★体験授業受付中です!Click here!!
★Click here!! 場所はこちら!JR清水駅前です。
2026年度へ向けての準備を着々と進めております。小中学部の新校も1つ、2つやりたい……社員募集中です。
10月は社員採用強化月間!個別相談会も開催!!まずはお問い合わせを!!
10/12(日)
今日はcafeで半日お仕事を。4週間後に「冬期講習説明会」、「小6向け中等部説明会」(月見オリジナル)が始まるのでその準備などなど。そうそう、そろそろ講演会の内容も決めないとなぁ。ネタを振られると準備しやすいのですが、フリーだとなかなか大変ですよね。「聞く側にとってどんな話が喜ばれるのか」を懸命に考えなくてはいけませんからね。
ちょっと疲れたので気分転換にblogを書こう。
仕事前に積んどいた雑誌を見ながら「next Kyoto」のネタ探しを。cafe、神社仏閣、山、銭湯……まだまだ掘れる(笑)。京都ってのは凄い街です。今年は2・5・7月に京都に滞在し、来月で4度目の訪問となるのですが、いつも新たな愉しみを発見できます。今年の一番の収穫は「琵琶湖疏水船&散歩」でした。それに関するblogはこちら⇒琵琶湖疏水 来年も3・5・7月、常宿に予約を入れています。日帰りでは勿体ないが1泊でも愉しめる(静岡からなら新幹線の始発と終発を使えばかなりの時間滞在できます)のが京都。自宅から同じ片道300kmでも富山・宇都宮などとは移動時間が大きく異なるわけで……。休日に旅の計画を練ったり、ネタを仕入れ整理したり……本当に楽しい時間です。今年は残り2か月半で出張を含め東京4回、大阪、京都、富山へ。振り返ってみると今年は本当に多くの場所を目的をもって訪れました。日本には素敵な場所がたくさんあります。
昨日の休日と今日のブランチは市内の老舗で。お気に入りの老舗はいつまで私たちの舌を愉しませてくれるのか……不安になる時があります。
チェーン店ではなく、できるだけ個人店で食事を摂るのには私なりのポリシーがあるんですね。それは私の亡父が割烹料理店を個人で営んでいたこと、そしてこれまで応援していたお店のいくつかが(もしかすると)経営難で閉店してしまったことです。食堂を営むってのは簡単なことではありませんよね。そしてその中でも老舗の場合、後継者が育たなければそのまま廃業となってしまう可能性が高い。そう考えるとできるだけお気に入りの個人店、その中でもお気に入りの老舗へ足繫く通うようにしているのです。この歳になってくると「拘る」という言葉は遠ざけたく、あまり好きな言葉でもないわけですが、「食」についてはそんなちょっとした拘りがあるのです。
10月も半ばとなりますね。色々な意味で2025年をいい形で締めくくりたいですよね。残り2か月半、一生懸命生きていきましょうや!