5/18(日)
日曜日は色々なことをしながら、朝から晩までラジオで好きな番組を聴きます。聞き逃した場合は「聞き逃し配信」で翌週に必ず聴くようにしています。いまは「挟間美帆のジャズ・ヴォヤージュ」(NHK-FM)という番組を聴きながらblogを書いています。日曜日の午後9:50からの1時間ほどの番組で、ニューヨークから良質のジャズを詳しく紹介してくれる番組です。Click here! 挟間美帆さんHP
断捨離
午後、思い立って断捨離決行!服、靴、バッグ合計35点を「セカンドストリート」というお店へ持っていきました。
服も靴もサイズが変わり、今の私には少々大きくなってしまったので。また、以前からミニマリストとまではいかなくても、持ち物をなるべく減らしていきたいと考えていたので。
35点で約10,000円になりました。次は本・雑誌類を売りに行こうと思います。これまたたくさんあるのですが、できるだけ持ち物を減らしていきたいので。
断捨離はヨガに関係した言葉だそうです。
断行(だんぎょう):不要なものを断る
捨行(しゃぎょう):不要なものを捨てる
離行(りぎょう):物への執着から離れる
というヨガの修行の言葉なのだそうです。そう考えると、正確には今回、「捨行」を行ったということですね。この考えは私の座右の銘「受け入れ、手放す」にも共通する部分があります。
また、断捨離は物に対することだけではなく、人にも言えることだと私は考えています。生きていると中には「切らなくてはならない縁や人間関係」というものがあります。足を引っ張る人、お騒がせな人、自己中心的な人、和を乱す人、あなたを雑に扱う人……勇気を持って「人間関係の断捨離」をする場面があります。その結果、自由、幸福といったものを手に入れることができる……そんなことってありませんでした?「人間関係の断捨離」という言葉が重たければ、あなたを雑に扱ったり、都合よく扱う人を相手にしないことです。
さて、明日からの1週間は会議が7本、面接系3件、山梨県夏期講習決起集会に月見テスト対策授業と予定ビッチリです。有意義な1週間になるよう努めていきます。
≪お知らせ≫
今年も、今年も池上 彰先生の特別講演が!!
「文理学院の塾生と保護者の皆様」へ保護者会などを通じてご案内をします!お待ちくださいね!!