月別アーカイブ: 2024年4月

【1,498】昭和の日

👨社長blogバックナンバー👩

2023年4月blog

2022年4月blog

2021年4月blog

2020年4月blog

2019年4月blog

無料体験授業キャンペーン開催中

Click here! 体験授業申込受付中!

4月29日(月)です。

GWだからでしょうか……静岡市内を走る車の台数がやけに少なく感じます。今日は夕方から月見校に来ました。今日も午前中はWalking、その後ランチ(昨日と同じお店)、諸々用事を済ませての出社です。清水南の塾生は予定よりも2時間ほど早く登校し、9:40までみっちり5時間弱テスト勉強を。素晴らしい姿勢です!!

明日は医者に寄ってから出社です。ちょっとエライことが起きまして……苦笑。

可笑しなことの多い昨今。

最近、報道を見聞きしていても、身の回りにおいても「おかしな出来事」が本当に多いと感じます。世の中に「日本人の質の低下」を強く感じる出来事が溢れかえっていると思いませんか?それらを見ながら「あぁはなりたくないよなぁ、みっともない」と感じています。政治家、経済人、スポーツ選手、ミュージシャン、教育者などなど……その中でも「政治家」と「教育者」の質が悪すぎる!!その二つの職種はある意味人々に範を垂れるべき存在であるべきはずなのに、逆の素行で名前が挙がるケースが多すぎやしませんか??それに伴い国力の低下も顕著。「国力の質を決めるのは政治家と教育者である」と私は考えていますが……まったく酷い話が多すぎると思いませんか?少なくとも各々関係する事柄・人間で対処すべきは、適切に対処しなくてはなりませんよ、本当に。それにはトップの決断と周囲の協力が不可欠!!国家も含め組織とはそういうものでしょう?

さて、明日が4月最終日。そろそろ動きますか!?国民もいつまで平和ボケしているのか……??

と書きながら「地方選」の結果をみていると「やっと気づき始めたか……?」とも思う。静岡でも県知事選挙がそろそろ公示されますが、3候補者……誰に投票すべきか、よく考えて投票行動を取りたいと思います。

色々書きながら「昭和は良かったなぁ」と振り返ります。今日は「昭和の日」。元々は「みどりの日」であり「昭和天皇の誕生日」です。昭和天皇は植物に造詣が深かったため平成元年に「みどりの日」となり、2007年から法改正で「昭和の日」となっています。若い人たちには昭和がどんな時代であったかイメージできないかもしれませんが、恐慌を背景に戦争へ向かった時代。原爆投下で敗戦を経験。敗戦からの経済復興(高度経済成長)。私が生まれた1969年以降は沖縄の日本復帰、石油危機を背景とした経済混乱、中国との平和条約締結などなど激動の時代であったのと同時に、「大変元気のある面白い時代」でありました。1926年12月25日~1989年1月7日までを昭和といいますが、昭和天皇が崩御した日を昨日のようによく覚えています。大学生だった私は自宅から京都の嵐山へ1人でドライブへ行き、雨の降る中「昭和が終わったなぁ」と車内から渡月橋と桂川をぼんやり眺めていました。

なんか、歳を取ったなぁ。

【1,497】花の季節

気がつけば社長blogも1,500回を迎えるのかぁ。一度区切りをつけ、別の形で発信していこうか……。なんか面白いアイデアないかなぁ。

👨社長blogバックナンバー👩

2023年4月blog

2022年4月blog

2021年4月blog

2020年4月blog

2019年4月blog

無料体験授業キャンペーン開催中

Click here! 体験授業申込受付中!

【最新】Click here!学研塾グループ合格実績★

みてください学研塾グループの合格実績最新版です👨👩大学合格実績が伸びに伸びておりますので、ぜひぜひご覧くださいね!!

4月28日(日)です。

今日はお休みですが、月見校に少しだけ仕事をしにきました。明日は夕方遅くに出社する予定ですので1本blogを書いてから帰ろうと思います。

私がお仕事をしている月見校。GW中は4/29(月)~5/4(土)まで校舎は開いています。①授業料をいただいていますのでそんなに休めるはずはありませんよね、②清水南中学校や高校生は5月にテストがありますからしっかりと見てあげたいですよね、③前期中間テストへ向けて授業を進めておかなくてはなりませんからね……などが理由です。詳しくは月見校blogをご覧くださいね。私も明日4/29(月)と5/3(金),4(土)に清水南の英語・社会対策や通常授業、ナンバー中学で英語が心配な生徒の指導に出てきます。

昨日は父の13回忌を無事に終えました。その前に久しぶりの7kmWalkingに出ました。大変気持ちよかったですね。あちこちに花が咲いており、それを見ながらえっちらおっちら。運動不足のためちょっとJoggingをすれば息が切れる(笑)「だめだこりゃ」といった感じでした。

年齢的に食事、睡眠と適度な運動は大切です。運動は習慣化できていたのですが、減量を達成しリバウンドもしないとなるとサボり気味に……よろしくないですね、まったく。それでも腹は減るわけです。最近、お気に入りのお店で今日もブランチ。「焼肉丼+ラーメン」を食べてきました。先日は「焼肉丼+たぬき蕎麦」だったのですが、ボリュームもありやけに旨いしリーズナブル!990円です。また、明日も行ってみようかなぁ(笑)

合格率の高さが自慢です。

例えば各地区トップ校の7校13学科(富士吉田、甲府南、静岡、清水東、富士、沼津東、韮山)に今年は309名が合格しましたが、その合格率はなんと……

95.4%なんです。これも文理学院の特徴の1つです。

【1,496】開花

気がつけば社長blogも1,500回を迎えるのかぁ。一度区切りをつけ、別の形で発信していこうか……。なんか面白いアイデアないかなぁ。

👨社長blogバックナンバー👩

2023年4月blog

2022年4月blog

2021年4月blog

2020年4月blog

2019年4月blog

無料体験授業キャンペーン開催中

Click here! 体験授業申込受付中!

【最新】Click here!学研塾グループ合格実績★

みてください学研塾グループの合格実績最新版です👨👩大学合格実績が伸びに伸びておりますので、ぜひぜひご覧くださいね!!

4月25日(木)です。

今日は相当疲れていたのか、朝まったく起きることができなくてですね……ぐっすり寝ることができていないのかもしれません。出社前、月見校配属社員で歓迎会を兼ねた食事会を。清水港の「宮本商店」さんで鮪を食べてきました。リーズナブルな価格と美味しさに満足!!その他一品料理も大変美味しかったです。

午後は社員たちとのZoom Meetingや、明日の山梨県庁でお仕事の準備、中2生徒の英語個別補習(質問対応)などをしまして、夜には英語3コマ(中1Unit3+Howまとめ / 中2 be going to / 中3 Unit1文法再復習)を行います。今日も予定ビッチリですので「あっという間の1日」となるでしょう。

〇〇ワーク

先日「50歳から花開く人、50歳で止まる人」というタイトルの記事を読んでいて面白いなと思ったことを書いてみたいと思います。

目的で仕事を分けると「ライスワーク」(生活のための仕事)、「ライクワーク」(好きなことで心を満たす仕事)、「ライフワーク」(使命感ややりがいをもって追求する仕事)となるといった内容が書かれていました。読みながら、私の仕事はこの3つが重なっているなぁと。

「好き」なことがない場合は「人の役に立てること」から考え、始めてみるとよいとも書いてありました。これも私の仕事に合致する。

自分の能力を使って人の役に立つことを「自分のやりたいこと」とするなら、すべての働く意味が満たされるとも書いてありました。うんうん、そう思う。

「ほしいほしいから、あげるあげる」という生き方をしていると、自分も元気に幸せになっていくものだとも書いてありました。確かに確かに。

最後に「楽観性」が大切だとも。その「楽観性」を噛み砕いてまとめたものとして…

1.難しく考えず「なんとかなる」とまずは飛び込んでみる

2.気負わずに小さな「できること」をやっていく

3.うまくいかなくても「そういうこともある」と前を向く

悲観主義は気分に属し、楽観主義は意志に属する フランスの哲学者アランの言葉だそうですが、妙に納得しました。

明るいヤツしか勝てない!

これは私の口癖の1つですが、やはり楽観的というのは50歳を過ぎた今、とても大切なワードではないのか??と思いました。

合格率の高さが自慢です。

例えば各地区トップ校の7校13学科(富士吉田、甲府南、静岡、清水東、富士、沼津東、韮山)に今年は309名が合格しましたが、その合格率はなんと……

95.4%なんです。これも文理学院の特徴の1つです。

【1,495】新給与

4月24日(水)です。

無料体験授業キャンペーン開催中

Click here! 体験授業申込受付中!

【最新】Click here!学研塾グループ合格実績★

みてください学研塾グループの合格実績最新版です👨👩大学合格実績が伸びに伸びておりますので、ぜひぜひご覧くださいね!!

今日は双葉校で入社面談でした。好青年でしたね。ご縁があり来春から一緒にお仕事できるといいですね。久しぶりの双葉校ですなぁ。双葉校の開校は2020年3月、羽鳥校の立ち上げの時期と重なり個人的には多忙を極めた年でした。思い入れの強い校舎の1つでもある双葉校。現在は渡邊新校舎長を中心に熱意ある教師陣が日々素晴らしい教育を進めてくれています。

双葉への行き帰り、目の保養となったのは「新緑」と「藤」です。これから短い初夏にかけて本当に自然の素晴らしさを実感できますよね。ドライブにトレッキングに、できるだけ出かけていきたいと思います。

藤(フジ)の花の育て方|種や苗の鉢植え、剪定の時期と方法は? - HORTI 〜ホルティ〜 by GreenSnap

給与支給日

明日、25日は「新給与支給日」です。役員を除く全社員の月給ベースでのアップ率は約3.7%。「給与辞令」は本日までに全員へ配布されたと思います。私個人としては文理学院のために一生懸命汗をかいてくれている社員にはもっともっと還元したいとの思いはありますが……今以上の成果を出していきたいですよね!!一緒にがんばりましょう!!ちなみに……新卒入社の初任給はこの4月より233,000円となっています。

まったく関係ないですが、今日の感動「PREMIUM Ghana」とっても旨いが~なぁ~!!機会があったらぜひ食べてみてください。季節限定とか書いてありましたよ。

合格率の高さが自慢です。

例えば各地区トップ校の7校13学科(富士吉田、甲府南、静岡、清水東、富士、沼津東、韮山)に今年は309名が合格しましたが、その合格率はなんと……

95.4%なんです。これも文理学院の特徴の1つです。

【1,494】回想

4月23日(火)です。

無料体験授業キャンペーン開催中

Click here! 体験授業申込受付中!

現在、午前1時過ぎ。そろそろ月見校を出ようと思います。昨日は隙間なくビッチリお仕事でした。①本社とのZoom Meeting、②運営戦略役員会、③新人英語模擬授業研修、④英語授業3コマ、⑤社員とのZoom面談と、頭がパンパンの1日でした。

いい言葉と出会いました。

「合う、合わない」「やりたい、やりたくない」で選択するのではなく「偶然は必然」と受け止め、来るべきものすべてに100%の力を注いでいく。「いま」を生き抜いた先に、自分なりの生き方が見えてくるはずです。

私も2017年秋からの2年弱、社長就任を拒否していた時期があります。単純に「器ではない」ということと、「現場で生徒に直接教えたり、保護者のご要望に応える」のが私のやりたいことであり、性に合っているということで、拒否していたわけです。あれから5年が過ぎましたが、やはり社長としての責任の重さを痛感しながら日々仕事と向き合っている自分がいて、改めて「器ではない」と考えることも度々なんですね。しかし、それでも上の言葉の通り「いま」を大切にし、「いま」に集中することで見えてくる部分があるとも思います。このblogを読んでくれている方の中で、不安や迷いに苛まれている方がいらっしゃれば、上の言葉を繰り返し読んでみてほしいのです。

思いを寄せる地へ

先日、諏訪湖、霧ヶ峰へ。1年ぶりに諏訪で音楽活動をしている歌穂さんとお母さまにもお会いすることができました。team KSC(Click here! KSC)のメンバーの方々にも声をかけていただき感謝。霧ヶ峰ではグライダーの離発着を見ながらぼぉ~とすることもできました。諏訪湖には何度も来ているので、数々の思い出もあります。仕事などで多忙であったため、振り返ったり、思い出に浸ったりすることも久しくなかったのですが、断片的ではありましたが、楽しかったことや苦しかったことなどを少し思い出す貴重な時間となりました。

過去を振り返る、思い出に浸る、至らなさを反省する……人間というのは「過去と共に」「思い出と共に」生きていくこともできる生き物なのだと感じました。

今週末、亡き父の十三回忌。しっかり務めたいと思います。

合格率の高さが自慢です。

例えば各地区トップ校の7校13学科(富士吉田、甲府南、静岡、清水東、富士、沼津東、韮山)に今年は309名が合格しましたが、その合格率はなんと……

95.4%なんです。これも文理学院の特徴の1つです。

【1,493】研修

4月18日(木)です。

無料体験授業キャンペーン開催中

Click here! 体験授業申込受付中!

雨が降り出した夕刻の静岡市。今日はこのあと①中2・中3単元テスト対応、②授業3コマ、③Be-Wingのmeeting、④その他諸々の予定です。午前中、富士宮で「校舎長研修」を開催しました。いい会であったと思います。「校舎長を育てることは塾生・保護者の利益になる」ので私が先頭に立ち研修を行っています。今日は一瀬常務(管理本部)、中野係長(人事課)富士南校の菊池校舎長、下吉田校の荒井校舎長にもお手伝いいただきましたが、とても参考になるいい機会であったと思います。研修で出てきた言葉を羅列すると……

「×手間がかかる→〇手間をかける」「やったらわかる、できるを実感してもらうための言葉がけ」「抽象的なことば→具体的なことば」「具体的なことばは生徒への興味・関心・観察から」「校舎長は思いを言葉に、生徒・保護者にも社員にも」「生徒に合わせる、聞こえはよいがそれ、迎合では?」「自己満足の仕事で終わっているうちはサービスではない。他人満足のために我々の仕事がある」「反省できる人間たれ、行動する人間たれ」などなど、具体的な事例をたくさん挙げながらの研修でした。

よりよい校舎づくり、クラス運営のために校舎長は学ばなくてはなりませんし、学んだことを実践しなくてはなりません。文理学院には本当に素晴らしい校舎運営をしている校舎長がたくさんいますが、全校舎長をそのレベルに引き上げるための全4回研修。その初回が今日だったということです。参加したみなさん、大変ご苦労様でした!!次回は5月23日(木)です。

合格率の高さが自慢です。

例えば各地区トップ校の7校13学科(富士吉田、甲府南、静岡、清水東、富士、沼津東、韮山)に今年は309名が合格しましたが、その合格率はなんと……

95.4%なんです。これも文理学院の特徴の1つです。