月別アーカイブ: 2022年3月

【905】ほにゃらら流

3/31(木)少々肌寒く風の強い静岡市です。今日は珍しく「これ」といった予定がないため、先のお仕事を進めていきたいと思います。その前に1本ブログを。

三流?

ある報道で”兵庫県にある大学の卒業式に来賓として参列した市長が失言”と。「自分を三流大学出身だと思っていたら、四流や五流になるかもしれない」と卒業する学生を目の前にして祝辞として述べたそうな。「あなたが三流そのものですな」と……。それはさておき、「一流」とか「二流」「三流」ってよく言いますし、聞きますよね。でも、それって本当に正しいか、そう定義してよいのか、かなり難しいと思いますよね。例えば、超難関大学出身者で会社を経営し多額の利益を叩き出している人を「一流」と呼んでしまう場面ってあると思うのですが、その人が「犯罪」で捕まってしまう、なんてよくある話ですよね。それって「単にお勉強ができただけの人」または「学力においては一流であった」ですよね。政治家やプロ・スポーツ選手でも同じようなことがあります。「二流・三流からみて少々凄いところがあると一流って定義してしまうのかなぁ」なんて思ってみたり……。同時に「二流って?三流って??どういうところで定義できるの??」とも思ってしまいますよね。この「~流」ってのは考えれば考えるほど大変難しい話題ですよね。先に話した市長さんは何をもって「三流」という言葉を祝辞で用いたのか??大学の偏差値か、ネームバリューか??今回の件、彼は色々言い訳はするだろうけど、根本的に「人を見下している」からそんな言葉が出てくるのだと思いますね。そんな市長を選んだのはその市に住む有権者のみなさん。そこを考えても「やるせない話」ですな、晴れの卒業式で。

いろいろ書きながら「一流」とは、と質問されても私にはよくわかりません。わかりませんが、『生き方として一流』というのは「他人に迷惑をかけず、他人のために力を尽くすことができ、見返りを求めることもせず、ただただ人として当たり前を貫いている人」を指して一流と言えるのかなぁとも思います。そう定義できた場合には「私も一流を目指したい」と思えるね。

そうそう、先日車での移動時間に「芸能人の格付け」をするような番組がやっていました。一流芸能人、二流、三流みたいな。「このワインが白か赤か」を目隠しして言い当てると一流、みたいなものでしたが、いま改めて振り返ってみると、娯楽番組として成立しているのかもしれませんが「そんなんで格付けされるのでは芸能人も大変ですなぁ」、「ちょっと品に欠ける番組だったかもなぁ」なんて。

明日の弊社の入社式では祝辞・訓示を述べる場面がありますので、素晴らしい話はできないまでも「場違いな失言」には十分注意して話をしたいと思います。(って、そんな話をするわけもありませんが)

まぁ、流されず、巻かれず、自分自身の人間としての「モノサシ」をしっかりと持って、本当に大切なことを見失うことなく生きていきたいと思いますね、あらためて。

🐶4月・5月入塾生受付中!

春期講習生の4月入学が続々と!春期講習を受講していない児童・生徒さんも文理に入学できます。2022年度は文理を学び舎にして自分自身を高めていきましょうね!https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_0405.php

👩山梨県合否判定模試

4月より年間5回「中3山梨県合否判定模試」が実施されます。詳しくは次のURLをクリックしてくださいね。https://www.bunrigakuin.com/05moshi_yama2022.php

第1回は4/16(土)です!新中3生は現在の位置を確かめるためにも受験してみてくださいね!!

【過去ブログ】

2021年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202104

2020年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202004

2019年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201904

明日から4月スタート!気持ち新たに、ね!!

【904】multifaceted

3/30(水)霞がかった青空の広がる静岡市です。

4月・5月入塾生受付中!

春期講習生の4月入学が続々と!春期講習を受講していない児童・生徒さんも文理に入学できます。2022年度は文理を学び舎にして自分自身を高めていきましょうね!https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_0405.php

山梨県合否判定模試

4月より年間5回「中3山梨県合否判定模試」が実施されます。詳しくは次のURLをクリックしてくださいね。https://www.bunrigakuin.com/05moshi_yama2022.php

第1回は4/16(土)です!新中3生は現在の位置を確かめるためにも受験してみてくださいね!!

さてさて、明日が3月最終日。と、いうことは明後日は2022年の年度初めです。新年度、新しい気持ち、新しい決意、新しい目標などなど……「襟を正す」ためにも4月1日を大切な日にしたいですね。人事室の壁に貼ってあるカレンダーも3月は外され4月から2023年1月までがずらりと。8月末までのスケジュールはほぼ決まっていますので、9月以降年明けまでを考え始めています。「足元を見て、先を見て、一歩先に目をやり、先を見て、足元を見て」の繰り返しですね。弊社では今年、4/1(金)には入社式が、4/2(土)には社員総会があります。「それらの行事の力を借りて襟を正す」こととします。

話は変わりますが「白湯」って体に良いって聞きますよね。私も退院後からそれまでよかった便通に不具合が生じ(苦笑)、いわゆる便秘気味の日々を送ってきたのですが、ここ最近朝と晩に「白湯」を飲むよう心がけてみたのです。するとその効果か、1日から2日に1回は出るようになりました(笑)。そこで「白湯」の効果を調べてみました。白湯は①冷え性の改善、②ダイエット効果、③デトックス効果、④花粉症緩和、⑤便秘解消などに効果があるそうです。1日800㎖までを目安に(飲み過ぎると必要な栄養素まで流れ出るらしい)飲むとよいそうです。基本的な作り方は「水道水を沸騰させ、10~15分不純物を飛ばすために沸騰させ続け、そのあとは50℃ほどになるまで自然と冷まして作るそうです。むむむ???そんなことしてないなぁ。さては「白湯だと自分だけ思って飲んでるだけだったのかもしれないなぁ」

「思い込み」も時と場合には必要。思い込むことで夢は実現する!

私の便秘解消のように。

最後に、3/26(土)日本経済新聞の44面に全段広告が。「いますぐおいで、そのうちおいで」というコピーで広島県観光連盟が広告主です。それを今日見たのですが……「やっぱり呼ばれてんだぁ」と(笑)

【過去ブログ】

2021年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202104

2020年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202004

2019年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201904

「人間も物事も多面的」、「一面的に見たり考えたりするでない」この言葉はよく私が管理職と話す際、使っている言葉です。今日、朝の情報番組で次のようなコメントがありました。「NATO加盟国が増えれば増えるほど、ロシア側はロシアの領土が脅かされると感じ、ウクライナを攻めながらもNATOのリーダーであるアメリカと間接的に戦っているという意識があるのではないか」それを聞いて、なるほどそういう見方もできるよね、やっていることは決して正しくはないが……と思いました。「物事は誰か(何か)の都合で動いていく。それが正しかろうが、間違いであろうが」色々な側面から物事を多面的に捉えることが大事ですね。自分自身が何かを決定する際にも、人・モノ・コトなどを多面的に考え、much betterな選択ができるように心がけたいですね、想像力をフルに働かせながら。

4月入塾、まってるぜ!

【903】Patriot

3/29(火)今日も曇天の静岡市です。

過去最高!

春期講習は大変多くの生徒さんたちにお申込みいただきました。この3年間では一番多い受講人数となり、小中学部では大台を突破!!各校舎での授業・校舎運営が地域で大変評価されている証であると、現場で活躍する教師陣に感謝。「山梨・静岡で一番結果を出せる学習塾は文理学院だ」と思っておりますし、第3者機関であるオリコンの調査でもそのような結果が出ていますので、自信をもって「文理学院への4月入学」をおすすめします!「春期講習は他塾で受けていますが」、「今は他塾に通っていますが」という方の入塾も大歓迎です。

昨晩、一昨晩と7km以上のJogging & Walkingを。今日も!!と思っていたら夜は雨が降るようで、また明日にするか。午後は伊東取締役と4/7(木)ブロック長研修の打ち合わせを。その中でいろいろとマネジメントに関する話を。1つのことに関してじっくりと深く話をすることは大切です。午前中の早い時間はcafeで読書を。「管理職ってのはさぁ、やはりこれらが大切だよね~」と、仕事の本ではないものから大事なことを発見。4/7(木)研修時に時間があれば少し話をしたいと思います。今日は29日、つまり「肉(29)の日」ということで朝10:00に「ある焼肉屋」へ行き、塩タン・上ミノ・カイノミ(上ハラミの代わりに)とカルビクッパを食べてきました。朝10:00に焼肉ガッツリは人生初です(笑)「ちょっと変わったことしてみたいお年頃」(笑)です。「朝10:00から営業している焼肉屋」も珍しいですがね。 またチャレンジしたいと思います。そして出社前、私にとっては久々の、久々の……「広島カープ試合チケット」を取ることができました!!まだだいぶ先の試合ですが、本当に嬉しいです。その日を楽しみに、ガツガツお仕事を進めてまいります。

ETCX

ETCXをご存じでしょうか。ETC(Electronic Toll Collection System)の仲間です。全国の有料道路で数か所でしか使うことができないカードですが、昨晩登録しました。なぜなら、よくお邪魔するラーメン屋さんへ伊豆中央道や修善寺道路を利用するのですが、その際にいつも200円をお財布から出して渡すのです。その行為が大変面倒でして(笑)その上つい最近「アネスト岩田ターンパイク箱根」でも利用可能となり箱根から小田原へ抜けるのに大変便利であると思い登録しました。またドライブが楽しくなります。⇒ etcxの詳細は右をクリック!!https://etcx.jp

話はまったく変わります。

捨てると楽になること

こんなタイトルで6つ書かれている文を目にしました。

無駄な見栄

他人の評価

過剰な情報

過去の後悔

将来の心配

普通の基準

これらを気にし過ぎていたり、これらにしがみついていると、息苦しい生き方になってしまうよということでしょう。「他人の評価」に振り回されているのでは困りますが、多少は気にしないとね。私たちのようなサービス業従事者は。「過剰な情報」はスマホの使い過ぎやTVの見すぎか??または他人に興味がありすぎか??もっと自分自身の成長に関心をむけろ。「普通の基準」を捨てるって、モノによるよな。「常識」ってものはやはり存在するし、「当たり前の基準」ってのはありますからね。ある程度「常識に捕らわれない考え方をしなくてはいけない場面があるぞ」と解釈すれば納得。上の6つの中で特に赤字の3つは個人的に妙に納得。その中でも「将来の心配」についてはその通りであると思います。私は「心配したところでどうしようもない」、「心配して何か変わるか?」という考えでおりますし、「心配の8~9割は実際に起こらない」とも言われますし……ね。

目の前のやるべきことに集中していれば心配することもない

と思いますが……

いかが??なんとなく共感できる人は、すでに苦を遠ざけて生きているかも。

【お知らせ】

本日3/29(火)学研ホールディングスの宮原社長の書籍が出版されました。ぜひ、お手に取ってお読みください。もちろん私も読ませていただきます。「摩擦を恐れずとんがった人間になれ!」とは背中を押されますね。私も今以上にもっと、尖がって……いや?いやいや??「若きビジネスパーソンへ」とあるな……。

【過去ブログ】

2021年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202104

2020年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202004

2019年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201904

「忠誠心」……それを人に対してもっている人間はおかしいとは思わない。国家や組織に対してもっている人間はおかしいと思う。ロシア人のコメントを見聞きしていて感じることです。今回の場合「おかしい」と思っている人が正解で、その人たちこそが「真の愛国者」であると思います。

4月入塾生受付中です!

【902】幸福になる人

3/28(月)曇天の静岡市です。

運営戦略役員会、入社契約などなど、お仕事をグングン進めております。社員総会で話をする内容を考えていますが、今年は「みんなの話を聞いた上で、必要な話をしようかな」とも思っています。15分ほどの時間をいただいていますが、事前に準備すると15分では収まらない長さになりそうですので(笑)。

昨晩は36,37校舎目の候補地を巡りながらJogging & Walkingを。「午前様」となりましたが、車で通過するよりはるかに細かく立地を確認できます。今日も「散策」してきたいと思います。Joggingの前に夕食を食べにいったのです。その店では珍しく焼肉ラーメンとミニチャーハンを注文しました。「この後走るからなぁ。ちょっとセーブしておかんと」とチャーハンはミニでお願いしたのですが、出てきたものは明らかに「ミニチャーハン大盛」(笑)でした。サービスしてくれたのだと思います。その後、別のテーブルに提供されたミニチャーハンとは全く姿形が異なる(笑)盛り付け(笑)でした。有り難いような、有難くないような、いや有り難い!!馴染みのお店ですので日曜日にスーツ姿で行けば「今日も仕事でしたか!ご苦労さん!!」ってな感じでサービスしてくれたのでしょう。これからも日曜日はスーツで行ってみよう(笑)!!冗談です。

こんな文を見つけました。

「幸福になる人」

早寝早起きできる人

仕事が楽しく1日送れる人

義務と権利をはっきりさせる人

礼儀と時間をしっかり守る人

人も自分も尊敬できる人

素直に反省し改められる人

何事も善意に解釈できる人

注意深く決断の早い人

心身の健康を常に心がける人

質素でもお金を生かして使う人

両親を大事にし恩に報いる人

人に対して情けは厚く恨みをもたぬ人

恥を知り嘘をつかない人

信念を持ち辛抱強い人

どんな困難にも耐えられる人

生き甲斐を求め精進する人

どれもこれも納得ですが、すべて揃った人間も稀であろうとも思います。その上で、上記のような生き方をしようと努力を重ねていけば、きっとそうなり、そうなるからこそ「幸せになる」のだろうと思います。これと同時に「不幸になる人」という内容も併記されていましたが、敢えてここには書きません。まぁ、上の逆を生きれば不幸となるということです。

私も上の文を打ちながら考えてみました。

「幸福な人とは」

普通(普段)に感謝できる人

物事を面白く捉えることができる人

足るを知る人

「まっ、いいか!」と言える人

短期目標や小さな成功をコツコツ積んでいける人

たくさん笑うことができる環境にいる人

自分を持っている人

自分自身のことが好きな人

など

いかが??なんとなく共感できる人は、すでに幸せな人かも。

【過去ブログ】

2021年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202104

2020年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202004

2019年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201904

「同じ土俵に乗ったら負け」最近、業界全体を見まわしていてそう感じる場面があります。具体的には書きませんが、本当に強い組織や人間は「成功する(大きな失敗をしない)手法・メソッドと真似のできない特長(特徴)を兼ね備えている」ということです。企業経営でも同じことが言えます。面白いですよ、いろいろと観察していると。弊社も古びない、廃れない、流行りに流されない教育をしっかりと根を張り粛々とやっていきたいですね。

4月入塾生受付中です!

【901】SDGs

3/27(日)雨も上がり、少し日が差す静岡市です。ランチ経由で正午からお仕事開始です。

社内情報誌「Gakken ライフ」、「JHDニュース」などに目を通していたら、弊社の記事が掲載されていました。

㈱文理学院はSDGsの諸活動を様々な角度から行っています。そのことが教育部門に留まらず、福祉・医療や出版など全学研グループに紹介されています。単純に「そうした輪が広がっていけばよい」と思っています。以前、数名の社員に話したことですが「文理と競合する他塾もこのような活動をどんどんやってくれると、地域や社会のためにもなるし、様々な意味で業界全体の発展にも繋がると思うんだよね」とも思っています。どんな場面においても『和と輪を広げる発想と行動』が大切ですよ。”共感できる人間が集まり活動を継続すること”こそが、SDGsで掲げる諸問題を解決していく術であると思います。ちなみに先日お誘いを受け、5/22(日)に蒲原で清掃活動に参加します。詳細な情報が手に入ったら、社員にも声をかけ有志にも参加してもらえればと考えています。「由比・蒲原のサクラエビ漁獲量の減少理由が、山梨県で川に捨てられるゴミも関係しているのではないか?」という考えがあるそうで、その日は山梨から駿河湾河口付近でのゴミ拾いに来てくれるそうなんです。主催は子ども食堂への寄付などで繋がりのある「にじいろの輪」さん。とてもよい取り組みであると思いますね。

話は変わって900回目のblogに「執筆することの効果」に関して少し触れました。今朝、ある記事でこんな言葉を見つけました。一橋大学名誉教授の野中郁次郎様の言葉だそうです。

明治維新の志士たちは、目的の実現に命を懸けて行動すると同時に「書く」ことで内省していました。この動きながら「書く」という習慣からぜひ学んでほしい

この言葉を見つけた時、なんだか背中を押されているような感覚になりました。これからも自分自身の考えや弊社の姿勢をどんどん発信していきたいと思います。

今日はこれから中途入社面接です。その前にいくつかの仕事を片付けていきたいと思います。帰宅したらJogging & Walkingへ。今日はどこを目指そうか。

【過去ブログ】

2021年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202104

2020年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202004

2019年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201904

4月入塾生受付中です!

今日「1日」を一生懸命に生きることができたか。仕事でも遊びでも十分に愉しむことができたか。床に就く際、「はぁ~楽しかった!」と言える日々を過ごしているか。そんなところを目指しながら「1日1日」を過ごしていくと、その積み重ねでよりよい人生になっていくのだろうと思いますね。

次回は「幸福になる人」の話。

【900】煮え切りなさい!

900回目の社長ブログです。3年間で900本ということは、年間平均300本……1年365日ですから感覚的には私が仕事をしている日はほぼ1本ペースで書いているといった感じです。「習慣」ですね。ある書籍にこんなことが書かれていました。「執筆という作業は非常に重要。自分の考えを纏めたり、頭の中を整理したりできる上、blogとなれば世の中に決意を示す機会にもなる」と。同感ですね。私は「書き続けることで自分の、会社の仕事を前へ進めてきた」といっても過言ではないと思っています。たわいない話も多いですが、興味のある方は引き続き「社長ブログ」のお付き合いください。よろしくお願いいたします。

さて、本日は3/26(土)です。午後から雨が降っておりまして、Walking & Joggingもしにくいため本日2軒目のcafeでお仕事を始めています。

写真は本日1軒目のcafeで大のお気に入りのお店です。午前中は遠方のラーメン屋さん(ここも大のお気に入り)経由でこのcafeへ行ってきました。いつの頃からか「cafe巡り」が好きになり……といっても静岡県内でお邪魔するお店はほぼほぼ決まっております。旅に出る際はその土地のcafeへ行くのが楽しみの1つ。この数年、特に京都では寺社仏閣巡りよりもcafe巡りが楽しみです。

脱線しましたが、お仕事中です。

春期講習会で社員たちが汗をかいているこの時期、私は先をみて色々な準備をしています。鷹匠校が35校舎目としてスタートを切り、山西さん、清水さんの2人を中心にとてもよい滑り出しができている様子。一昨日は14kmほどのJoggingをしたのですが、鷹匠校の前を通過すると清水さんが生徒2名と談笑していました。顔を出そうかと思いましたが「邪魔したらあかん」と思い、そのままスタスタ南幹線方面へ南下。社員が生き生き、楽しそうに仕事をしている姿を見ると安心しますし、嬉しくなりますね。その鷹匠校の「次の校舎」の選定に入っています。この数年で40校舎展開までもっていこうと考えておりまして、その候補地は山梨・静岡両県に数か所あります。それと並行し、今年度に予定されているいくつかの企画がありますので、そちらの準備もしているわけです。「社員たちには責任を持って遂行してもらわなくてはならない仕事があります。同時に社長や経営陣にも責任をもって遂行しなくてはならない仕事があるわけです」社員たちに対して胸を張ることができる、恥ずかしくない仕事をしていきたいですね。私はこう考えています。『何をやっているかわからないボードメンバー(役員会のメンバー)や、仕事を部下に任せて飲み歩いているような社長・経営陣に、心からついていく社員は1人もいない』と。私も過去、上司に対してそう感じながら仕事をしていた時期のある1人です。「こっちは深夜まで仕事してんのに、あの部長は同じメンバーを連れてよく呑みにいくなぁ」なんて。反面教師として私を教育してくれていたのかな、きっと。私の場合は私自身の最新スケジュール「何時にどこへ出社して、誰と会って、何の仕事をしているのか」を私のスケジュールを把握すべき部署・人間(都留管理本部と人事課課長)に開示しています。そうすることで自分への戒めにもなっているのです。社長になる前、本社のある方に「社長って何時に出社すべきなんですかね?」と聞いてみたら「社員じゃないからいつでもいいです」と言われ少々驚いたことを覚えています。それでも自分の哲学として「社員と共に汗をかくのが真の中小企業の社長だ」と、これまで新設校舎の運営に携わったり、SDGs関連の仕事に自ら取り組んだりしてきました。もちろん「社長の仕事のスタイルに正解はない」とも思いますが、「社員たちの活躍あってこその自分」と思っていますので、今のスタイルを貫いていこうと思います。このスタイルは文理学院のこれまでの経営陣のスタイルと言ってもよいと思います。加賀夫妻、川上さん、一瀬さん、白須さんといった文理学院を創り上げてきた経営陣の仕事のスタイルを「それが正しい姿だ」と真似をしているようなところもあるのでしょうなぁ。「尊敬の念があるから真似る」のです、きっと。

【過去ブログ】

2021年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202104

2020年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=202004

2019年4月blog https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?m=201904

4月入塾生受付中です!

煮え切らない人間になるでない。やると決め、とことんやり抜ける人間にならなくては人生を謳歌できずにこの世を去っていくぞ、きっと!人生は1度きり。やるべきことを、やるべき時期に、とことんのめり込んでやってみるのがよろしい。勉強でとことんのめり込むなら、文理学院は最高の環境だ!自慢の教師陣がとことん君たちの勉強に、成長に伴走・伴奏していきます!!