月別アーカイブ: 2021年7月

【690】始まったぞ、文理の夏が!!

先ほど「セクション連携会議」(学研塾グループの社長会)にて約45分ほど講演をさせていただきました。正直、私よりも経験豊富な経営者・経営陣の皆さんに対して話をする内容ではないなぁと思いながら、私なりにベストを尽くしお話をさせていただきました。その後、ある塾の取締役の方から「原点を見つめ直す講演だった」と御礼のメールをいただきました。準備した甲斐があったと少しほっとしました。会長からは「久しぶりに塾屋の話が聞けて楽しかった」と。それも私にとっては誉め言葉。ブログを書いている合間にもメールで「講演、最高でした!」など、普段は褒められることがないので、ちょっとあちこち痒くなります……。

「私塾としての原点」

時代がどんなに変わろうと「塾としての使命」は変わらないはずですよね。すべては「生徒のため」です。そして、その背後にいる「保護者のため」、延いては「地域のため」ですよね。「日本のため」っていうと少々大袈裟な話になってしまうような気がするので、敢えてそうは言いませんが……。私は今年でちょうど30年、私塾の教師をしてきました。私にとってこんなに面白くて、やりがいのある仕事はありません。それが文理学院のどの場所であってもそう思えるのです。なぜ、そう思えるのか……突き詰めていくと「教育に関して同じ考えを持つ仲間が周囲にたくさんいるから」だと思います。

今年の夏期講習には本当に多くの児童・生徒さんたちが文理に集まってきてくれました。文理も会社なので「受講生目標数」みたいなものがあります。全社としてそれを超えた数の児童・生徒さんたちが数ある学習塾・予備校の中から「文理学院」を選んでくれました。彼らの期待に応えないわけにはいかないよね!!たった今、午後6:40に「中3夏期講習」がスタートしました。静岡市内のみならず、ほぼすべての文理学院の校舎で夏期講習の口火を切りました。

さぁ、やろう!!この夏、一気に学力、実力、人間力を身につけるぞ!!

いやぁ~、やっぱり夏期講習好きだわ!!坂本先生の声を聴きながら、こっちがワクワクしてくるぜ!!

【689】Gakken Walk結果

7/21(水)はいい風が吹く静岡市内です。昨日よりは過ごしやすいね。朝から仕事をぐんぐん進めておりまして……今日は「セクション連携会議」(学研塾グループの社長会)が午後にあり、講演と質疑応答を50分することになっていますので、そちらの準備も。毎日やることがはっきりしているため、1つひとつ消し込むように仕事を終わらせていく(進めていく)ことが、まるで将棋やチェスをしている感覚で面白いですよね。「敵を追い込み詰ませていく面白さ」は何もゲームに限らず、仕事でも同じです。どちらかといえば普段は「人畜無害」の私ですが(笑)、仕事になるとまた違った自分が顔を覗かせる……そんなところも自分で自分が面白いよなぁと昨日の1日を振り返って思うわけです。いろいろと楽しみが多い「2022」になりそうです。

先日のブログ【680】「転職で天職を掴む」https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?p=4029の反響か、ここのところ入社希望の方々からのご応募が殺到しております。その中で昨日は驚きの再会がありました。私が古巣で部長職をしていた31~32歳の頃、その本部へ新入社員として配属された方が面接に来てくれました。面接の最後のほうで「何か質問はありますか?」と聞くと「あの~、小倉部長ですよね?」と。本当に申し訳なかったのですが私は全く覚えておらず……というのも所帯が大きいと部長職と新入社員が話す機会はあまりないのですよ。そんなこともあり覚えていなかったということですが……ちょっとびっくりした再会でした。ご縁があればまた一緒にお仕事をすることになりますね。その際にはよろしくお願いします。

人間、素直さと謙虚さが大切だ

人間関係で失敗する人の多くが「素直さ」や「謙虚さ」が欠如している。それらが欠如している人は残念ながら「そのこと」と「それによる弊害」に自ら気が付くことは少ない。だから、どんどん「沼」に嵌っていく。「墓穴を自らが掘っていってしまっている」ということにも気づかない。大きな失敗や、何かを失って初めて気がつくのだけれど、後の祭り。「素直さ」と「謙虚さ」が無い人間は正しい言葉も耳に入らず、心に届かない。自分自身で正しい物事をシャットアウトし、自らの成長を止め、自分が正しいと「盲信」していることにだけすがって生きていく。

文理学院の生徒諸君には、そのような人間ではなく、「素直さと謙虚さ、そして人間としての可愛げがある人」に成長していってもらいたいと思います。

文理学院の社員は総じて「素直さ」、「謙虚さ」など人間関係を上手に築いていける素地を持った社員が多いので、校舎運営も適切になされており、成功している校舎も多く、延いては会社の業績や発展にも繋がっているのではないかと、夏の数字を見ながらしみじみ感じています。

そんな社員たちの愉しみ(??笑)「第2回Gakken Walk」の最終結果が出ました!!びっくりしないのは人事課の鷲山係長613,762歩。まぁそうなるよな!!凄い!!が、もう驚くことはない。これが彼女の基準なのだ。驚きは高等部の若林ブロック長375,521歩!!今年度から豊田校の高等部責任者を兼任している彼は、こんなところでも大活躍!!「家に中でも歩いていました。負けたくなかったので」と。頭が下がります!ジェフさんも凄い!菊池さんも、今川さんも、高塚さんも、荒井さんも……って、おいおい、ここらへん全員50~60代じゃんね!!「ここが文理だな」と改めて思いました。そう!!「元気なおじさんが多い学習塾!」、「50代、60代も大活躍の学習塾!」このような会社イベントに積極的に参加する姿勢も素敵ですよね!!私もみなさんから元気をいただきました!!

ちなみに安西校バトル「伊藤vs小倉」はどうなったのか??

伊藤さん131,145歩

小倉くん140,924歩

わずかな差で私の勝利!!ははははは。

また次の機会にみんなで参加して盛り上げながら、健康増進を!

【688】他者から学びを得て

7/20(火)も暑いですね。沖縄には台風が上陸しゆっくりとした速度で北上してくるとか。大きな被害に繋がらないことを祈ります。熱海もまだまだこれから復旧に向けて時間が必要です。残念ながら犠牲者も増えて18名の方々がお亡くなりになり、未だに12名の方の行方が分からないということです。なんとも表現しづらい感情があります。

今日は中途入社面接・試験からスタートし、丸1日「面談Day」です。

🚲🚲🚲

作家、宮本輝さんの言葉だそうです。

自分の仕事を手を抜かずやることが大切。「足下(そっか)を掘れ、そこに泉あり」という言葉の通り、与えられた仕事をコツコツと地道にやり続けた先に、自分にしか到達できない泉がある。「一念、道を拓く」といったことじゃないかと思います。

自分の経験からも非常に共感できる言葉です。まさに「生き方」の話なんですね。私は宮本輝さんの書籍は読んだことがありませんし、そもそも小説を読む習慣がありません。それは「作り話」だからだと自己分析しています。私が好んで読んだり、観たりするものは、「事実」、「史実」、「ドキュメント」、「アーカイブ」です。そのため小説を否定しているわけではなく「作り話に興味がない」わけです。本来なら小説も人間の幅を広げる1つのツールであるかもしれませんが、そこに「リアリティー」、「リアリズム」があってこそ、より知りたい、より学びたいという好奇心が私の場合は湧いてきます。それでもこの宮本さんの言葉は「かなりリアルな言葉」として大変共感できます。

立派な人物から生き方を学ぶ。

そして自分自身の生き方に反映させていく。この繰り返しが自己研鑽であると思うわけです。

👨👩👧👦

今年も大変多くの児童・生徒さんに文理学院の夏期講習にご参加いただくこととなりました。ありがとうございます。いよいよ明日から各地区で授業がスタートしていきます。教師も一生懸命、汗をかきますので、生徒諸君も「大きな成長—学力も人間力も」に繋げる夏にしてくださいね!!

「子ども食堂への寄付」も7/31(土)まで受け付けています。ぜひ、ご協力ください!!各校舎に募金箱が設置されていますので、そこにお気持ちと一緒に寄付をしていただけると助かります。今年も8月下旬から9月上旬にかけて、5か所の子ども食堂をまわりみなさんの気持ちをお伝えしながら、寄付をしてきますね。

【687】(o|o)スワッチ

7/19(月)は全国各所で「猛暑日」だそうで、静岡市内も漏れなく暑いでございますなぁ~。今日は正午からお仕事を開始。メールで嬉しい話が複数舞い込んでおり、現場の活躍に目を細めております。担当役員を務めている関係で静岡ブロック6校舎、甲府ブロック8校舎の情報がいち早く届きます。一言で「夏期講習生、滅茶苦茶申し込んでいるじゃないの!!」この2年少し、現場の継続してきた努力が実り始めたと感じる校舎も複数あり「人生楽ありゃ苦もあるさ、苦もありゃ楽もあるさ~ね」と思いました。さぁ、この夏もどんどん攻めていきましょうね!!

地域で文理学院が流行ることは、その地域にとっての大きなメリットだ!

私はこの17年間、その気持ちを胸に仕事をしてきました。手前味噌ですが特にこの2年数か月はそう思っています。教育理念、経営理念、社風、年間指導時間、年間授業料、きめ細やかさ、フレキシブルな対応力、面倒見の良さなど、どれをとっても素晴らしい学習塾であると自負しています。中にいるとなかなかわからないことが多いですが……。先日、学研本社のある方に「岐阜で展開する塾の代表の方から、文理学院ってのは凄いね!と言われましたよ」と聞きました。岐阜……あまりご縁がない土地でございますが、かつて大手予備校時代に一緒に働いた優秀な部下が塾を経営していると思うんだけど……彼らではないだろう、たぶん。その岐阜の方はきっと弊社のホームページやブログ、活動内容などをつぶさに見ていらっしゃるのだと思います。全国誌でも1度取りあげていただいているので(月刊「先端教育」)、そこから情報を得たのかもしれませんね。いやぁ~、そんな遠方の方にも注目されているのかぁ~なんて感じながら「社員の活躍が外から評価される嬉しさったらないね~」なんて思っています。

中にいる私個人は先日のブログにも書いたように「まだまだ満足していない」ため(どこまでいっても満足はないのですが。よりよくするのにゴールはないですからね)「2022年度」へ向けてこれまでの歴史を1度ぶっ壊すつもりで今日から粛々と準備を始めていきます。そうそう、一緒に会社の更なる改革を進めてくれる仲間を引き続き募集しています。7月中に一度ご連絡くださいね。社内活性化には大手や中堅塾の管理職や経営職層でご活躍されている(されていた)方も大歓迎。文理学院自体が多くの中途社員に支えられてきた会社ですしね!!いま、社内で活躍している社員たちの中で、今後の文理を背負っていくよう育成していくためにも「現場を十分に知っている人間」が新たに入ってくるのは大変welcomeなわけです。

🍉🍉🍉

昨日は「夏期講習大成功祈願」も兼ねて、2月以来の諏訪大社へ。下社・上社から2か所お気に入りの場所を参詣しました。夏らしい暑さで、前日TVで少しだけ見た「サマー・ウォーズ」(舞台は長野県上田市)に描かれていたような夏空が広がっておりました。

鰻も久しぶりに口にしました。「鰻、鰻!鰻食わせろ!!」と管理本部でピーピー言っている社員が数名いますが(笑)、静岡(浜松・三島)が本当に旨い鰻を出す店が多いかといえば、流行っている店を含めて決してそうではない!!そもそも鰻の丼・重は「裁き方」、「焼き方」、「タレ」、「米」そして「肝吸い」の5拍子でできあがっているお料理。そのバランスでどのお店のものが口に合うかは人それぞれ。例えば三島の超人気店なんかは「私はNo」なんです。浜松駅近くの超人気店も「No」。グルメサイト情報や店頭に行列ができるのを見て「きっとおいしい」と判断するのは鰻に限らず早計です。色々なところで食べていく中で、自分に合ったものを選ぶ舌(目)を鍛えていくところに「外食」の醍醐味があるわけです。(「18歳から34年間食事は外食ほぼ100%」ですので、私)鰻で言えば今回食べたお店、諏訪エリアの中では「私の中では最上位」で、私の知る店でも「私の中ではNo.3に入る名店」です。

少々長くなりましたが、更に(笑)……「夏になるとカレー率高し」で諏訪から帰った昨晩は2日続けて冷やしカレーラーメン、今日のランチは唐瀬校斜め向かいで野菜+豚キャベツトッピングのポークカレー。豚肉は疲れを取る。ここ数日10~13kmほど夜中にWalking & Joggingをしておりますのでね!!「夏のカレーは食欲増進にうってつけ」食べないとバテますよ。バテたらいい仕事はできません。個人的に思うのは(気を払っているのは)「3S」(食事・水分・睡眠)。それらがきっちりしていれば、夏も元気に過ごすことができますよ!!

7月はここまでスマートウォッチの記録で185,049歩(1日平均9,739歩)とのこと。「Gakken Walk」も昨日が最終日でしたので、最終結果を待ちたいと思います。チームの伊藤先生に負けていると相当悔しいのですが、たぶん逆転できたのではなかろうかと……。

そうそう、読書で「これは」と思ったことを書こうと思って書き始めたら、またまたグルメ情報に(笑)。まぁいいか。

【686】1週間が終わりました

7/17(土)快晴。梅雨明けしましたね東海地方。気象台の発表によると過去最長62日間の長梅雨だったそうです。嬉しいですね!!僕は天候も人間もじめじめしたのが苦手でして……カラッとしているほうがいいよね!!

今日の安西校の夏期講習説明会(最終回)には7組の方々にご参加いただきました。最後にお帰りになったご家庭は午後6時。つまり2時間説明会や質疑応答、子どもの進路相談などをしていたことになります。その中で羽鳥校で教えていた藁科中学3年のKさんと同じ弓道に通っているYさんがお父様と一緒に参加してくれました。Kさんから文理の評判を聞いてきたようです。そういえば羽鳥校開校の時にも中原校で教えていた現在高校3年生になるMさんの紹介で来てくれたKさんがいました。一生懸命教えていると、噂が噂を呼んで……塾って「口コミ」だなぁと改めて実感しています。またがんばろうという気持ちになりますね。その安西校、お陰様で予定していた受講生数をクリアし、明後日以降にも受付が続きます。本当にありがたいことです。「個別の説明会&相談会」は引き続き実施していきます。窓掲示も刷新しましたのでぜひ見に来てくださいね!!

頼られて、期待されてが原動力

人ってのはそんなところがありますよね。地域の皆様からのご期待に十分沿えるよう努力精進を重ねて参ります。いよいよ来週7/21(水)から「中3夏期講習」がスタートし、その他の学年も順次始まっていきます。

🍛🍛🍛

夏になると「カレー率」が高まるのです。

昨日の晩御飯。キムチ入り韓国風キーマカレーにチーズ、ゆで卵、BIGチキン唐揚げトッピング。旨すぎます!!

今日の朝ご飯。先日、小佐野係長を連れて行ったお店へ。今週3回目の「訪麺」です。土・日限定の冷やしカレー。11時開店ですが1番で食べたいので10時に到着し、店の前に設置されたベンチで読書。落ち着いて読書するには、この待ち時間はちょうどいいわけです。 読書の中身から書きたいことがたくさんあるのですが、またとします。週明けから少しずつ綴っていきたいと思います。

あっ、カレー冷しは もちろん天下一品のお味でした!

最近の食事はメインディッシュ1食です。歳を重ねて少々「食が細くなった」かぁぁ???ってなわきゃないか。暑いから食欲が落ちているのかぁぁぁ???ってなわけもないか。食べるタイミングを逸してしまう日が多々ありますね~、忙しくて。「超多忙な1週間」を終えました。いやいや本当に忙しかったです(´;ω;`)

来週は少し落ちついて来年度以降のことを考えたいと思います。そう!2022年度へ向けての準備が始まります!!先日、リクルートの件をブログに書いたら……来るもんですね!!次々と応募が。同業他社からの転職希望者が4名、5名と……。こちらもありがたい!!

子ども食堂への寄付、7/31(土)まで受け付けていますので、ぜひご協力ください!!

【685】夏期講習受付ラッシュ!

7/16(金)の一番のお仕事は「SDGsの日」の研修会でした。まぁまぁまずまず(笑)受け取る側(被研修者)がどう思ったかは定かではないし、ニール・セダカでもないが(苦笑)、自己評価をするとすれば「及第点」といったところか。やはりオンラインってのはなかなか伝わらないし、相手の理解度が把握できないね~。豊田校で参加してくれた社員たちは目の前で反応が見えるし、やり取りもできるので非常に伝えやすかったわけですが……改めて「オンライン授業・指導の弱点を目の当たりにした」といった印象です。まぁ、研修自体は録画され、繰り返し見返すことができるようになっていますので、「SDGsの日」を担当する社員には事前に伝えてある「狙い、目標を達成し大成功の1日」にできるよう準備をお願いしたいと思います。参加されたみなさん、お疲れ様でした。普段の授業もあんな感じでやってます!子どもたちからはなかなか好評なんですよ(笑)

目の前のお仕事を進めながら、私の頭の中はすでに「2022年度」へ舵を切っています。①組織大変革(これ、かなり変える予定です。今までの文理学院を一端壊すくらいやってみたいと思っています)、②規程集の改訂、③退職金制度の周知、④通常授業企画の刷新、⑤人事などなど、やることはたくさんありますが、7月・8月の夏期講習の合間を縫って運営戦略役員会メンバーと議論しながら構築していきます。根底には「生徒・保護者にとってよりよい学習塾」、「社員にとってやりがい、働きがいを感じてもらえる職場環境」と目指すところは大きく2つあります。この2年半ほどで色々な変革を進めてきましたが、まだまだやりたいことはあります。これからも楽しんで仕事を進めていきます。

昨日は仕事から帰り深夜1時まで2時間かけて12kmのwalking & joggingを。とても気持ちよかったです。今回の「Gakken Walk」、前回1位の文理学院人事課は10位に沈んでいます。私の責任です。忙しさにかまけて少々サボり気味でしたので……。ドンタコス・イパネマ(私ね)の期間中の歩数は104,752歩。人事課エースSACCOは503,687歩……藤枝から人事課のある静岡市豊田まで25kmほどを走って出社しますので……とても敵いません(´;ω;`)助っ人のどうでしょうは118,883歩で私よりもがんばっています……ううう負けたくない!!。

今日、仕事の合間に学研の社内報をまじまじ見ていたら、「Gakken Walk」に引っ掛けて次のような記事が !!

「え??早く言ってよね~。いままで”欽ちゃん走り”してたよ!」

機会があれば動画をここにアップしてみるか(笑)

さて、夏期講習生の受講受付〆切を数日後に控えた今日、電話が鳴っていますね!!今日、訪れた豊田でも安西でも鳴っています!!地域の生徒・保護者のみなさんの文理学院への期待をひしひし感じることができる今日ですね。

夏期講習、いよいよ始まりますので受講希望の方々はお急ぎくださいね!!