↑ Click here! ↑
夏期講習受付中
スタートまで3週間となりました!この夏は文理学院の夏期講習で力をつけよう!
↑ Click here! ↑
↑ Click here! ↑
寄付のお願い。
利他の気持ちで困っている人たちの力になりませんか?
7/4(金)
教育のお仕事とは
……をあらためて素晴らしい仕事だなと感じることがあったので書いておこうと思います。
普段、英語を教えている中2のSさん。昨年11月初旬の後期中間テストが終わり入学してきました。英語がかなり苦手になってしまっていたのですが、授業をよく聴き、質問にも積極的に来てくれ年明けのテスト(学調と期末)で40点以上を叩き出せるようになりました。その他の科目も順調に伸び5科目総合点も入学前の2倍に!それも嬉しいのですが、一番嬉しいのは「人間としての成長」なんです。
勉強が理解でき、得点できるようになってきていることで「自信」がついたのでしょう。また、元々持ち合わせていただろう「責任感」や「使命感」、「正義感」に火がついたのでしょう。今回、選挙に立候補し見事「次期生徒会長」となったのです。
勉強ができるようになることは様々な良い影響を与えます。いや、いや違うな。一生懸命勉強に取り組んでいく過程で「意欲・粘り強さ・好奇心・自制心・やりぬく力・誠実さ・感謝の気持ち・勤勉性」など社会に出て活躍していく際に必要とされる「人間としての性格・性質」といったものが身についていくのです。大事なことは自分自身を伸ばすために一生懸命、真剣に取り組むということです。Sさんはそれを体現していっているわけで、それがとても嬉しいのです。
教師でいる以上「あの塾に通うと変わるよ!あの先生に教わると変わるよ!」と言ってもらえる働きを社会の中で続けていきたいと思います。