社長ブログ」カテゴリーアーカイブ

【1,282】水無月

夏期講習募集中!

★私からのメッセージ Click here!

静岡県東部地区 Click here!

静岡市7校舎 Click here!

山梨県8校舎 Click here!

自分で自分が好きになる夏へ。この夏、文理で汗をかけ!

水無月

いよいよ6月を迎えました。6月の和名は「水無月」(みなづき、みなつき)と言い「水の(=無)月」という意味で、田んぼへ水を引く月であることに由来しています。2023年前半の最後を締めくくる1か月がこの6月(水無月)であるのです。その意味で前半戦をキッチリ閉め括ることができるよう、生徒も社員もできる限りの力を尽くしてもらいたいと思います。

我田引水

「田に水を引く」で頭に浮かぶ四字熟語は「我田引水」です。その意味は「自分の都合のいいように物事を捉えたり、自分の利益のみを考えて行動する」といったものです。裏を返せば「他人の都合を顧みることなく」「利他の精神とは相反して」ということですよね。そのような考え方、生き方は決して褒められたことではありませんよね。しかし、世の中にはこの四字熟語が表すようなおかしなことが横行しています。ある意味「腐りきっている」と言わざるを得ない事件がそこここで起きているのです。ご縁あって文理学院に集う方々(塾生・保護者・社員・業者など)には、是非とも「我田引水」的な発想や行動とは無縁の生き方をしていってもらいたいと切に願うばかりです。

話は変わり……

気が付けば今週は全日山梨県への出張です。1日の仕事は移動だけで往復200km、2時間半~3時間を取られます。仕事が進まない分は夜に時間を取って進めているわけですが、流石に週6山梨への出張は体が堪えるようで全身の痺れが取れません。なんて書きながら、帰宅すればWalkingに出てみるなど、じっとしていられないわけで……。今日も都留本部で打ち合わせ後、大里へ移動し「中1保護者会」のうち15分を担当します。「塾生たちの中間テスト勉強を振り返り、来る期末テストへの学習方針を示す」話をさせてもらいますが、最後は「よし、もうひと頑張りするぞ!」という気持ちになって親子ともども帰路に就いてもらえるよう心を込めて話をしたいと思います。

現在5月31日(水)午後10:00前。大里校のカラーチラシ校正も提出したし、今週土曜日の中3受験対策英語第3回の教材も整えたし、だいぶ疲れてもいるので今日はここまでとするか。

※写真は先日の伊勢神宮からの帰りによった二見の「夫婦岩」と帰りのフェリーから見た夕日です。

【Back Number】昨年6月の社長blog

さぁ、6月も「いい仕事」をしよう!

【1,281】内宮

夏期講習生募集始まりました!

2023年度の夏期講習生募集を開始します。塾生とその保護者の皆様へは今週から6月初旬にかけて保護者会等でご案内していきます。静岡県東部地区(富士・富士宮・御殿場・長泉)、静岡市内7校舎の情報に続き、山梨県8校舎の情報も開示しました!!(残すのは「新教育6校舎」と「Be-Wing大里校」の計7校舎です)

静岡県東部地区 Click here!

静岡市7校舎 Click here!

山梨県8校舎 Click here!

自分で自分が好きになる夏へ。この夏、文理で汗をかけ!

5/31(水)です。Be-Wing大里校に多くの生徒が通う上条中の中間テスト日です。ファイト!!今日の私は山梨県国中エリアの校舎長会議、お客様との打ち合わせ、小学生保護者会Projectメンバーとの打ち合わせなど……1日山梨で過ごす「山梨の人」です。はりきってまいります!

内宮

前回までの「外宮」「猿田彦」blogの続きです。色々書きたいですが「風日祈宮」について書いてみたいと思います。読み方は「かざひのみのみや」です。

この別宮、私が大変好きな場所です。1274年・1281年の元寇(蒙古襲来)の際、「神風」を起こした功績として内宮の別宮となったそうです。「内宮一のパワースポット」と言われるこの場所は、少し道の逸れた場所にあり、訪れる人もまばらで落ち着いた雰囲気を持っています。「天災回避と五穀豊穣を願う祭事」が行われます。内宮に訪れてもここには寄らない方も多いと思いますので、機会があればぜひ!(写真5~7枚目)

5月最終日、ふと「昨年5月はどんなblogを書いていたのか?」「どこへ行ったり、何を見たり、何を食べたりしていたのか?」と思い……

昨年5月の社長blog Click here!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,280】猿田彦

夏期講習生募集始まります!

2023年度の夏期講習生募集を開始します。塾生とその保護者の皆様へは今週から6月初旬にかけて保護者会等でご案内していきます。静岡県東部地区(富士・富士宮・御殿場・長泉)、静岡市内7校舎の情報に続き、山梨県8校舎の情報も開示しました!!

静岡県東部地区 Click here!

静岡市7校舎 Click here!

山梨県8校舎 Click here!

自分で自分が好きになる夏へ。この夏、文理で汗をかけ!

5/30(火)です。午前中のお仕事が終わり、いまから静岡市内7校舎の夏期講習説明会リハーサルです。今回に限らず、リハーサルなど実践的な研修や勉強会が多い弊社ですが、特に最近はそのような傾向が強いです。理由は「無駄な会議を止めなさい!」「実戦で役に立つことに時間を投下せよ!」ということです。

今回は長田校の荻野校舎長が模範を示してくれましたが、大変すばらしい内容でしたし、まさに「実戦的」でした。リハのためのリハ、模擬のための模擬ではなく、「実戦のための実践的リハ」でした。

猿田彦神社

前回のblog「外宮」の続きです。外宮から内宮へ行く間に「猿田彦神社」に立ち寄りました。詳しくはこちら!➡猿田彦神社HP

簡潔に書けば猿田彦神社は「良い方向へ導いてくれる神社」です。私は人生の折り返し地点を過ぎていますので、やはり「人間として良い方向へ進んでいきたい」と思っていますので、この神社に参詣することで「お導き」にあやかりたいと素直に思いますね。30代半ばからでしょうか、神社参りがある意味「趣味」のようになったのは。「10月に絶対島根県へ行きたい!」です。連休取らせて!!

さぁ、今日の後半も「いい仕事」をしよう!

【1,279】外宮

夏期講習生募集始まります!

2023年度の夏期講習生募集を開始します。塾生とその保護者の皆様へは今週から6月初旬にかけて保護者会等でご案内していきます。静岡県東部地区(富士・富士宮・御殿場・長泉)に続き、「静岡市内7校舎」の情報も開示しました!!

静岡県東部地区 Click here!

静岡市7校舎 Click here!

自分で自分が好きになる夏へ。この夏、文理で汗をかけ!

5/29(月)です。今日は少々準備が多く、そろそろ日が変わりそうです。身延町の子どもの学習・生活支援は来週から新たに2名の参加が決まり、20名目前!月曜日は暫く身延町かな。今晩は身延から再び豊田へ戻り、6月1日~3日に行われるBe-Wing大里校(中学部)の保護者会資料準備を。先ほど終え、最後blogを更新して帰路に就きたいと思います。明日も朝から大忙しでして……入社面談、会議×2、大里校運営、保護者会打ち合わせとビッチリ予定が詰まっています。はりきって、楽しんでいきたいと思いますね~。

外宮

先日、朝5:00に起きて「伊勢神宮」などを周ってきました。社の発展、夏期講習の大成功、大切な人たちのご健勝などを祈念しつつ、私の社長、いや「人間としての決意」をしに(大袈裟ではありませんよ)参拝した次第です。伊勢神宮には学生の頃から何度も訪れていまして、年末年始を神宮で過ごしたことも数回あります。そのくらい好きな場所の1つですが、今回はいつもと心持ちが違います。

って、堅苦しい言い回しで書き始めましたが、人間「腹が減る」わけです。鳥羽に降り立てば、ほぼほぼ「あの店」を目指します。私の中での「伊勢・鳥羽の絶対的エース」に開店10分前に到着し、暖簾を出している大将の目の合図を受け即入店。写真に写る以外にも焼き物や小鉢が付くド迫力満点の定食に舌鼓。これで3,800円なんだからまいっちゃうよね!大将も見た目歳を取りましたが、会話は元気元気。コミュニケーションまで「旨い」からまいっちゃうね!

それほど収入もない学生時代から「身銭を切って体験する」ことを好んできたので、色々な場所や味を知っています。それでもまだまだ行ったことがない素敵な場所が国内には多いのでしょうが、好きな場所へは何度も足を運んでしまいますね。若い人たちに伝えたいのは「貯金など考えず、身銭を切って外へ出て、色々な体験をし、経験を積みなさい。そのことが仕事においても、人生においても肥やしとなる!」ということです。少なくとも私はそうしてきて、また現在も忙しい合間を縫ってそうしていることで「人生を謳歌」し、もちろん仕事においてもよい影響が多々あります。

さて「外宮」の話。

伊勢神宮を周る際にはある程度の決まり(仕来り)があります。ざっくり「外宮→内宮」と参拝していきます。2点間の距離は4km弱ですから歩いて参拝するのも良しです。

今回、驚いたのは「せんぐう館」という施設ができていたことです。詳しくはこちらへ!せんぐう館HP

いろいろ書きたいのですが、今日はここまでとします。朝10時から仕事を開始し1日隙間なくビッチリでしたので神経を使いましたなぁ……ギブアップ(笑)

さぁ、明日も「いい仕事」をするぞ!

【1,278】欲張り

夏期講習生募集始まります!

2023年度の夏期講習生募集を開始します。塾生とその保護者の皆様へは今週から6月初旬にかけて保護者会等でご案内していきます。まずは静岡県東部地区(富士・富士宮・御殿場・長泉)から!!

静岡県東部地区 Click here!

自分で自分が好きになる夏へ。この夏、文理で汗をかけ!

5/28(日)です。ただいま午後11時前。午後9:00から珍しくスタバイオンタウン富士南店(富士市)に寄ってお仕事をしています。このスタバ、もう6~7年前にリクルートで人と会うのに数回使ったことがあるだけの場所で、滅多に来ないスタバです。ストロベリーなんちゃらをスターを使っていただきました。美味しかったですよ!甘酸っぱくて「初恋の味」がしました……ププ。

今日は(いや、今日も)欲張りな1日となりました。

朝7:30から1時間「町内の溝掃除」をし朝風呂へ。その後、清水区蒲原(かんばら)へ。車を少々離れた場所に置き、Walkingを1時間ほどしながら「蒲原海岸清掃場所」へ。山梨県のNPO法人「にじいろのわ」様の活動のお手伝いで、今年で3回目となります。

過去2回の活動や蒲原町の皆さんの活動もあり、2年前と比較し海岸のゴミの量はかなり減少しておりましたが、富士川河口付近にはまだまだペットボトルなどがたくさん!ゴミ袋の量も写真の通りです。1時間の活動で得たものは今回も大きく、大変清々しい気持ちになれましたし、うまく言えないのですが早朝からの2か所の清掃で「心も洗われた」感じがしました。最近、耳にした話ですが、心が病んでいる人に清掃活動などのボランティアに参加してもらうことで「自分自身が誰かの為に立っている」と自覚することに繋がり、立ち直るきっかけとなることが大変多いという。その話に納得する感じがした今日の午前中でした。

清掃終了後、文理から参加した4人と私の行きつけでランチを。大変喜んでもらえ、私も大変嬉しかったです。「いい仕事をした仲間と、うまい飯を食う」ってのは本当にいいね。

 

ランチ後、Walking(今日は合計8.5km)で駐車場まで戻り、車で静岡駅北側のホットヨガで1時間汗をかきました。この10日ほど多忙であったので久しぶりのホットヨガでしたので大変きつかったです。やはり「継続」が大切ですよね、何事も。

ヨガの後は東静岡の「OSADA」さんでジーンズを1本購入。いま履いているものと全く同じものを買いました。10代の頃から私服のボトムはジーンズと決まっていますが、このジーンズは過去一で大変気に入っています。少々値は張りますが、休日を気分よく過ごすためには必要なアイテムの1つです。色違いでもう1~2本買ってもいいと思っていますが、また来月以降に考えよう。

ジーンズを購入後、何を思ったか衝動的に「来宮神社」(熱海)へ行こうと。自宅からは80km少しですから山梨への出張より距離は短く、新東名や伊豆縦貫道を使えば1時間15分ほどで到着できます。到着し参拝していても誰とも会いません。人がいませんから。その静けさが心地よく、逆に良かったのですがね。帰りは一般道をドライブし、富士のスタバへ寄って2時間ばかりお仕事を……ということでした。

今日も朝7:00過ぎから日を跨ぐ時間まで(帰宅は深夜12時頃になる)、プライベートにお仕事に”みっちり”1日を使い切りました。とにかく、目的もなくボ~っと過ごす時間は私にはありませんし、そう過ごしたくもないわけです。実は昨日も朝6時前に起きて「鳥羽」「伊勢神宮」(外宮・内宮)をまわってきました。往復はフェリー(伊良湖ー鳥羽)を使ったので、ドライブの距離は自宅・伊良湖間の往復350kmと鳥羽・伊勢での50kmほどの合計400kmですから大した距離ではありません。お仕事を兼ねた大変すばらしい日帰り旅となりました。それについてはまた書きたいと思います。

さて、明日は朝から学研グループ社長会があり、グループ会社50社の社長や取締役を前に弊社の発表があります。PPT資料12ページを10分で話をします。手前味噌ですがコンパクトによく仕上がったと思います。「文理っていい会社じゃん」と各社社長に感じてもらえるよう、また「いい刺激」となってくれたら大変嬉しく思いますね。「どこで笑いを取るか……」それが問題よ~~。

もし、笑いを取りに行って滑ったらさぁ、写真みたいにポツンだなぁ。

明日5/29(月)は朝から多忙でっせ!グループ会社社長会以外にも、①運営戦略役員会、②学研教室事務局とのmeeting、③身延町子どもの学習・生活支援(身延町、参加者が続々増えていまして、明日も2名新規参加!)と長い1日となります。

さぁ、明日も「いい仕事」をするぞ!

【1,277】radio

夏期講習生募集始まります!

2023年度の夏期講習生募集を開始します。塾生とその保護者の皆様へは今週から6月初旬にかけて保護者会等でご案内していきます。まずは静岡県東部地区(富士・富士宮・御殿場・長泉)から!!

静岡県東部地区 Click here!

自分で自分が好きになる夏へ。この夏、文理で汗をかけ!

5/26(金)は豊田校からお仕事スタートです。朝、ラジオから流れる西城秀樹の「ブルースカイ ブルー」を聴きながらうるうるきてしまったところが年齢を重ね、いろいろな場面で人情の機微に触れ、人生の酸いも甘いも嚙み分けてきたということなのでしょうか……プププ。

昨日は美味しいお鮨に舌鼓。「お鮨をたらふく食べた次の日って、なぜか体重が落ちる」という私なりの法則を確かめるべく体重計に乗れば、やはり昨日よりも減っていました。う~ん、酢飯の酢が脂肪を溶かすのか、ネタが余分なものを取り除くのか、よくわかりませんが……。深夜に10kmJog & Walkをしたからか??「鮨を食べると体重が落ちる」と感じている方、ご連絡お待ちしています!また、本当にそうであれば、その理由を教えてくれる方のご連絡もお待ちしています!

昨晩、床に就く際、たまたま映っていたTV番組「くさデカ」を視聴。静岡県内のグルメ情報番組で、私にとってやっていれば観るというくらいの番組なのですが、昨日はカレー特集でした。私は単純なところがあるので、今朝起きるともう口はカレーなんですね。唐瀬校舎の斜め向かいの「インド」さんの経営を引き継ぎ、新装オープンとなった「山田カリー」さんへ初訪問。インド時代と同じトッピングで大変美味しくいただくことができました。カレーは元気をくれますね!!腹の底から力が湧いてくる感じがします!ご馳走さまでした。

14:00からの「全社Zoom会」終了後、一仕事を終えたら大里へ向かいます。来週水曜日に上条中の中間テストですから、英語のフォローをしっかり務めたいと思います。ちなみに「全社Zoom会」は大変すばらしい内容でした。それについては私が最後に吠えた(笑)件を含めて次回blogに書きたいと思います。

Radio

冒頭、ラジオについて書きました。私はテレビでは「ニュース・報道番組・ドキュメンタリー」を中心に、タイミングによりちょっとしたお笑い番組(月曜から夜更かし、とか)を見ます。といっても1日にTVやYou Tubeなどを見る時間は極端に少ないと思います。You Tubeは車の購入時以外見ることはありませんし、TVも昔に比べると見ていて退屈なものが氾濫しており(こちらが成長したのか、TVが退化したのかはわかりません)この数年、そして今年になって視聴時間が極端に減少しました。その代わりラジオをよく聴きます。朝の出勤前、仕事場から仕事場への移動中、Jogiing & walkingしながら、休日の移動中に聴くことが多いのですが、昨日のJogging途中でこんなことを耳にしました。大変共感・同感の内容でしたので、最後に書き留めておきます。

自分が人生に何かを期待するのではなく、「人生から自分は何を期待されているのか」を考えて生きていくことが大切である。

自分が誰かに、何かに期待をしていたのに、期待通りにならなかったり、裏切られたりした時に落ち込んだり、気がめいったり、心を病んでしまったり、自分の存在意義や価値を見失ったり、最悪の場合自死に繋がったりすることがある。考え方や生き方を真逆にし「人生から自分は何を期待されているのか」と考えていくと、自分自身が持つ特長(特徴)や得意(特異)、好き(興味)を生かしての社会の中での役割や使命を考えることに繋がり、それを全うしていくことこそが豊かで幸せな人生へと繋がっていくのだと、イヤホンを通して耳に入るその話を私なりに解釈し、自分自身の生き方と共鳴すると感じたわけです。

「人生から自分は何を期待されているのか」

大変深い言葉であり、生きる指針となる大切な言葉だと感じます。

さぁ、今日の後半も「いい仕事」をするぞ!