月別アーカイブ: 2021年9月

【747】除隊

9/17(金)朝9時前に河口湖校舎に到着しました。ひんやりとした風が窓から吹き込んできます。河口湖の上を風が通り……なんでしょうね。すっかり「秋」です。大好きな季節です。

9:30から「学研HD経営会議」にzoomで参加し、昼前からは「指定校舎長研修」、その後「入社面談・試験」と1日が過ぎていきます。途中、食事も摂れないと思いセブンに立ち寄り「肉まん2つとあらびきソーセージ」を食べてきました。河口湖にあるセブン(店名は?)はトイレも綺麗で対応もよく気持ちよく利用させていただきました。

👨

火曜日に受けた「人間ドック」の結果が早くも郵送されてきました。9か月前まで「メタボリックシンドローム予備軍」に属していましたが、このたびめでたく「除隊」することができました(笑)。数値的なことはまったくわからないため、詳しい友人に写メ(写メっていまも使う??死語??)を送ったら「どの数値もよい!すごいね!!」と褒められました。

この秋、社内健康増進企画「文理Cup」が開催されます。それに向けての準備運動として、昨日は深夜に11kmのWalking & Joggingをしました。秋風が気持ちよかった!!

Coffeeの価格上昇

私は無類のコーヒー好きです。そのコーヒー豆の価格が高騰しているとのこと。私は「フェアトレードなどの関係で価格が上がり、結果的に原産地の労働者にお金が回るなら歓迎だ!!」と思っていたら……。この価格高騰は世界No.1原産地のブラジルでコーヒーが減産していることが大きな要因であるということです。減産の理由は「気候変動」です。コーヒーは寒さにたいへん弱い植物でして、霜が降りると枯れてしまい、それを理由に木を伐採(剪定)すると、その後、実をつけるのに5年はかかるそうです。ブラジルではこの冬(南半球ですので日本とは季節が逆)コーヒーの成長にとってはかなり厳しい気候条件となり、収穫量が20%ほど減ってしまい、価格上昇を招いているということです。弊社の今夏の「SDGsの日」でお話しした気候変動は本当にいろいろなところに悪影響を与えていますよね。気候変動対策には世界レベル、国家レベルでの英断も必要ですが、私たち1人ひとりもできることを1つずつ増やしながら「対策」をしていきたいですよね!!

10月入学受付中です!

【746】学習の月、大詰め

ブロック長研修

9/16(木)は富士吉田校舎にて「ブロック長研修会」からお仕事スタートでした。以前、こちらのブログに「エンゲージメントサーベイ」、「eNPS」に関する内容を書きましたが、今回はその結果を受け『より働き甲斐、遣り甲斐ある組織づくり』に必要なことについて意見を出し合ったり、考えてもらったりする時間を持ちました。こういった時間も大切だよなぁと感じながら参加させてもらっていました。

私からは甲府地区での①会議、②研修、③企画決定の際に意識して行動していることを発表させていただき、最後に今日のテーマについての「コア」になることについて話をさせてもらいました。内容は割愛させてもらいますが、役員、ブロック長の今後の仕事の指針になればと思っています。

「77期経営方針」にも今回テーマに上がった内容に関するいくつかのことを盛り込んでいます。毎年1歩1歩(いや、もっとかな?)前進のある弊社ですが、77期はかなり大胆にやりたいことがあります。およそ半年後にはその全容が明らかになります。「調子のよい時期に、さらに調子を上げるための決定・行動を」ということです。「悪くなった時に手を打っても、それが仮にうまくいっても元に戻るだけ」であったり、「打った手では効き目がないほど悪化している」場合もあります。「数年先を見据えて各市場でNo.1を取るための体質改善」を粛々と進めていきます。

指定校舎長研修

さて、今は東名富士川SAのスタバでお仕事を進めています。明日の「指定校舎長研修」の準備を。全体の70%程度準備すれば終わりです。残り30%はその場の雰囲気などを感じ取りながら作り上げていけばよいので。中川執行役と菊池校舎長(富士南校舎)にも参加いただき、研修で話をしてもらいます。菊池校舎長のレポートも読ませてもらい「今回の研修での達成目標にぴったり合った内容」だと思いましたので楽しみです。

今日も感じたのですが「社員の成長を実感」する場面が多いですね。大変ありがたいと感じるのと同時に、うれしい気持ちがしますね。「成長は言動に出る」わけですが、やはり社の理念や目指す方向性に合致した言動がポーズではなく、普通にできるようになってきた社員を見るとある種の「感謝の気持ち」が湧いてきます。

銀のイルカ

今朝、富士吉田には午前9時過ぎに到着しました。研修は11時からでしたので、ちょっと立ち読みを。そこで今年もこの本を買ってしまいました(笑)。私は「銀のイルカ座」なのですが、まぁそこに書かれている「銀のイルカ座の特長・性格は本当にそのまま私」なんです(笑)。1点「人と呑みに行ったり、食事に行ったりが好き」という点を除けば。今も覚えていますが、社長を引き受ける際のお願いで、冗談半分??冗談20%??で「お付き合いでの呑み会には誘われても行きません」(笑)というのを本社の上司に伝えたくらいです。本当に心を開いている人との食事は楽しいものですが、ビジネスでは気疲れしてしまうのですね~。人に気を遣うタイプなんですよ……見えないだろうけど(笑)。また、「嫌だなぁ」がはっきり顔に出るタイプでもありますので、相手にも気を遣わせてしまいますしね。そして、「呑み会」的なことに時間を割くのは私にとっては無駄だと考えていますので20代で卒業しました(笑)。そう、このゲッターズさんの本には2022年は「1から人生をやり直すつもりでいろいろ手放してみるとよい」とあります。あっ、もちろん書かれていることを鵜吞みにはしませんが、指針にはなるかもしれませんよね。数ページ立ち読みをして面白かったので買ってみましたが……2021年版同様に「積読」になる可能性大です(笑)

さぁ、残った仕事を仕上げましょう。明日は朝9時には山梨で仕事開始です。①zoomでの本社経営会議参加、②指定校舎長研修、③入社面接・試験とビッチリの1日です。今週は3日間連続山梨出張とハードでしたが、あと1日がんばったらお休みです。がんばれ、私!(笑)

10月入学生募集中!

【745】目的を持つ大切さ

静岡新聞の記事です。ぜひ、クリックしてお読みくださいね!

https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/958413.html

9/15(水)は甲府ブロック校舎長会議からスタートです。ゆっくり走っても、やはり1時間30分程度で移動できますね。「中部横断自動車道」の清水~甲府間全面開通は本当にありがいです。今週は水・木・金と山梨への出張があり、授業もありますのでなかなかハードな週後半ですが張り切って参りたいと思います。

先日、天体望遠鏡の購入を検討していると書きました。いろいろ調べているのですが、あまりに種類が多い事と「自分が何を一番やりたいのか」が明確になっていないため頓挫しています。例えば、単純に星を見たい、写真を撮りたい、詳しく観察したい、星を指定して1つひとつ眺めたいなど、用途・目的によって買うべき天体望遠鏡が異なり、まぁいろいろあるのですよ。お店に行って聞く前に「何がやりたいのか」を明確にする必要があると痛感!

何をやりたいのか

仕事上では「明確な目的」を持っている私ですが、天体望遠鏡購入における目的がはっきりしない。改めて「自分の場合は何かをやるとき、何かを購入するときにはその目的が大切なんだ」と感じています。振り返れば「旅」もそうなんですよね。目的なしに旅に出ると、意外と楽しめない場合があります。時間の使い方に無駄が出るのかなぁ。細かいことはどうでもいいのですが、「目的」(訪れる場所、学習する内容、食べるものなど)を明確にした旅は楽しめるし、行った後の達成感がまったく違います。(今週末から珍しく3連休をいただいているので旅に出たい!!出たいがぁ……無理だよね~。でも、近場ならいいよね。人ごみを避けて。久しぶりに河口湖や西湖、本栖湖を1周軽くジョギングするかなぁ。そもそも本当に連休が取れるのか??また仕事が入ってきそうな……リクルートが好調ですので)

私の性格上、「目的」を明確にすることが大切なんだなぁとつくづく……。

天体望遠鏡でどんなことができるのかをもっと勉強しよう。最初のイメージとしては車に望遠鏡とポットで熱いコーヒーを持参し、例えば朝霧高原で2~3時間ジャズを静かに聴きながら星を眺めるってな感じでしたが(素敵ですよね!)、もっと面白いことができるかもしれないよね。学習しましょう。

さて、そろそろ会議のお時間です。

そうそう、仕事は①目的、②結果・ゴールのイメージ、③意図、④方法、⑤戦略・戦術が大事ですよ。その1つでも欠けたら、最高の結果を出すことはできません。

今日もよい1日を過ごしましょうね!

【744】今年3回目の検診

9/14(火)は今年3回目の「聖隷健康サポートセンター」でした。今日は健康診断(MRIなどの精密検査を含めたスペシャル検査)の日でして……「内臓系の細かな数字はさておき(1週間後に通知のため)、表面的な数値は改善の努力の跡がみられる!!」と……自画自賛(笑)。

今年の1月8日の検査と9か月後の今回の比較で主だったところは①体重84kg⇒73kg、②腹囲98cm⇒83cm、③体脂肪率32%⇒24%、④血圧 110/68 ⇒ 90,/58で⑤視力は裸眼で右1.5、左1.0と変わらず。47歳時(5年前)のデータもいただきましたが、どんどん「肉体改造」(大げさ)がされているのではなかろうかぁぁぁ??(あっ、筋肉はありません)

これからも健康でいられるよう努力をします。何をおいても「健康」が一番大切ですよね!!

厳しいようですが「自己管理できない人間に、適切な他人の管理はできない」とこの数年考えるようになりました。その延長線上に「自分自身の健康管理行動」があり、「仕事に対する向き合い方」もあると思います。まぁ、まだまだ完璧にはほど遠いですがね~。やれることを1つひとつ増やしていきたいと思います。(「やれることを……」ではだめですよね。それじゃ進歩・進化がないよね)

👨🐶

13:00からは久しぶりに「静岡ブロックの会議」に参加しています。今日のメインは「学調結果からの進路指導」です。各校舎の受験生の名簿を使って1人ひとりについて確認をしています。まぁ、大切なことは今も昔も変わらず。。。

まずは「受験校決定に向けて1人ひとりに関われ!」ということです。

細かな話はここでは書きませんが、この「進路指導力が文理の特長の1つ」だと私は思っています。他では絶対にできない、やらないことを確実に地道にやっていくことが進路指導です。

👩🐶

昨日の安西校中2英語。学校・文理のテスト明けにも関わらず、まったくダレる様子もなく、むしろ「夏を越え一皮、二皮剥けましたよね!」という雰囲気の授業でした。弊社では「SLANT」と言っていますが、①しっかりとした姿勢で座る(Sit up)、②よく耳を傾けて聴く(Listen)、③質問を積極的にする(Ask questions)、④頷きながら聴く(nod)、⑤話し手の目を見ながら受講する(Track the speaker with your eyes)の頭文字を取って「SLANT」です。それがしっかりと定着していることを強く感じる授業でした。こういうクラスは教えていて大変楽しい!もちろん、この半年「そういうクラスに育ててきた」のですがね。

文理に来ればお子さんは変わりますよ。自信もつきますし、学力も着実についてきます。「人間としての成長」を大いに期待できます。それは「文理学院」だからですよ!!

【743】耕す

「安西校」(静岡市葵区)は開校して6か月に満たない新設校舎です。この夏から入学してきた生徒も多く、さらに夏期講習未受講生の入学も続いています。私のこの夏はこの校舎で「中2英語全般」と「中3定期テスト対策授業」を担当させていただきました。その結果が出そろってきていまして、びっくりするほど伸びている生徒もいれば、もう少し取らせてあげたかったと反省させられる生徒もいます。1点「着実に学習習慣がつき始めている生徒が増え、着実に自信が芽生え始めている生徒がいる」ことははっきりと言えます。

中2英語について書くと、Aさんの英語は春の入塾後から伸びはじめて、6月は33点(自己最高点)、今回9月は40点!!Bくんは6月に32点だった英語が今回は43点!!Cくんは23点だった英語が初めて31点に。Dくんは文理に来る前の英語は29点、それがこの夏の指導で37点へ。Eくんも念願の40点超え!などなど。。。がんばりました。(中3は明日揃ってくると思いますのでまた書きます)

安西校窓掲示も9/15(水)の夜までには刷新し「点数」が貼りだされますので、ぜひご覧くださいね!

中2は今晩判明する生徒もいますので結果が大変に楽しみなんです。この仕事の醍醐味は「生徒に自信と実力をつけさせながら人間力を磨く」ところにあります。近々「安西校ブログ」でも結果を書いていくのだろうと思いますのでお楽しみに。今日はその中2英語をこのあと担当します。夏期講習までに指導した①There is[are]~の復習、②SVOO(第4文型)の復習をしたいと思います。私の頭の中ではすでに「11月後期中間テスト」へ向かっています。今日から配布される「一部改訂版時間割」(10/20まで掲載)にも「次なる目標」が明示されています。

子どもたち同様、社員の成長も感じることができた「2021夏の安西校」。

いろいろな意味で

「人を耕すことの面白さ」

を感じています。

【742】抽象的な目標について

9/13(月)は運営戦略役員会からお仕事をスタートしました。77期スタートへ向けての経営方針のツメの作業がメインでしたが、概ね確定しました。2週間寝かせて最終確定とします。また、10月から新たなスタートです!!

最近の出来事から。

「こうありたい、こうなりたい」、「ああありたい、ああなりたい」

は人生の肥やしだなぁ~と思います。よく、「目標を持って生きろ」と言いますが、その目標って例えば「優勝したい」、「合格したい」、「数字を上げたい」などといった具体的な目標もあれば、上の言葉のように少々抽象的なものもあると思うんですよね。私が自分自身の中で掲げている目標は具体的なものもあれば、抽象的なものもあります。ありますが、歳を重ねてきて思うところは抽象的な目標ではありますが「自分自身の人生をたっぷり味わい尽くす生き方をする」ということです。

「自分自身の人生をたっぷり味わい尽くす生き方をする」

自分らしく??とはまた違うんですよね。「自分らしく」って言い換えるとそれ以上の成長がないってことじゃないのでは?と思うのです。そもそも「自分らしさ」って何だろうと考えたとき、実は今の自分は本当の自分ではなく、いろいろな出会い(別れ)によって「自分はこんな一面を持っているんだぁ」と気がつくことってありますし、普段はあまり話さない人とよくよく話してみると感化され、それが「新しい自分を始めるきっかけ」になったなんてことってありますよね。ありませんか??そんなことをいろいろ考えていると、うまく言えないのですが私の抽象的目標を書けば「自分自身の人生をたっぷり味わい尽くす生き方をする」という言葉に集約されてしまうわけです。

老若男女問わず、ちょっと立ち止まって「自分自身の大切な人生」、「1度しかない大切な人生」をじっくり見つめてみる時間もいいかも。

その時にいろいろな人を見たり、いろいろな文章を読んだりしていると「ああ(こう)ありたい」、「ああ(こう)なりたい」が結構溢れていたりする!!