月別アーカイブ: 2021年7月

【684】倫理と道徳が世界を救う

7/15(木)は運営戦略役員会、取締役会、明日のSDGsの日研修会準備の3本立て。ほぼ終わりましたので小佐野係長とラーメンを食べに行ってきました。私は昨日の夜に食べたメニューとまったく同じものをいただき、彼には「まず最初に食べて欲しい麺」を薦めました。彼曰く「今まで食べたラーメンで一番」と……彼の目からはお世辞ではない本当の喜びを感じました(笑)!!人を食事に誘って、それが大変喜ばれた時の嬉しさったらないよね!!「グルメ冥利につきる」ってなもんでさぁ~。

倫理資本主義とSDGs

ドイツの哲学者、マルクス・ガブリエルさんの著書が世界的ベストセラーとなっているとのこと。昨晩の「報道ステーション」(テレ朝)でそのことを知りました。彼の話に大変共感しました。簡単に書くと「コロナ禍前の世界に戻るべきではない。なぜなら、いい世界ではなかったからだ」という話で、その理由は「利益を追求し過ぎた結果、環境破壊や貧困などの世界的問題(SDGsとも関係)が多数起きていたから」だと。それを立て直すのが「倫理や道徳」であると結論づけていました。そう、私はここに大変な共感を覚えました。「倫理や道徳が歪んだ世界をよい方向へ導くのだ」という考えです。

夏期講習中に開催する「SDGsの日」はまさにこの考えと合致するものであると思います。その研修を明日に控えた私からすると、マルクスさんに背中を押してもらった気持ちにもなりました。

今日の「日経新聞」1面。EUでのガソリン車(新車)販売2035年全面禁止の記事。実はこれも「SDGsの日」で生徒たちへレクチャーする内容と被っています。素晴らしい決断であると思います。ハイブリット車を含めての全面禁止ということですから、CO2削減に本気ですね!!日本の大英断はいつになるか??今の政治家たちじゃだめかな??「若者たちよ、君たちが一生懸命勉強し、国の舵取りをせよ。そのときに世界的視野をもって英断を次々と繰り出すのじゃ!!」

明日の研修会には次の新聞記事に掲載されている「学研スタディエ」の亀谷社長もご参加いただけるとのこと。彼とはSDGsや教育について考え方が非常に近く「話せる」存在です。素晴らしい人格の持ち主で、大変勉強させていただいております。社員にも彼にも恥じないような研修会にしたいですね。

世界をよりよくすることは何も政治や経済だけがなせるものではない。「教育を通じた人づくり」こそが、よりよい世界を創り上げていく源泉だと私は信じています。その意味で昨夏にコロナ禍で開催できなかった「SDGsの日」を今夏開催できることについて、個人としても大変な喜びを感じています。まさに「人づくりの1日」を素晴らしい1日にすべく、明日の研修会を充実したものにします!

子ども食堂への寄付

今日で社員有志の方々からの寄付の受付を終了しました。寄付していただいた社員のみなさんには心より感謝します。来週には管理本部よりリストが手元に届くと思うので、昨年同様にお名前を確認しながら「ありがとう」と。生徒・保護者のみなさんからの寄付は7/31(土)まで各校舎の募金箱にて受付させていただいております。ぜひご協力いただきたいと思います。よろしくお願いします。

【683】私は受験で成長しました

7/13(火)晴れたり、曇ったり、にわか雨が降ったりと……梅雨明けを前に少々不安定な天気の静岡市内です。今日も午前中から安西校で仕事を2つ、3つ進めてから豊田校へ。午後一は「英語研修会」でして……中2「不定詞形容詞的用法の指導」がテーマでした。私も少しだけポイントの解説を披露しました。手前味噌ですみません(笑)「とてもわかりやすいし、印象深い!」と……(笑)……思います(笑)。その後、安西校へ移動し黙々とお仕事を進め、現在午後6時。この後、中1と中3の英語を指導したら今日のお仕事はお終いです。

大学受験勉強を通じて得たものは?

中学・高校・大学を目指す受験生にとって、夏は「天王山」です。弱点補強・克服やこれまでの学習内容の整理、自分の実力を受験レベルまで引き上げる学習などを考えると、膨大な時間を必要とします。その時間を確保できるのが「夏休み」というわけです。

私の大学受験勉強が本格的にスタートしたのは高校2年生の秋だったと記憶しています。学校のあるなしに関わらず、受験勉強に1日7時間以上を費やしました。塾・予備校には通っていなかった分、大変に非効率な勉強をしていたことは否めませんが、その中で自分自身が行ったことは……。

①志望大学の入試問題分析

②①からどんな力をつければ60~70%得点できるか考え

③②からやるべき「もの」、やるべき「内容」を決定し

④徹底的に実行+弱点補強の繰り返し

ざっくり書けばそんな感じでした。この受験勉強を通して得たものは、すべて今の(今までの)仕事に役だっています。学習した内容ではなく「学習する過程で得た様々な人間力や気質」です。

・分析力

・思考力

・計画性

・実行力

・修正力

・忍耐力

などなど……

「人間的気質」を身につけることができました。

『同じ得点、同じ進学先でも、その結果を得る途中経過で得たものの違いが、社会に出た時に大きな差になる』と断言できます。文理学院の指導は「そこ」も大切に考えています。

「効率良く、できるだけ楽に」という考えは早々に捨てたほうがいい。繰り返し言うが『同じ得点、同じ進学先でも、その結果を得る途中過程で身につく「人間としての気質」に大きな差が生じる』と私は実体験として強く感じています。

この夏は文理学院で自分自身を徹底的に磨け!

明日は朝10時から甲府にてお仕事を。会議を2つ、その後はとんぼ返りで静岡へ。中途入社面接を。まぁまぁバタバタとした1日になりそうですね。

【682】多忙な週、開始!

7/12(月)は蒸し暑い1日となりましたね。

今週は多忙を極める1週間。今日も午前中から4種類のお仕事を片付け、電話で数件のやり取りをし、今から安西校で初の「小学生英語」の指導です。一般動詞のまとめを依頼されたので、指定のプリントを使って40分間指導します。その後は中1(命令文)、中2(SVOO)、中3(テスト対策)と英語の指導が続きます。はりきって参りましょう。

今週は明日からの5日間に①静岡ブロック夏期英語研修会、②本社との個別会議、③甲府ブロック校舎長会議、④入社面接、⑤運営戦略役員会、⑥取締役会、⑦学研HD経営会議、⑧SDGsの日研修会、⑨業者営業担当者様とmeeting、⑩安西校夏期講習説明会と大きなものでも10個のお仕事があり、朝から夜までと長丁場の日も数日(ってかほとんどか)まぁまぁ体力勝負の1週間の幕開けです!!しっかり食べて、しっかり寝て……あっ!「第2回Gakken WALK」も今週末で終わり…ドンタコス・イパネマ(私ね)期間中81,232歩しか歩いていない……昨晩は12km歩いたり、走ったりしたが……ま、まずい……足を引っ張っているのかも。そちらもがんばろう!!

夏期講習生募集中!来週から各学年順次スタートしていきます。お早めにお申し込みくださいね!!

「子ども食堂への寄付」も7/31(土)まで各校舎で受付させていただいてます。ぜひ、ご協力くださいね!!

今日のお食事

お気に入りのドライカレー。かなり美味しいです。

【681】ちょっと深い

夏期講習説明会は7/17(土)がラストです!

今日も安西校の説明会を担当させてもらいました。中1が2組、中3が4組のご参加、ありがとうございました。かつての教え子もお母さまと参加していただき、説明会後に長話を。「懐かしいですね~」と3,4年前の話をしながらとてもいい時間となりました。生徒も成長しています。親や私は年を重ねます。その、なんというか、時間の経過を慈しむひと時がなんとも言えず……ですね。年齢を重ねるってとてもいいことですよ。

その安西校はお陰様で夏期講習生の募集が順調で、クラス増設により夏期講習以外の対策授業の時間割を変更する必要が出てきました。7/19(月)のオリエンテーションから配布できるよう作成し直したいと思います。夏期講習の説明会もあと1回。ご参加お待ちしています!

最近出会った「素敵な言葉」

少し自分なりに加工してありますが、どれもこれも「共感」+「私の肥やしになる言葉」ばかり。

与えられた場をありがたいと思えるかどうかが人生の一歩目

「一日一生」一日、一日を新鮮な気持ちで、今日という日は二度と来ないという気持ちでやっていると、ある日振り返ってみたら膨大なものが積み上げられている。

その時は不幸だと思っていたことが、後で考えてみると、より大きな幸福のために必要だったということがよくあるの。

土・日の休みが消え、夏休みが消え、冬休みが消え、友達が遊んでいる時に練習していた。だからこそ今がある。

失敗したところでやめてしまうから失敗になる。成功するまで続ければそれは成功になる。

良い時でも、悪い時でも同じ態度で接してくれた人だけ信じられるのだ。そういう人と一生付き合っていきたい。

「人生80年は3万日」27歳で1万日、54歳で2万日、80歳で3万日。自分の人生はあと何日か。

「人格は言葉によって創られる」生きている間にたくさんのいい言葉と出会いたいものです。この歳になってくると、「残りの人生、どんな人と(人たちと)、どのような時間を過ごしていくか」、「これからの人生、何を目標として生きていくか」などを毎日考えるようになってきます。不思議なものですよね。「人様のお役に立っていきたい」ということは寸分のブレもありませんが。毎日毎日、そんな考えが頭の中を巡るので、「修行」しているみたいな感覚になる時があります(笑)。

🔥🔥🔥🌞🌞🌞

7/10(土)はまぁ蒸し暑い1日となりましたな。本日の静岡市の最高気温は36℃だったそうです(´;ω;`)暑かったわけだ。出社前に行きつけのラーメン屋さんへ行き、この土・日限定の「冷やし担々麵」をいただいてきました。開店40分前に到着し(もちろん1番乗り)本を読みながら待っている間も汗が出てくるほどでしたからね。

昨日から楽しみにしていた水出し珈琲!!美味しかったですよ~。時間的に指南通りには作れませんでしたので、今度はしっかりと指南通り作ってみたいと思います。もっと美味しくなるのだろうなぁ~。

保護者や生徒から子ども食堂への寄付

多くの校舎のブログに生徒・保護者の皆様からの寄付が集まってきているとあります。本当にありがたいです。大袈裟ではなく「人間としての温かさに触れる瞬間」です。昨日も安西校で生徒の出迎えをしていたら、車からわざわざ降りてきたお母さまが「先生、これ寄付です」と封筒を手渡してくれました。感動・感激です。「様々な立場の関係者が1つのことに皆で協力して臨む」という行為ってどこか「清々しさと、温かさ」を感じられますよね。

先日、ある人とこんな会話を交わしました。

「お香典ってあるじゃない。まぁ、それが3,000円だとしようよ。お世話になった人や遺された家族への3,000円なんだけどさ~。でもさ、同じ3,000円でもこれから未来ある子どもたちの中でさぁ、本当に困っている子どもたちへ手助けとして送る3,000円のほうが価値が高い感じがするんだよね。もちろん、比べるものじゃないのはわかっているんだけどさぁ、そんな感覚を持ち合わせた人間を私は信頼したいし、一緒に事を成していきたいよねぇ~」

私たち大人のすべきことって、未来ある若者をどう支援するかが結構重要なんだと思うんだよね。特に教育やっている人間にはその感覚って必要じゃないの?色々偉そうなこと言ってたって、ここぞという時に行動できないじゃ~なぁ。

ってな会話を話の通じる人としてみました。

同じ感覚って大切。

「言葉ではない共通語」

馬が合う、気が合う、肌が合う

プライベートではもちろん、仕事上でもとても大切だと感じますね。

その意味で私の職場には「同じ感覚の人」がたくさんいてくれてありがたい。感謝。

【680】転職で天職を掴む

子ども食堂への寄付にご協力ください。社員以外の方々からの寄付は7/31(土)まで各校舎で受付をしています。

①社員有志からの寄付、②生徒・保護者の皆様からの寄付、③夏期講習の売上の一部を5か所(静岡県3か所、山梨県2か所)の子ども食堂へ寄付いたします。

👨👩👦👧

7/9(金)は私からの「校舎長会議、いろんな校舎でやったら?」との提案で今日は羽鳥校で開催です。羽鳥で開催ということは……お気に入りのコーヒー豆屋さん「川内珈琲焙煎所」にて水出し珈琲豆を購入。校舎で仕事の合間にいただきたいと思います。

出社前に羽鳥とは逆方向の清水区興津方面へ。7月金曜日限定の「冷やし茄子おろし」(ラーメン)を食べに行ってきました。美味しかったですね~。このところ「ラーメン率」が高いです。

転職で天職に

先日、人事課が行った「新入社員研修」のレポート、全てに目を通しました。参加者のみなさん、大変お疲れ様でした。提出されたレポートの中で「ある中途採用の社員」のものが目に留まりましたので一部載せておきたいと思います。

1.「心に残った話」、「気づき」、「初めて知ったこと」などを教えてください。

平常業務と違ったメンバーと向き合ってお話ができたので非常に新鮮でした。こういった研修を用意されていることで、改めて文理学院という企業を知ることが出来たと思います。文理学院では当たり前のように社員が一丸となって授業をしています。前職では新人の授業・教科研修にも携わっていて「新人が授業と向き合うことの大変さ」を痛感していたので、授業ができる方がこれほどいることに驚きました。文理学院にどんなシステムがあるのか、もしくは授業ができる人しか雇わないのか。不思議でした。しかしこの研修で、そうではなく数々の研修の上に成り立っていると思いました。私自身、文理学院の指導スタイルになるよう、研修を受ける中で尽力してまいります。

2.1から学んだ教訓を教えてください。

想像するのではなく、一つひとつ伺っていくことが大切と思いました。確実に前職とは「成功の価値」が違います。「目の前の入塾よりもまずは生徒の点数」、「瞬間的な実績ではなく永続的な実績」を求めるものと感じました。

3.2を明日からの仕事にどう生かすか。具体的な行動を教えてください。

お話を伺うためにはまず私が何か提案を形にしなくてはなりません。具体的な回答がいただけるよう、気づいたことを手掛けて提案できるようにして、質問させて頂きたく存じます。

大学新卒で企業を選ぶ際の難しさってありますよね。私のお薦めは「同じ業界でA社からB社へ転職した30~40代の人の声を聴け」です。まさにこの中途社員のレポートから「文理学院という会社の社風」が感じられたことと「この社員は転職によって今まで従事してきた教育の仕事が天職となった」のではないかという感じがしました。

2022年の組織づくりに来週から着手します。

それに伴い「特に次のようなスキルをもった人材」を募集していきます。こちらのブログを見ていただいた方でご興味のある方は、7月中に一度ご連絡いただきたいと存じます。☎054-293-6556(人事課)

①集団授業ができる教師職(校舎責任者経験あり優遇)

②附属中学指導経験者(静大附属静岡中・島田中、山梨大学附属中 など)

③英会話部門指導経験者

④新規事業立ち上げ経験者で新規事業を担当したい方

⑤大学受験指導できる教師職

文理学院はお陰様で毎年順調に社業が進んできており、学研グループでも教育セクションを牽引する企業の1つです。しかし、地域の教育としてまだまだやりたいことがたくさんあります。それを実行するためには「力量ある人材」が今以上に必要です。あなたのご応募、お待ちしています!

【679】伊豆山の大惨事

月・火・水と「休暇のような休暇じゃないような休暇」を取り、本日無事、社会復帰を果たしました。今日7/8(木)は運営戦略役員会からのスタートです。お客様も15時にいらしたり、作成しなくてはならない資料が複数あったりとやることがてんこ盛りですので、シャキシャキ仕事を進めていきたいと思います。

みなさんご存知の通り「伊豆山」で大変なことが起きました。私は数年前からあることをきっかけに「伊豆山神社」に詣でる機会が度々あり、今月も「夏期講習前には」と思っていたところの大惨事。報道を見るたびにいたたまれない気持ちになり、7/6(火)の午後に御殿場→箱根峠→熱海峠とJR熱海駅付近まで行き車を降り、徒歩で行けるところまで行ってみました。伊豆山神社にも電話をしたところ被害はないとのこと。この景色を目の当たりにし呆然としてしまいました。

本日午前中の時点で亡くなった方は7名、安否未確認者は22名と報道されているようです。亡くなった方々のご冥福をお祈りするとともに、これ以上被害が広がらないよう祈るばかりです。私にとってはとても大切な場所の1つですので正直落ち込みました。落ち込む性格ではない私でも、今回のこの大惨事は自分にとって身近であるだけに、これまでの様々な災害と比べてもショックが大きかったです。

このことをきっかけに自分自身の生き方を再び見つめ直したいと思いました。

伊豆山の復旧ができるだけスムーズに進み、住民のみなさんが不自由なく暮らせる日が早く来ることを願います。そのこともお願いしつつ、帰り道「来宮神社」に参詣。人影はほとんどなく、ひっそりとした境内でした。温泉地・観光地「熱海」は本当に大変です。