【1,749】受付開始

5/20(火

農水大臣の頓珍漢で人の気持ちを想像できていない発言……こんな方が大臣でいられるこの国の政治、悪くなる一方の日本経済。宮崎弁??宮崎のまともな方は誰も認めていないでしょう。呆れて開いた口が塞がらないのは私だけではないはずです。近いうち「辞任」となるでしょうが……政治の腐敗?党の問題??任命権者の責任か???いつもこの手の話に触れる際に書くのは「自分の身は自分で守れ」です。

さて、今日は朝から大忙しでした!メインのお仕事は静岡市の校舎長会議での「夏期講習説明会リハ」……私の担当でしたが、聴き手が何かしら参考になり、現場の説明会が最高のものになればと思いますね~。

夏期講習の受付を開始しましたよ!

上のバナーをClickしてもらうと様々な情報が得られ、説明会への参加申し込みもできます!!同時に小学生対象の「3776オープン模試」も受付中です!

テスト対策真っ盛り。

現在、各校舎では「テスト対策授業」真っ盛りでして、各校舎のblogでもその様子がたくさんアップされています。ぜひ、覗いてみてくださいね!私が教鞭を取っている月見校でも「前期中間テスト」へ向けてグングンと進めておりまして、今日は「中3英語の日」です。修学旅行が挟まりながらもよく頑張っていますよ、月見校3年生。体験授業に参加している生徒さんもとても集中してがんばっておりました!

さてさて、明日は早めに自宅を発ち、河口湖経由、富士宮終着の1日。①入社面接、②夏期講習決起集会、③社員面接の3つがメインのお仕事です。はりきってまいりましょう!!

餃子

この雑誌を見ていたら、無性に美味しい餃子を食べたくなり……

あるお店でこちらを。

いわゆる「肉餃子」ですが、私の中では今のところ「肉餃子No.1」です。

餃子の歴史は古く、漢の時代(紀元前200年頃~200年頃)に餃子の元になる食べ物が生まれ、明の時代(1,300年代半ば~1,600年代半ば)に「餃子」(ジャオズ)という名称に統一され広く中国国内に広まっていったそうです。日本へ本格的に入って来て国内で広まっていったのは戦後(1945年以降)で、中国の満州から引き揚げてきた人たちによって持ち込まれました。現在では様々な味の餃子がありますが、私はシンプルな肉餃子か野菜餃子が好きです。野菜もキャベツをメインにしたものも良いのですが、白菜がメインの餡は甘くておいしいです。「野菜餃子」では宇都宮の「正嗣」宮島町本店が推しです。Click here! 正嗣の餃子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA