【1,794】bias

↑  Click here!  ↑

夏期講習受付中 スタート直前!この夏は文理学院の夏期講習で力をつけよう!

7/18(金

今日は朝から夕方までのお仕事です。メインは「教育セクション連携会議」で学研グループ塾の社長を中心に幹部が集う年4回ほどの会議です。今日もはりきってまいりましょう!!

Bias

Bias(バイアス)とは「先入観」「偏見」といった言葉です。上の写真は昨日富士市で行われた「アンコンシャスバイアス研修」開始前の様子です。アンコンシャスとは「無意識」という意味の言葉。つまり「無意識の先入観を無くすための研修」を校舎長以上の役職者全員に対して地区ごと行ったわけです。校舎長以上に限定したのは「校舎運営・組織運営の要となる役職者がアンコンシャスバイアスに陥り、対応や判断を間違わないようにすることで、よりよい組織運営に繋がる」と考えたからです。中身については割愛しますが、明確な答えを出しにくいことに関して話し合う、意見を述べ合うという今回の研修、実施してよかったと思います。

私が最後に総評として話したことは……

①事実(fact)と偏見(bias)の狭間

②事実を掴むには正しく聴き取る(傾聴)が大切

③コミュニケーションの数・質

④相手の頭と心で考える習慣をつけよ

など。

人づくりが教育。教育をやるのが文理学院。現場で子どもたちへ教育する教師を教育するのは組織としての責任。

日は朝9時から夕方までてんてこ舞いですよ、きっと!静岡「安倍川花火大会」のため市内の校舎は全て休講……ですが……花火は「中止」となり……そんな中、月見校は開いています!!そりゃそうだ。開校から2度目の夏、直前のお申し込みもあるでしょうし、中3受験対策授業(英語・社会)などもあります!若手と私の2人で運営するためきっとてんてこ舞いです。説明会もあれよあれよと7組の申し込み!この夏「最後の説明会」を前にし気合が入りまくっている私でございます(`・ω・´)ゞ

そして明後日は「参議院議員選挙」ですぞ!私は東京で用事があるので期日前投票で投票を済ませた。選挙権をお持ちのみなさん、必ず投票へ行きましょうね!!

寄付のお願い。

Click here! 前回blog「寄付」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA