことを主眼としています。手も足も出ないみたいな問題は少なく、解答は書けるようになっていますので、丸付けの時にこの答案は減点されるか?を意識した丸付けが必要になります。

丁寧に、自分に厳しく丸付けをしてもらい、完璧な答案づくりを練習しました。残り2日最後まで息を切らさずやり切っていきましょうね!

 

【学校定期テストまで】

大里中6月12日 明後日!!!

【お勧め本㉖】伝える力  池上彰著

6/22(土)午後6時から講演を生配信する、ジャーナリスト池上彰先生の本の紹介5冊目です。

小中学生向けではなく、むしろ保護者様向けの本になります。一昨日読破した直後なので学ぶことが多い本でした。私の書評を書くより、より各章のタイトルを表記します。

第1章 「伝える力」を培う
第2章 相手を惹きつける
第3章 円滑にコミュニケーションする
第4章 ビジネス文書を書く
第5章 文章力をアップさせる
第6章 わかりやすく伝える
第7章 この言葉・表現は使わない
第8章 上質のインプットをする

第2章・第3章・第6章・第7章の内容は、授業や何気ない生徒さんとの会話にも生かせる物が多く非常に勉強になりました。

興味を持たれた様はご一読ください。おススメです。

中原校R6-80【本日は大里中直前対策】

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会②】

日時:6月15日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

👨👩保護者の皆様へ                中学生を紹介して頂くと、QUOカード(500円分)を進呈いたします

・受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。

・QUOカードは紹介者・お申込者双方の保護者様へ進呈します。

 

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

申し込む前に体験授業もおすすめ!!

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/28(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/17(月)6/24(月)午後6:25~午後8:55          6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)・6/24(月)                           ・6/27(木)・6/28(金) 午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)・6/25(火)                         ・6/27(木)・6/29(土) 午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習申し込み特典

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

第2回 3776文理オープン模試のお知らせ(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用できます

6/9(土)曇り◎

大里中テスト直前の日曜日は、雲に覆われた曇天。湿度も高い梅雨らしい一日になりそうです。

本日は大里中全学年テスト直前対策。

中1:午後5時~7時15分

中2・中3:午後7時30分~9時45分

で実施します。「良い点取るぞ!」と気合を入れて参加して下さい。

【学校定期テストまで】

大里中6月12日 本日より3日後!!!

 

【お勧め本㉔】図書館へ行こう  田中共子著

先日、ブログを読まれている保護者様から、「先生はたくさん本を読んでいるんですね。本代大変じゃありません?」と聞かれました。

実は気になった本があったら、市の図書館に行って借りて読んでみて、繰り返し読みたいと思ったら購入するというやり方で本を読んでいるので、書籍代にそこまでお金は使っていません。

大学生の時、TVが無い生活をしていました。パソコンやスマホも無い時代だったので、家で過ごす時間は本を読むことが習慣化しました。金銭に余裕があるわけではなかったので、学校や市の図書館で本を借りていました。

図書館は学生時代の自分にとって娯楽の宝庫でした。

本書はそんな図書館の利用を進める本です。図書館の使い方。図書館のルールなど素朴な疑問に図書館員の作者が教えてくれます。夏休みの課題で調べ学習でをする際の図書館利用方法。司書の仕事内容など、図書館についての素朴な疑問から、最大限に活用するためのテクニックまで、ていねいに教えてくれています。本が好きな人も嫌いな人も図書館へ行ってみたくなる入門書です。
また、本を読むことの楽しさを知ってほしい!という著者の熱意もひしひしと伝わってきます。図書館にやってくる中学生たちに応対している経験から、苦手な人が多い読書感想文のコツ。読書をクセにしておくとこんなにお得、というエピソードもあります。

図書館の敷居が高く感じる人におススメです。

中原校R6-79【中島中結果!】

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会②】

日時:6月15日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

👨👩保護者の皆様へ                中学生を紹介して頂くと、QUOカード(500円分)を進呈いたします

・受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。

・QUOカードは紹介者・お申込者双方の保護者様へ進呈します。

 

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

申し込む前に体験授業もおすすめ!!

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/28(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/17(月)6/24(月)午後6:25~午後8:55          6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)・6/24(月)                           ・6/27(木)・6/28(金) 午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)・6/25(火)                         ・6/27(木)・6/29(土) 午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習申し込み特典

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

第2回 3776文理オープン模試のお知らせ(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用できます

6/8(土)晴れ

本日の静岡市は日差しは強いが風は涼しい気持ちのいい陽気となりました。

昨日中2の授業を実施しましたが、中島中2年生のテスト結果が一部返却されました!

素晴らしい結果で生徒さんもニコニコです。ほとんどのクラスで社会が未返却で、合計点は不明ですが、返ってきた教科は生徒さん本人が満足できる結果がほとんどです。全教科出たところで改めて発表しますが、今のところの結果の数字を羅列すると、、、

44点 49点 43点 48点 43点 50点 46点 42点 41点 47点 47点 49点 42点 48点 46点 42点

でした。

2年生になって文理に入塾した生徒さんが、「初めて40点を超えた!」と大喜びする横で、毎回45点~48点くらいの点数を取っていた生徒さんが、「今回初めて満点を取れたよ」と内心の嬉しさを隠してクールに報告してくれました。

「頑張って」そして「報われた」という成功のサイクルが成立したことが嬉しいです。今回の結果は棚ぼたではなく、ちゃんと努力して・頑張って勝ち取った結果なので、胸を張って欲しいです!

そして、この成功体験を活かして、次のステップに進みましょう!夏期講習で努力の継続をして、今回の結果が当たり前になり、高い目標もクリアーできる力と可能性を身につけましょう!私たちも一緒に頑張っていきます。

残すは大里中のみ!仕上げて行きましょうね。

【学校定期テストまで】

大里中6月12日 本日より4日後!!

【お勧め本㉓】君に伝えたい「本当にやりたいこと」の見つけかた(クリックでAMAZON該当ページが開きます) 池上彰監修

6/22(土)午後6時から講演を生配信する、ジャーナリスト池上彰先生の本の紹介4冊目です。

今目の前にいる生徒さん達に願う事は「幸せな人生を送って欲しい」です。テスト対策で一生懸命頑張ってもらうのも、良い結果を出せば自己肯定感が上がり、自信が持てるようになるからです。勿論、将来の選択肢を減らさないようにするためにも、勉強を頑張って欲しいとは考えていますが、何よりもHappyな気持ちになって欲しいというのが第一にあります。

ただ、この「幸せ」とは何をもって「幸せ」ととらえるかは人の価値観によって千差万別です。

私は「やりたい事」を見つけ、夢中になって「やりたい事」をやって、それによって周りから感謝・賞賛されるならば幸せであると設定して生徒さん達に接しています。

「やりたい事」を見つけた生徒さんは目標があるのですから頑張れるようになります。しかし、「やりたい事」が見つからない生徒さんの方が大多数です。

自分の「やりたい事」がなかなか見つからない生徒さんに一読して欲しいのが本書です。「本当にやりたいこと」を見つけるための考え方を教えてくれています。

巻頭はマンガで始まり、本文もイラスト・図が多く分かりやすく読める工夫が随所にあります。文字も大きく漢字に読み仮名もふってあるので、小学生の生徒さんにも読みやすくなっています。おススメです。

 

中原校R6-78【安倍川中生徒さんテストお疲れ様でした!】

夏期講習受付中!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会】

日時:6月8日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

👨👩保護者の皆様へ                中学生を紹介して頂くと、QUOカード(500円分)を進呈いたします

・受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。

・QUOカードは紹介者・お申込者双方の保護者様へ進呈します。

※生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

申し込む前に体験授業もおすすめ!!

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/28(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/17(月)6/24(月)午後6:25~午後8:55          6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)・6/24(月)                           ・6/27(木)・6/28(金) 午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)・6/25(火)                         ・6/27(木)・6/29(土) 午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習申し込み特典

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

第2回 3776文理オープン模試のお知らせ(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用できます

6/7(金)曇り◎

静岡市は今日も雲の多い天気になりました。気温・湿度共に高く、梅雨らしい天気です。

安倍川中の生徒さん。テストお疲れ様でした(`・ω・´)ゞ!

昨日、前日対策を行いましたが、仕上がりは上々でした(頼もしい!)。実践的な問題にチャレンジしましたが、入試レベルの問題に手が止まらずサクサク解いて行く様は本当に頼もしかったです。笑顔で結果を報告してくれることを期待します。

これで中島中と安倍川中の生徒さんはテストが終了しました。お疲れ様でした。1~2日休んだら、頑張る「日常」を取り戻しましょう。

一夜漬け

塾講師として歴の浅い時期に教えた生徒さんで、仮にA君とします。A君はテスト前になると猛烈に勉強して、テストが終わると一気に弛緩するという勉強をしていました。緩急の激しい勉強の仕方をする生徒さんでした。定期テストでは結果が出ていたので、本人は満足げでしたが、「運動で考えてみても、go&stopを繰り返す運動は心肺に負担をかけて効率が悪いです。直前に一気に詰やるのではなく、日ごろから低負荷で良いから運動をしておいた方が効果は高いですよ。勉強も同じで毎日ちょっとずつやっておけば、テスト前の負担が減るので計画的にやった方がいいですよ」とアドバイスをしたのですが、A君は「結果が出ているから大丈夫!」と取り合ってくれませんでした。

案の定、模試をやると定期テストとはかけ離れた振るわない結果になっていました。危機感を覚え、積み重ねる重要性を再度説きましたが、定期テストの度に結果が出ていたので、A君に私の危機感は伝わりませんでした。

転機になったのは中3夏期講習前の模試でした。結果が悪く志望校の合格ラインを大幅に下回りました。そこで初めてA君も危機感を感じたようで、「どうしよう?」と相談に来ました。

A君の勉強法は、テスト前2週間で一気に仕上げ、テストが終わったら一切やらず、せっかく覚えた知識が時間と共に抜けていくという物でした。定期テストのような範囲限定のテストでは有効性はありますが、履修内容すべてが範囲となる実力テストでは、範囲の学習をやり切ることが出来ず、不十分な知識で試験に臨むことになり結果が出ません。いわゆる「一夜漬け」と同じ実力の付かない勉強法でした。「一夜漬け」で乗り切ってきたA君は5教科実力テストの合計点が、定期テストのマイナス50点くらいになってしました。

A君に夏期講習の過ごし方をレクチャーして、毎日低負荷長期間の学習を薦め実行してもらいました。徐々に前回、前々回、1週間前に教えた内容が頭から消えずに解けるようになってきました。9月実力テストの第1回学調の結果は、6月後半実施の定期テストのマイナス20点代。12月の第2回学調の結果は直前の学校定期テストと差がない結果になり、無事、第一志望の高校に合格していきました。

テストが終わった後にこそ、実力をつける勉強が始まると考えています。中島中・安倍川中の生徒さんはこれから夏期講習のが学習内容がスムーズに頭に入る下準備の学習が始まりますので、一緒に頑張っていきましょうね!

そして残すは大里中のみ!仕上げて行きましょうね。

【学校定期テストまで】

大里中6月12日 本日より5日後!!

【お勧め本㉒】私たちはなぜ、学び続けるのか(クリックでAMAZON該当ページが開きます) 池上彰著

6/22(土)午後6時から講演を生配信する、ジャーナリスト池上彰先生の本の紹介3冊目です。これから社会に出る大学生に向けて、予測できない未来を生きていくための「学びの力」の必要性を訴えた本です。

対象が大学生なので、小中学生には難しい題材を扱っていますが、生徒さんの未来を考えると有用なお話ばかりです。例えば第5章でAI(人工知能)が普及した社会について書かれていますが、生徒さんが社会に出るころにはAIは今より身近なものになっています。池上先生は社会のありよう・学びの方法も様変わりすると予測されています。そんな未来に生きていくためには学んだ知識の運用力。「点」として頭にある知識を「線」でつなぐ学習が必要になると書かれていて、非常に納得しました。同時に、何歳になっても生きている限り様々な事を学ばなければならないという必要性を感じさせる本でした。おススメです。

中原校R6-77【明日は安倍川中テスト!頑張れ!安倍川中生!!】

夏期講習受付中!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会】

日時:6月8日(土)午後6:00~6:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

👨👩保護者の皆様へ                中学生を紹介して頂くと、QUOカード(500円分)を進呈いたします

QUOカード進呈の条件

・受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。

・QUOカードは紹介者・お申込者双方の保護者様へ進呈します。

※生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

申し込む前に体験授業もおすすめ!!

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/28(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/17(月)6/24(月)午後6:25~午後8:55          6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金)・6/24(月)                           ・6/27(木)・6/28(金) 午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)・6/25(火)                         ・6/27(木)・6/29(土) 午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習申し込み特典

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

第2回 3776文理オープン模試のお知らせ(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用できます

6/6(木)曇り◎

明日は安倍川中テスト本番です!

昨日は安倍川中の生徒さんのみの対策を行いました。

仕上がりは十分です!自信を持ってテストに臨んで下さい。

テストで良い点数を取れた気分がいいのは、自分の持つ力が発揮されて嬉しい。逆にテストで満足できない点数を取った時は、自分の力が発揮されなかったことが悔しいのだと考えます。

嬉しさと悔しさの違いは、自分の力を発揮できるかどうかにだと思っています。

テスト対策でたくさん問題を解いてもらったのは、練習量を増やすことでケアレスミスを減らし、自身にふさわしい点数を取って欲しいと考えるからです。

慌てずに落ち着いて力を発揮して下さい。

【学校定期テストまで】

安倍川中6月7日 明日!!!

大里中6月12日 本日より6日後!!

【お勧め本㉑】池上彰のこれからの小学生に必要な教養   池上彰著

6/22(土)午後6時から講演を生配信する、ジャーナリスト池上彰先生の小学生向けの教養本になります。池上先生が小学生に「知っておいてほしい」と考える教養を、お金・政治・歴史・SDGs・ネットの各分野で厳選。読んだ小学生が世の中で起こったことを「他人事」ではなく、「自分ごと」として捉えられるように解説した本になります。

1テーマ1見開きで簡潔で読みやすく、どんどん教養が身につく仕様になっています。親子で一緒に開いて読むのに最適な本です。

「偽札はなぜいけないの?」「居眠りしている政治家も給料をもらえるの?」「憲法改正ってなぜ問題になるの?」「世界中で食べ物が捨てられてるって本当?」など、子ども目線の結構辛辣な質問に、池上彰先生独特の丁寧で分かりやすい言葉を使って、物腰柔らかく解説してくれています。

読み終わった後、ニュースの理解力が格段にアップする本です。おススメです。