11/28(金)
1877回目のblog...1877「西南戦争」の年号ですね。西南戦争と言えば西郷隆盛。「西郷南洲遺訓」は多くの学びを与えてくれた書籍の1つです。今日は正午から「次期校舎長立候補者研修」という学びの場です。今期2回目となりますが、1時間30分の学びの場で私からはその「西郷南洲遺訓」「貞観政要」等から自身が学び実践してきた(している)ことを掻い摘んでお話します。実戦的なことでは「動静・時間割の作成」について望月ブロック長からお話してもらいます。来年3月から校舎長として活躍することを期待する社員への事前研修会です。

はい、終わりました。望月ブロック長の「配属社員、塾生・保護者を丁寧に扱う動静作成」が大変参考になったと思います。ありがとうございました。「丁寧に」とはどういうことなのか……動静・時間割に関しては『適切なものを可能な限り早く決め、開示・周知する』ということです。だからこそ全社行事・本部・ブロック行事(研修、会議など)は特に早めに周知する必要があるのです。
今日はこの後、Zoom Meetingが1本、入社面接が1件、最後に中1Sクラスの授業(不規則動詞の授業)です。後半戦もはりきってまいりましょう!!

昨日は敬愛するブルース・リー生誕の日でした。1940年11月27日に生を受けました。1973年7月20日が命日ですから33年ほどの短い人生でしたが、フィルムを含め多くのものを遺しました。彼の名言「考えるな、感じろ」(Don’t think, feel.)は広く知られていますが、私が肝に銘じているのはこちらです。
「人生を大事にしているなら、時間を浪費してはいけない。人生は時間の積み重ねなのだから」
「1日1日仕事も遊びもやり切ったぁ!!」と床に入るよう心がけています。
追伸:ブルース・リーの故郷である香港での高層マンションの大火、大変心配ですよね。
冬期講習生受付中!
上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が手に入りますし、説明会にも申し込むことができます!
清水に来春開校!

来春、Gakken高等学院 清水キャンパスを開校します。詳しくは上のバナーをClickして情報をGetしてください。よろしくお願いします。





