【1,774】伊達

↑  Click here!  ↑

夏期講習受付中

スタートまで1ヵ月となりました!この夏は文理学院の夏期講習で力をつけよう!

↑  Click here!  ↑

新聞検定2025

↑  Click here!  ↑

6/23(月

台の宿泊先でお仕事スタートです。

会議2つ(時間が合えばもう1つ)に参加することと、明日の静岡市の会議の準備を。その会議に間に合うよう先ほど駅で「はやぶさ」を予約してきました。

さぁ、今日もはりきってまいりましょう!!

仙台にはもう何度もお邪魔しているのですが……特に2011年3月の震災前には東北地方には何度も訪れ、その度に仙台に宿泊していました。一番最近では2022年7月8日、あの大事件のあった日に食事と愛車の水素充填をするため仙台へ立ち寄りました。何度も仙台に来ているのに「なぜ、あの場所を訪れたことがなかったんだろう?」と自分でも不思議な……。今回は夕刻からのライブに間に合うよう、午前中の早い時間から暑い中、12kmをゆっくり4時間歩いて初めての場所を巡りました。「仙台城址」(青葉城址)と「瑞鳳殿」(伊達家のお墓)です。

なぜ、今まで来ようと思わなかったのか……。今回、来ることができ、とても良かったです。特に「瑞鳳殿」には大きな感動を覚えました。Click here! 瑞鳳殿

争で焼けてしまい再建されたとはいえ、複数ある建築物の佇まい、それらを囲む自然と雰囲気の荘厳さ……。このような場所が本当に好きなのだとあらためて感じることができました。仙台は「杜の都」と称されますが、地方大都市であるにも関わらず、本当に緑が多く歩いていても気持ちのよい場所です。また、きっと来る機会に恵まれると思いますので、それを楽しみにしたいと思います。

力は他にも。

私としては「アーケード街」が推しです。仙台駅から西側に大きな6つのアーケード街があり、個性的なお店も多いですし、揃わない物は無いといった感じで品数も豊富です。同時に仙台駅東口の「ヨドバシカメラ」関連の大型施設も見どころ満載です。JR仙台駅周辺で食べたり、呑んだり、買ったり、遊んだりを十分に堪能できますよ!さらにグルメも充実!牛タンやずんだだけではありませんよ。色々食べたのですがblogが長くなるので割愛!

台という地名は伊達政宗公がこの地に居城を移した際、詠んだ次の歌に由来するそうです。

入りそめて くにゆたかなる みぎりとや 千代(ちよ)とかぎらじ せんだいのまつ

この地が「1,000年といわず、永久に栄えてほしい」との願いがこの歌の意味で込められた願いだそうです。その願いが通じているのだなぁと思える1日散歩でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA