【1,818】広島④

月入学受付開始!

冨士高合格判定模試

↑ 富士高合格を目指す君!Click here!!

8/22(金

今日も朝10時からお仕事スタート!!「グループ人事全体会」に参加し先ほど終了。色々な意味でよい機会となりました。次は11月ということですので楽しみに。
夏期講習中、山梨県内小中学部Be-Wingの校舎長たちとZoom meetingを重ねてきました。みんないい活動をしてくれています。導入3年目となったBe-Wing、高等部では浸透・定着して来ましたが、小中学生にはもう一歩……と思っていたら夏期講習受講者の80%近くの生徒が9月入学するといった報告を受けました。そう、Be-Wingには集団授業にはない強みがあります。そこを理解いただけるとこれほど自分に合った指導システムは無いと感じてもらえると思います。「集団も個別指導もー文理学院が一番!」を目指し日々奮闘です!!
広島④
今回は広島カープです。
この夏の甲子園、大変盛り上がってますね。明日が決勝戦ということですが……沖縄か東京か……。静岡と山梨の代表もいい試合を見せてくれました。まぁ、勝っても負けてもそこから何か教訓を得ることができ、それを今後の人生に生かすことができれば良いと思います。スポーツには勝ち負けがあるわけですが、その一瞬の勝負で全ての価値が決まるわけではないですからね。
私も中学生の時には軟式テニスで県ランキング2位、高校生で硬式テニスを始め大学4年までの7年ほどで様々な大会に出て、多くの賞状・賞品をいただいてきました。社会人となってはテニスとの縁は全く無いわけですが、学生時のスポーツを通じ培ったものが仕事上での考え方や行動、行動心理に大きく影響していると感じています。例えば「うまくいかない時にどう考え、どう選択し、どう行動し、最終的に成功させるのか」といったことです。
さて、本題。
野球といえば大谷さん……いやいや、私は「広島カープ」です。8/15(金)のナイトゲームをズムスタにて観戦しましたが、残念ながらヤクルトスワローズに負けてしまいました。(翌日は勝利、翌々日は敗退)観戦した試合は少々大味で見応えのあるものでは無かったため残念でしたが、球場の雰囲気を存分に味わえたことが良かったです。「そこへ行かないと味わえない」が大切なんです。実際に「その場で、自分の目と耳と心で…」がとても大切だと思うわけです。
現在、広島カープはセ・リーグ4位。3位横浜DNAベイスターズとのゲーム差は3ですから、まだまだクライマックス・シリーズへの出場を狙える位置にあります。できるだけ長く今シーズンを楽しむことができるよう引き続き応援していきたいと思います。
広島カープは戦後復興の中、市民の力で1949年に立ち上がったプロ野球チームです。(Click here! NHKカープの歴史について)そして決して”金に物を言わせて”優秀な選手を集めるような球団ではありません。そういった姿勢に共感することもあり、いつしか私はカープのファンとなったわけです。
個人のSNSでは「3815」をハンネとして使っているものもあり……「3」(衣笠祥雄)+「8」(山本浩二)+「15」(黒田博樹)の各選手の背番号……(笑)。それでいて、そこまでどっぷりとは嵌らない距離感で応援しています。ユニフォームは4着(黒田、マエケンを赤・白で)所有していますが(笑)……中国新聞の黒田・新井対談の記事も部屋に貼ってありますが(笑)。それでもマツダの車に乗ったことがない(笑)……オーナーに対して尻尾を振ることなく(笑)、これからも純粋に「広島東洋カープの野球」を応援していきたいと思います!!
次回広島⑤は下瀬美術館についてです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA