5/22(木)
今日は富士・富士宮市の会議(説明会研修)でした。先日、私が静岡市で担当した説明会の動画を見てもらいましたが……自分でも動画を見て「ここは改善せねば」「ここは言葉が足りないな」など気が付くことが複数。本番は5/31(土)からですので修正して臨みたいと思います。
夜は中学生のテスト対策授業です。清水のナンバースクールは6月4日(水)から順次テストがありますので、早い中学では2週間を切りました。ここからが勝負。英語も来週からは仕上げに入っていきます。
座右の銘
心に留めて生きる言葉、それが「座右の銘」。私の座右の銘については度々書いて来ましたが……
意志あるところに道は拓ける
志は気の帥
受け入れ、手放す(自作)
自己満足なきところに他人満足なし(自作)
といったところですが……ダカーポの曲に「今日がいちばん若い日!」って楽曲があるのを知っていますか?たまたま今日の朝のラジオで耳にし初めて知りました。どんな曲かはさておき、このタイトルって素敵じゃないですか?「今日がいちばん若い日!」……座右の銘に追加しよう!
別件ですが最近「かつ丼」に嵌っていまして(笑)。よく行くのは清水駅近くのこのお店。いろいろ事情があり、その近辺に行くことが少なくないので、もう常連の勢いで通っています。顔も覚えてもらっているようでちょっとほっこりなんです。
さて、そろそろ授業だなぁ。がんばるぞ!!
そして明日は「塾講師検定」(エリア版)の実施日です。文理学院の教師陣が受けるテストでして、担当科目1~2教科のテストに臨みます。「教師の知識向上と指導の質の向上を目的に行う試験」学研グループの塾ではどこでも実施するのですが、文理学院では20年ほど前からこのような試験を行っています。どの塾でもこのようなことを行っているわけではないですよ。生徒たちに質の高い教育を提供するため、こういったことにも真摯に取り組んでいます。みなさんの良い結果を期待しております(`・ω・´)ゞ
夏期講習の受付を開始しましたよ!
上のバナーをClickしてもらうと様々な情報が得られ、説明会への参加申し込みもできます!!同時に小学生対象の「3776オープン模試」も受付中です!