↑ Click here! ↑
夏期講習受付中 スタートまでおよそ10日ほどとなりました!この夏は文理学院の夏期講習で力をつけよう!
7/15(火)
寄付のお願い。
昨日の月見校、中2の生徒が「先生、小学3年生から貯めてたの持ってきた」とドラえもんの貯金箱を手渡してくれました。それが結構重たくて、一緒に募金箱へお金を入れてみると、100円硬貨もチラホラ入っていて……。中1の生徒も1,000円札を握りしめ「先生、募金箱に入れるね」と。それを見ながら「情操教育の一環」にもなっているのだと改めて感じた次第です。募金については各校舎、来週の締切としているところが多いと思います。ぜひ、ご協力をお願いしたいと思います。
この活動は2021年から始めて今年で5年目を迎えました。会社としてではなく、私個人としてはここまで90万円ほどの寄付をしてきました。それでも足りないなと感じつつも、毎年無理なく継続できる金額で続けさせてもらってます。他での寄付をすることは殆ど無いのですが、この活動は「人と人との繋がり」から始まったもので、それを途切れさせたくないとの思いで、多くの人たちに協力してもらいながら続けています。
「食」って生きていく根幹ですよね。文理学院が校舎展開しているエリアでは、その「食」で困っているご家庭、子どもたちが少なくないわけです。地域への感謝の意味もあり、今年も5か所の子ども食堂へ寄付を行います。このblogを読みご協力いただける方々はぜひお近く校舎までお声がけをお願いいたします。
できる範囲での「利他の行動」を取れる人間たれ。
私は文理学院の現代表として、そういう人を育てていきたいと考え学習塾経営をしています。
さて、いまから「英語有志研修会」、「Be-Wing専門校会議」そして「中3授業」とお仕事が進んでいきます。荒天ですが今日もはりきってまいりましょう!!