月別アーカイブ: 2021年10月

【783】社長・役員と語ろう会

10/22(金)は朝から東京とオンラインで結んでの会議でした。月に1回「学研HDの経営会議」というものがあり、HDの経営陣とグループ各社社長が参加し、宮原社長の説示を聞いたり、経営状況の説明を受けたり、世の中の状況分析を説明されたり、連絡事項があったりと1時間30分ほどのお話があります。私の場合はその中の参考としたい話や、弊社の役員に伝えたい話だけをメモし「退室」するわけですが、少々難しい話もあり「よくわからん」(笑)と頭を抱える場面もあります。それでも、そういった会に参加していれば、少しは知恵もつくだろうと思っています。

さて、10月も残り1週間となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか??

今日は1日、社員とTEL,TEL,TEL三昧の1日でした。非常によかったですね。この10月からオンラインも使用して「社長・役員と語ろう会」を開催していくのですがーこれは私が社員の声をもっと聴きたい、社員に直接語り掛けたいという思いから経営方針の1つとして盛り込んだものですが、やはり社員と話をする、社員の話を聴くのは一言で「よい!」のですなぁ。私は普段、静岡・甲府の両ブロック関係者と各役員とはある程度コミュニケーションが取れているのですが、他地区の社員とはほとんど話す機会がないんですね。その反省もあり「語ろう会」開催なのです。もちろん「話したい人と」がメインです。「わざわざ社長や役員と話したくないなぁ」と思っている人もいると思うんですよね(笑)だから、テーマを決めて声掛けし、それについて話をしたい社員と……、また、社員のほうから「これを聞いてほしい」ということがあればそれについてじっくりと話を聴くこともしたいと思います。もちろん、これまで必要な時に必要な社員と1時間、2時間、3時間と時間を取って話をしたり、聞いたりしてきましたが、それではまだまだ足らんなぁというのがこの数か月間で思ったことです。「エンゲージメントサーベイの結果」、「77期自己申告書」、「賞与査定時の自己評価書のコメント」などを見てきながら、「社員たちの力をもっと引き出すことができれば、今以上に会社は成長する。それには自分自身がより多くの社員の声を聴くこと、より多くの社員に自ら話しかけることだ」と思うのです。

今日の社員たちとのTEL,TEL,TELを皮切りに、少しずつ「語ろう会」(聴こう会)を始めていきますが、まずは来週月曜日の運営戦略役員会で「自己申請書」を踏まえた各役員からの報告と、自ら全社員の申請書に目を通して、テーマ決めなどをしていきたいと思います。

さぁ、明日もよい1日にしていきましょう!!

【782】選挙へいこうね!

10/21(木)今日も1日が終わっていきます。

本社の監査、ちょっと疲れました。「課題について熱く語り過ぎた」ので(笑)

76期はまずまずの経営で終えましたが、常に①塾生・保護者にとってよりよい校舎運営とは?、②”前向きに仕事に取り組んでくれている社員”にとってよりよい会社とは?を考えているため、そこに「満足」はないわけです。77期はもっとよくするために何をすべきかを考え方針を出しています。いくつも課題はあるわけです。各現場ではいくつもの「満足」はあって良いと思いますが、「経営に満足はないのだなぁ」と未熟な経営者でも気づくわけです。

それでも「終わりなきところに仕事の醍醐味がある」と思うようにしています。「常に向上心をもって事に当たるところに、仕事の面白さがある」と思うようにしています。同時に「燃えることができる仕事に就けたことに感謝」、「心底惚れた仕事をしていくことで、人生を充実させ、謳歌できてきたことにも感謝」です。サラリーマン人生30年を振り返ると、色々と思うことがあります。後ろ向きなことは1つもありませんが、本当に色々と思うところがあります。

歌手の松山千春さんの言葉だそうです。

知恵のある奴は知恵を出そう。力のある奴は力を出そう。「何も出せないよ」って奴は元気出せ。

いい言葉ですよね。つまり、「誰1人必要のない人間はいない」、「何かの役に立とうと一生懸命に協力しようとする人間であろう」といった我々へのエールですよね。「長い夜」を歌いたくなりました。

👨👩

話は変わり……。

「生き生きと仕事ができているから、プライベートも生き生きと過ごすことができる」、「仕事もプライベートも楽しいほうが、豊かな人生を送れるに決まっている」なんて当たり前のことを感じることができなかったり、わからなかったり、知らなかったりする人間や世代には少々悲哀の念を抱くことがあります。私よりも若い世代では「勢いのある日本」、「すごく面白かった日本」を知らない人たちが多いわけで……若い人たちの中には「バブルの頃を経験したかったな」なんてことをいう人もいます。私たち50代~60代の人間は「本当に滅茶苦茶面白い時期に生きてきた世代」なのだろうと思うと、ラッキーであったなと。

もう1度、あのような「いい意味で勢いのある日本」を取り戻すためには「政治」の力が絶対に必要です。その政治をする人間(政治家)を選ぶのが「選挙」です。18歳以上の選挙権を持つ人間は、自分たちのためにも、また、より若い世代のためにも「権利を行使し、選挙で意思表明をしなくてはなりません」よね。これまでの日本は、なぜここまで成り下がってしまったのか??をよく考え、投票行動を決めなくてはなりません。

本当に「選挙」には行きましょうね。

誰がどの党を、どの候補者を選ぶのも自由だと思います。しかしながら「ここまで成り下がった日本にしてしまったのはどの政党の責任か」、「このままで日本はいいのか」、「これからの未来を創ることができるのはどの政党、どの立候補者であるか」などをよく調べ、考えて必ず投票にいきましょう。

投票にも行かずに政治に対して文句を言うのはお門違いですよ。

衆院選は10/31(日)が投開票日です。

明日は朝9:00からお仕事スタート。月1回の学研HDの経営会議。私の学習の場の1つです。

【781】驚きの事実

10/20(水)は丸1日「人と会う」、「人と話す」お仕事でした。今は安西校で明日の授業準備をし、ブログを書いています。明日は「本社の監査」を受けるため都留へ。終わり次第、安西へ移動し「テスト対策授業3コマ」です。忙しい1日になります。

人との繋がり

今日はこの2日間での驚きを綴って終わろうと思います。

まず、昨日の話。「重要なお仕事」である方とお会いし、3時間少しmeetingを。その中で雑談もするのですが、なんと「彼」は私の尊敬する先生の教え子でした!!山梨県の入試制度が「総選」であった時代、私の古巣の塾に通い、片桐先生と森田先生の指導を仰いだとのこと。教達検では県下第2位の成績を叩き出せたのも彼らのお陰だと。「彼」とはもう3回目のmeetingで、ある意味「同志」と思って接していますが、すごい繋がりでびっくり!!彼は42歳、私は52歳、片桐先生は62歳だと思うのですが、本当に世間の狭さに驚きました。「彼」とは今後もよき理解者、よきパートナーとして諸々の活動を一緒に推進していくことになると思いますが、より近しい存在に思えました。

そして今日、更に驚きの事実が。学研が展開する「Gakken ON Air」(ライブ配信授業)のOn line meetingに参加しました。そのリーダーである「Yさん」が会議の最後に「小倉社長、ちょっと残ってもらっていいですか?」と。「あちゃ~、怒られるかなぁ~、変な質問したから」と思っていると、「僕、実は小倉先生の教え子なんです」と。「え??」……だってYさんはもう1年~2年はいろいろなところで顔を合わせているのに、なぜ今日言うのか??(笑)彼は39歳、私52歳でして、彼が小学5,6年生の時に私の古巣で教えた生徒でした。かれこれ28年以上前ですよ!!大変失礼ながらYさんのことは覚えていません。だって、28年前の小学生は時を経て立派な大人になりますからね、わかりませんよね~(笑)。しかし、彼は覚えていてくれました。しかも「もう、授業がめちゃくちゃ面白くて、塾が好きになって……この業界に入ったきっかけの1人ですよ」と。滅茶苦茶嬉しいこと言ってくれました。同時に恥ずかしい話も……「女子、全員帰らされた事件、覚えてます??」って。「え~??私、そんなことしたかなぁ」と。……と言いながらも「やりそうだ」。だって、小学生15名並べて全員泣かせたこともあるしな、中3男子10名ほど並べて……「やりそうだな、私(苦笑)。良い言い方をすれば「熱血漢」だったわけです。Yさんの話に戻せば「そんなことってある??」という再会ですよね。静岡市の竜南小⇒安東中と進学し、その後引っ越して神戸へ。塾の楽しさを知った彼は転居先で「創造学園」(同じグループ塾)に通い、その塾の先生になり、学研でDX系の仕事のリーダーとして大活躍している……何、この「赤い糸」と、まぁ~超・驚きの再会。とても嬉しい再会です!!

振り返ると、彼らだけではなく、とても多くの方々との「ご縁」を感じながら仕事を一緒にさせていただいております。本当に「ご縁に、人に恵まれているのだ」と思います。「学研グループ」で、「文理学院」で、また「仕事のパートナー」として、縁が繋がって一緒に仕事ができていること、「感謝・感激」以外に言葉が見つからないです。現在、文理で活躍している社員の皆さん、他塾や異業種から「文理学院の教育理念」に共感いただき門を叩いていただいている皆さんにも、心より感謝です。

結局ね、1人じゃ~何もできないのですよ。1人でできる仕事なんざぁ、ちっぽけなものです。

【780】真理

10/19(火)は雨。昨日よりは気温が高いのかな??今日から上着を持参しています。スーツを直すか、新調するか……痩せたので思案中ですが、まぁ何を着ようが人間「中身の問題」ですから……と思いつつ、「人は見た目で判断するところもある」というのも事実……私もそういうところありますからね。スーツを下取りしてもらうと商品券と交換でき、それを使って新調できるらしいので「洋服のブルー・マウンテン」で聞いてこよう。

松下幸之助さんの言葉だそうです。

道にかなっている限りは、物事はうまくいく。うまくいかないのは、真理に従わず、自分に囚われているから。

共感です。

今日も1日、この言葉を胸に2つのお仕事をします。

タイトル「まり」ではない。

11月入塾受付開始です!

【779】ふふっ

10/18(月)は肌寒い1日となりましたな。今から昨日に引き続き英語授業3コマを担当しますが「対策授業出足好調」ですので、今から結果を期待してしまいます…..いや、油断大敵ですね。

今日は時間の隙間なくキチキチお仕事です。

🌜🌜🌜

午後10時。安西校の授業が終わり、中1が自習で残り、中2は三者面談を。「いい塾だなぁ」と手前味噌ではありますがしみじみ。「親切・熱心・丁寧」に子どもたちを指導する姿勢が「文理らしい」と思いますね。

さて、明日は朝10:00から東京本社と結んで「個別経営会議」を。私は77期の方針について詳しくお話をします。76期の経営状況と77期の計画を一瀬常務が話をしてくれます。それが終わったらすぐさま移動し……大変重要なお仕事を!!もうね、ワクワクしていますよ。「新しいチャレンジいっぱいの77期、2022年度」ですからね。

毎日楽しいよね~、毎日。なんでこんなに楽しいのか??それは「次から次にやるべきお仕事があるから」です。「仕事から得るもの、いっぱいありますよ」、「仕事からでしか得られないもの、いっぱいありますよ」

お仕事を自分の人生のどの位置に置くかによって、日々が大きく変わります。一番つまらないのは「中途半端な生き方、中途半端な仕事の仕方、他人任せで他人事と物事を捉える心」

すべてが自分事です!

さぁ、明日も楽しく充実した1日を!

【778】movement

あっという間に終わった1日でした。生徒の集中力も大変高く、めちゃくちゃ進みましたよ!!本当、頼もしいです。教科書改訂に合わせ「テスト対策のやり方」を今年から変え、更に今回は事前準備を含めマイナーチェンジを行い……難易度がアップした中学英語に対してのアプローチの仕方を変えながらここまで進めてきましたが、その成果が6月、8月・9月と出て、11月にも出そうな雰囲気を感じた今日の授業全9コマでした。集中しているとあっという間に時間が過ぎていきます。本当にあっという間の1日でした。現在、午後10:10。中2の3名が残って勉強しています。末広中、安倍川中、服織中の3名です。本当に偉いと思います。私もその傍らで彼らの様子を見ながら…..。

塾生の 成長感じる1コマで 授業1コマ あっという間に

明日からの1週間もかなり多忙ではありますが、1日1日を大切に、楽しんで過ごしていきたいと思います。明日も中1・中2英語を指導させてもらいますよ!!楽しみです。

🚀🚀🚀

毎週日曜日の朝はTBS系の「サンデー・モーニング」という番組を視聴することが多いです。今日もその番組で「衆議院選挙」での投票行動を決めるべく予習をしつつ、色々と勉強させてもらいました。TBS系の報道番組はとても気骨のあるものが歴代を通じて多く、ジャーナリストとしての魂が宿る内容やコメントが多いです。若い頃から私は大変な興味を持って彼らTBSが繰り出す報道を見てきました。今日の番組の中で「カクワカ広島」の代表の方がパネラーとして出ていました。私はその組織を知らなかったので調べてみました。興味のある方は覗いてみてください。「核兵器廃絶へ向けた活動をしているグループ」です。https://kakuwakahiroshima.jimdofree.com/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AB%E5%BA%83%E5%B3%B6-%E3%81%A8%E3%81%AF/

私は彼らの活動に大変興味を持ちましたので、数か月のうちに広島へ行ってもっと調べてみたい、そして話を聞いてみたいと思っています。来年夏の「SDGsの日」は平和をテーマに講演します。それには平和の対義語である「戦争」を話さなくてはならないと考えています。その中でも「広島・長崎」は外せないわけです。自身の勉強のため、SDGsの日の資料づくりの取材のため広島へ行くぞ!「カクワカ広島」の主催するイベントなどがあれば、それに合わせて訪広したいですね。新総理は広島出身です。彼が在任中になすべきことは「日本が核兵器禁止条約に署名すること」だと個人的には考えています。そこを期待して今後も政治を注視していきたいと思います。

子どもたちにとって無くてよいものを今の大人の手で無くしていこう!!