月別アーカイブ: 2021年6月

【673】子ども食堂募金箱コレクション

昨日の夜までに各校舎ブログでアップされたものを集めてみました(笑)「暇だな」と思わないでくださいね。仕事が速いだけなんで!!(笑)

いやぁ~感動です。工夫が!!みなさんに協力をしてほしいという熱意が伝わるものばかりですよね。そう、本当にこのコロナ禍で子ども食堂の運営は大変で、全国では閉鎖に追い込まれているところもあるのです。山梨・静岡両県で校舎を展開し、地域の皆様に本当にお世話になっている弊社としてはこの活動を通じて少しでも恩返しをしたいという気持ちと、一番は……

校舎を展開する地域には、生きるための基本である「食」で困っている子どもたちが現実にいるということです。それを前に、子どもたちに関わる仕事をしている私たちが”何ができるか考え、行動を起こす”というのは、私にとっては大変自然なことでした。

文理学院に通塾している子どもたちのことを常日頃考えるのは、私も含め「文理学院にお世話になっている社員」たちからすれば当然のことですよね。しかし、少し視野を広げ「私たちの仕事は未来をつくり支えていく子どもたちを応援していくこと」ですよね。そう考えれば、塾に通いたくても通うことができない子どもたちや、普段の生活で本当に困っている子どもたちに『できる企業・できる人たち』が少しずつ手を差し伸べることで大きなムーブメントを起こすことができ、SDGsの根底にある「誰1人取り残さない」(Leave no one behind)という理念に合った行動に繋がり、実際に助けたり、救ったりすることに繋がっていくのだと考えています。

ぜひ、この活動への協力をお願いしたいと思います。

7/31(土)まで募金箱が全校舎に設置されています。皆様の温かいご支援、よろしくお願いいたします。

【672】神、降臨!?

「子ども食堂」への寄付にご協力ください!

昨日、安西校からの帰り際に塾生の保護者の方が来校し「寄付させてください」と。胸が熱くなりました、本当に。心より感謝申し上げます。そこで、まぁ~私の性格上……「ありがとうございます!10万円もいただいて」と言ってしまうのですよね~。笑ってくれたので良かったですが、人によっては凍り付くのかなぁ。社長ブログも楽しみにしてくれているようですので、今後も「背筋が伸びる内容」や「グルメ情報」と並行して「読んで元気になるブログ」を書いていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

やっと、ひと段落!!🐶

6/27(日)は安西校にて1日お仕事を。2つ頭を抱えていたお仕事がありましたが……とうとう「神降臨」でして(笑)、一気に2つのうちの1つのお仕事が進みました。そうなんですよね~。毎日毎日考えていると必ず降ってくるのです。そうするともう、もう、もう一気に仕事が進みます!チラシ作りでも、会議などの資料づくりでも何でもそうなんです。「そういう構造」になっているみたいです、脳みそが。

今日、ほぼほぼ完了したお仕事は写真の資料。

「大役」を仰せつかりまして……社長としてはまだまだ経験の浅い、お尻に蒙古斑があるような「青二才」の私にグループ会社の社長さんたちへ向けた講演をしなさいと無茶なことを言うわけです。本番は7/21(水)なんですが、そういった大役ですので早めに準備し、アドバイスをいただきながら修正を加え「最高の講演」にする努力はします。これも「そういう頭の構造」なんですよね、きっと。根が真面目なんで「やるとなれば最高の結果を求めて妥協せず……」あとは添付資料として①チラシ、②出勤スケジュール、③時間割などをPDF化してオンライン上で共有するのか、参加者へ資料としてメール展開するのかを決めないとね。あ、あ~そうそう、リハーサルもしなくてはね。30分~40分で話さなくてはならないので、割愛するページとしっかりと具体例をもって話すページを決めて(授業や説明会と同じ作業です)本番を迎えることとしましょう。

もう1つ頭を抱えているお仕事が「SDGsの日」の資料作成なんですよね。話したいことがてんこ盛り過ぎて「今年は何をどう切り取って???」に悪戦苦闘しておりますが、こちらも毎日毎日考えていますので、そのうち神様がいいアイデアを降ろしてくれるだろう!!

さぁ、午後6時を大きく回ったので「休暇」を取るか!!

明日は甲府ブロック「夏期講習英語研修」に参加です。どの地域もそうですが、甲府8校舎でもこの夏は「いい授業」しますよ~!!

夏期講習生募集中!この夏は文理で決まり!!

【671】嬉しい訪問

6/26(土)「安西校夏期講習説明会」が終わりました。ご参加ありがとうございました!!今日は本当に熱心な生徒・保護者ばかりで大変盛り上がりました。毎回、いい盛り上がりを見せる説明会ですが、今日は時間を追うごとによい雰囲気に。また、ちょうどいいところで、保護者からも生徒からも「いい質問」をいただけたので大変助かりました。ではでは夏期講習でまた会いましょうね!!

河口湖校舎のブログ

下の写真、河口湖校舎の渡辺健校舎長が早速「校舎ブログ」にアップしていました。真っ白な募金箱にその意義などを貼って目立つようにしてあります。彼のフットワークの良さと工夫に感銘を受けました。何でもそうですが反応が速かったり、フットワークが軽かったりは「理解と納得をベースに、それに対して積極的である」ということですよね。大変感心しました。

ちょっと話はズレるかもしれませんが、納得できないことをあたかも納得したふりをしてやるのもどうかと思う。それは「大人の対応」ではあるが、実はそのような人が増えてくると組織は間違った方向へ進んでいく。ただし「納得できない理由が自分の我儘であることも少なくない」ので、その仕事が(その指示が)誰にとってプラスになるのかを常に考えなくてはならない。例えばお客様にとってプラスにならない(逆にマイナスだ)ということであれば納得する必要はないだろう。その中で渡辺健校舎長は「この活動の意義」を十分に理解し、全社をリードしてくれたこと、大変に素晴らしいと思いました。ありがとう!!そう、横列の中でリーダーがいるというのも強い組織の条件だと思います。「同じ校舎長の中ではAさんがリーダー的存在だな」と周囲が認めるようなね。そして1人がリードするのではなく、場面場面でリーダーが代わる代わる登場するってのも組織としての強みであるように思います。そんな組織にどのブロックもなって欲しいものだと思います。

恥ずかしい話、私なんかは納得しないことに対して「動かざること山の如し」(笑)です……。もちろん、納得したことはいち早く実行し、必ず結果を出すという「(私の)脳みその仕組み」であることは間違いないですが……。(私をよく知る人は「そう、あなたそうだよね」と苦笑されているかも)

そして今日は納得のドライカレー第2回戦へ!美味しかったですね~。チーズケーキ(ハーフサイズ)と冷たいチャイもいただきました。「冷たいチャイをくだちゃい」と注文したか、しなかったかはご想像にお任せしますが……(笑)美味しくいただきました。美味しいものを食べると幸せになりますね。「孤独のグルメ」って漫画・TV番組あるじゃないですか。あの井之頭五郎さんの気持ち、凄くよくわかるんですよね~。美味しいものを誰にも邪魔されずに「黙食」する喜び。もちろん、人と「美味しいね」「美味しいね」と食べるのもとってもいいのですが『1人の時間』ってとても大切で必要なものだと思うんですよね。特にこの仕事や今の職種って年がら年中、人と話をするので「1人でいる」ことって大切です。

夏期講習開始まで1ヶ月を切りました!今年の夏は文理学院の夏期講習で盛り上がっていきましょう!!

最後にご挨拶と感謝の意を込めて。今日の午後1時30分頃、安西校に1人の女性がお越しになり「中学生の希望者がいたらこちら(文理)をご紹介してもいいですか?」と。その方は同じ片羽町で「受験合格 つきざき国語古典塾」の塾長を務めていらっしゃる月崎美智子先生。大学受験の国語を専門に指導されているとのこと。私はその塾名を見た瞬間に「あ!あちらの」とすぐにわかりました。安西校開校時にも市場調査で近隣の塾を個人塾含め歩いて調べますので……。こちらの国語古典塾は「きっといい塾だな」という直感的なものを以前から感じていました。それは塾生たちの塾への入り方です。一言で「丁寧」なんですね。その印象があったので塾の名前を聞いてすぐにピンときました。きっと月崎先生も素晴らしい方であるとお察しいたします。そのような方がなぜ文理学院安西校を中学生に薦めてくださるのかはわかりませんが、大変にありがたいことです。この場を借りてお礼申し上げたいのと、今後とも地域の教育を一緒に進めていくある意味仲間として協力していきたいですね。本日はありがとうございました。また、教育談議などできる機会があれば幸いです。ぜひ、勉強させていただきたいですね。

【670】子どもはなぜ成長する?

6/26(土)朝8:30から「安西校黄色チラシ」裏面印刷スタートです。この作業をやりながらワクワクしてきてしまうのは、反響が楽しみだからです。先週のチラシを受け、今日の説明会にも10組ほどの参加があるようです。昨日時点ですでに夏期講習生リストは50名ほどとなっているとの報告をもらっていますので、安西エリアでも文理が徐々に浸透してきたと実感できるわけです。たいへんありがたいことで、塾生・保護者の皆様、安西配属社員、地域の皆様へは感謝の気持ちでいっぱいです。私もほぼ毎日授業を担当しますので、精一杯指導をしたいと思います。

その安西チラシ裏面はこんな感じです。HPにも掲載されていますのでじっくりご覧くださいね。

新入社員研修会

昨日は今年入社の社員の研修会が開催されました。新卒は山梨で、中途や塾教師経験者は静岡でと2会場での開催です。

写真は静岡会場での様子ですが、何やら一生懸命やってますね。私が見にいったら参加者から「社長に見られるとちょっとまずいんですよ~」と。それでみんながドッと笑い、私は苦笑いしながら退室……こんなところも文理っぽいです。

「生徒を育てるためには、その仕事に携わる教師を育てなくてはならない」そんな当たり前のことを年間通じてコツコツ行っているわけです。普段は各校舎やブロックが育成する主体として動いていますが、年間を通じて計画的に「新入社員研修」、「校舎長研修」、「ブロック長研修」などの勉強会があります。9月上旬には「校舎長研修」があり、全社版や山梨県版、静岡県版などが予定されています。

育成のキーマンは誰か?

それは被研修者自身です。

研修の種類にもよりますが、研修する側は当然のことながら準備を万全にして臨むことが殆どでしょう。しかし、その研修を受けた人間が仮に10名いたとしたら、10名全員がすくすくと育っていくわけではないのですね。同じ研修を受けているのに、人それぞれ成長スピード、成長度合いが全く異なる……これは普通に起こる事です。そう考えると「研修の良し悪しはやはり受け手である被研修者の手に委ねられている」と言っても過言ではないと思いますよね。仮に研修の精度が低かったとしても、私の経験からするとそれを反面教師として学ぶべきことは必ずあるのです。「自分ならこうするな」という発想も成長の1つですからね。つまり……

何でも見方、考え方1つで自分自身の成長の肥やしになる!

ということです。

そして一番言いたいのは「被研修者の目」です。研修を受ける人間の目が真っすぐな目をしているか。斜に構えていたり、色眼鏡で見ていたり、最初から決めつけていたり……そんな人には「成長というご褒美」は降り注いではきませんよね。以前のブログにも書きましたが「物事を真っすぐに見る」という素直さが一番大切です。わかりやすく書けば……

子どもたちの成長が速いのはなぜか?それは物事を真っすぐ見ているからです。

印刷終了しました。3時間ですね、やはり。印刷機は応援してもスピードはこれ以上上がらない……かぁ。

【669】先週に引き続き印刷機と共に

「子ども食堂」への寄付にご協力ください。

https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?p=3911

6/25(金)は朝から「安西校チラシ作成」を。6/30(水)に出しますチラシを作成し、表面印刷。土曜日に裏面印刷と「静岡オリコミ」さんへ搬入と、先週末と同じ動きをしていきます。今回のチラシは「素点羅列」ではなく、「得点の伸び」と「生徒コメント」をメインに作成してみます!

はい、それがこれです。手前味噌ですが「いいチラシ」です。中2は全員が過去最高得点を獲ったようです!!凄い!!残念なのは前学年の後期期末テスト結果がわからない生徒ばかりで「伸び」をたくさん載せられなかったことですが……まぁそれは仕方がない。このチラシの裏面も完成しています。「塾生たちの文理愛」溢れるコメントが盛りだくさんのチラシに仕上がっています。明日の朝から印刷にかかります。今、印刷機を応援しながらブログを書いています。豊田校の印刷機は優秀で、途中で止まることもなくシャキシャキ仕事をしてくれるので助かります。

🐶🐶🐶

運営戦略役員会という文理の経営会議をほぼ毎週実施しています。その議事録を会議ごとに全社へ展開するわけですが、その議事録の最後にスペースがあれば私なりの考えを必ず載せるようにしています。今日は次のようなことを載せてみました。

「心根」を育てていく決意が人間性の向上に繋がり、豊かな人生を築いていくことに繋がる。

「心根を育てる」ためには次のようなことが挙げられるのではないかと思います。

・他人のせいにした生き方をしない

・自分を大きく見せるような生き方はしない(等身大で生きる)

・相手を悪者にすることで自分の立ち位置を確立するようなケチな生き方をしない

・陰口をたたかない

・口から出す言葉の丁寧さを意識する(汚く乱暴な言葉遣いを避ける)

・自分自身の短所を強く自覚し、直そうと努める

・普段の人付き合いを見直す(朱に交われば、という言葉もある)

・人生における具体的な目標をもって生きる(役職とかの狭義ではなく) など

「心根のよい教師たちが、心根のよい生徒を育みます」

「身体は食べたもので作られ、人間性は言った言葉、言われた言葉で作られる」

【668】関心事

「子ども食堂」への寄付にご協力ください。

https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?p=3911

6/24(木)は都留本部での会議からスタートです。子ども食堂への寄付を募るための「募金箱」を搬入し、私個人の寄付も済ませました。来週から全校舎に募金箱が設置されますので、塾生・保護者の方々にもご協力いただきたいと思います。よろしくお願いします。

さて、静岡でもオリンピック聖火ランナーが走ったようですね。30日後の開催ということですので色々と問題を抱えながらのオリンピックですが安全に開催されるといいですね。問題を問題としてしまっているのは誰の責任かは明らかですが……これまでの経緯も「無責任がなせる業」であるようにも思います。とにかく開催するのであればリスクを下げて、安全に開催されるよう祈るばかりです。

「赤木ファイル」

私の関心はオリンピックよりもこちらです。報道で見聞きする限り本当に酷い話であると思います。公文書改ざんを指示された赤木さん(真面目に正直に仕事に向き合ってきた人間であったろう)の当時の心境を考えると、会ったことも話したこともない人ですが彼と残されたご家族をとても不憫に感じます。同時に、改ざんの指示をした人間たちに対して怒りがこみあげてきます。責任の所在を明らかにして、取るべき責任を取らせるべきでしょう。この話は一個人の話に留まらず「国民全体を欺いている」ということですから。

政治家や官僚の質の低下は国力を下げる!

東大生の官僚離れが叫ばれている昨今。「日本は好きだけど、日本の政治や国家の仕組みには大きな疑問を感じる」というのが本音か??調べてみると次のような記事が。https://www3.nhk.or.jp/news/special/kasumigaseki/article/article_190408.html

官僚に限らず「国家のために汗を流したい」という若者を育てることができるか……これも教育の仕事であると思います。私たちの行っている仕事は「人づくり」です。授業や生徒対応を通じて「ことばを使い、態度で示し、人を育てる」のが教育の仕事です。テストの点数や進学実績などを超越したものが「教育」にはあります。

🚙🚙🚙

「なんぶ道の駅」で買った野菜とソフトクリーム。50円引きの券を先日いただいたので300円で食べることができました。本当に本当に美味しいのです。そして写真の「まぜつけ麺」は静岡市清水区にあるお店。このお店の「正規会員」(笑)としてたびたび「訪麺」します。

「食に興味あり」という時点で気が合うような……美味しい情報を教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!はやく普通にもどってほしいですよね。お誘いを受けている埼玉へ鰻を食べにいきたい!!