【1,430】IKEA

Merry Christmas!

関連する画像の詳細をご覧ください。クリニック新聞 年末年始号 - 岡山二人クリニック|岡山市の望妊(不妊)治療クリニック

12/25(月)冬らしい天候の静岡市です。

今日は1日、月見校にて①オンライン経営会議、②入社契約、③月見校授業、④HP改訂meeting、⑤その他諸々といった1日で、朝9:30-夜10:00までお仕事です。はりきってまいります!

IKEA

昨日は朝5:55に起床し横浜(港北)「IKEA」、「寒川神社」(神奈川寒川)、「来宮神社」(熱海)などを巡りながら、買い物や食事、「年末詣」(御礼参り)をしてきました。

この店舗の広さと品揃えには大変驚きました!15点を購入し12,000円ほどとリーズナブルな価格も嬉しかったですね。3時間の滞在でしたが、飽きることなく時間を過ごすことができました。次回は「購入目的を明確にして」訪れたいと思います。

あるコーナーに掲示してあった言葉、共感しましたね。「自分はどんな人間で、何が好きなのか?に向き合うことが、人生において必要・不必要を見極めるために必要である」といった上の写真の言葉。大変共感しましたね。

寒川神社・来宮神社では古札やお守りを納め、新しいものをいただいてきました。実はまだまだ「古札」があるので、年末年始にかけて静岡縣護国神社、できれば伊勢神宮などへ奉納し、新札をいただいて来ようと思います。

さて、これから1.5時間後に月見校の授業です。中1は「不規則動詞の過去形」、中2は「最上級」の指導です。先週土曜日が1回目の授業でしたが、清水二・清水三・清水七・清水八・清水南から集まってくれています。今日もはりきって指導したいと思います。

奨学生制度

下のPR TIMESの記事をクリックしてお読みください。SDGsの活動の一環です。

PR TIMES 奨学生制度について

Click here! 月見校blog【22】更新!

★月見校校舎ページ【2月中旬に正式アップ】

「実際に文理学院に通ったことのある生徒とその保護者様の満足度が圧倒的に高い証」それがこの結果です。ちなみに静岡の文理学院は東海でもNo.1を獲得しています。下のリンクから是非詳細をご覧ください!!

oricon リリース文書 Click here!!

2023年オリコン顧客満足度®ランキング【静岡】

2023年オリコン顧客満足度®ランキング【山梨】

【New】PR TIMES の記事 Click here!!

【1,429】締切

12/24(日)です。

昨日は無事に月見校開講初日を迎えることができました。開始1時間ほど前には1名飛び入り参加!清水七中生です。授業の様子は週明けに月見校blogで書きたいと思います。

昨日の授業前は黙々と、ひたすら黙々と仕事を進めました。やることが大変多く、締め切りが迫っている仕事が殆どであるため、無駄に時間を過ごす暇はありません。もちろん、午後5時前には目標のところまでキッチリ終えることができました!!今日は1日休暇です。

2023年を振り返り

今年は個人的にはあまり良い1年ではありませんでした。それだからか「胆力がついた1年であった」とも振り返ります。「振り回されても動じない強さ」はもともと持ち合わせていた性格ですが、今年1年で更に磨きがかかったと感じます。

仕事では「社として成すべきことを成す」「できることはやり、できないことはやらない」「足元だけを見ずに、数年先を見て考え、動く」「人に対しても、事に対しても色々な意味で選別し、取捨選択」「大切にすべき人を、大切にする」といった言葉に集約される1年であったと感じます。

プライベートでは「これまで以上にあちこちへ足を運んだ」「未体験の体験を多く重ねた」「これまで以上に食に興味・関心を寄せた」1年であったと思います。(個人のインスタは食事の写真だらけです)

何にしても締め切りがある。

今年はこの言葉を意識して生活していたように思います。

1つひとつの仕事もそうですし、「人生」も同じだと思うのですよね。来年55歳になります。父親が亡くなったのが70歳。仮に70歳まで生きることができるとして「たった15年」しかないんです。そう考えると「時間は限られている」わけで、言葉を選ばず書けば「嫌悪感を覚える人間や物事に付き合っている暇は無い」のです。逆に「大切に思える仲間と一緒にいい仕事をし、目的を成し遂げる」「気の置けない仲間と食事をしたり、出かけたりし有意義な時間を共有する」といったことになるべく時間を費やしたいわけです。

これは我儘か??私はそうではなく「自分自身を大切にして生きる」ことだと考えています。もちろん、特に仕事上ではいつもそうはいかないわけですが、そんな時には「大切にしたい人を想い……」「目的や目標だけを考えて……」「かわいい教え子たちやお世話になっている方々の顔を思い浮かべ……」で乗り切っています(笑)(`・ω・´)ゞ

私だけじゃないですよね!?みなさんもそんな感じでしょう??色々あるけど、一緒に乗り切っていきましょうや!!

2024年は文理学院にとっても、大切な人たちにとっても、私個人にとっても……とってもいい年になるよう努力を重ねていきたいですなぁ。

あっ!今日はクリスマスイブですね。私はそういったイベントに子どもの頃から興味がないのですが、今日という貴重な休日を……そうだね~、早起きして東へ?西へ??久しぶりの遠出をしてきたいと思います。

奨学生制度

下のPR TIMESの記事をクリックしてお読みください。SDGsの活動の一環です。

PR TIMES 奨学生制度について

Click here! 月見校blog【21】更新!

★月見校校舎ページ【2月中旬に正式アップ】

「実際に文理学院に通ったことのある生徒とその保護者様の満足度が圧倒的に高い証」それがこの結果です。ちなみに静岡の文理学院は東海でもNo.1を獲得しています。下のリンクから是非詳細をご覧ください!!

oricon リリース文書 Click here!!

2023年オリコン顧客満足度®ランキング【静岡】

2023年オリコン顧客満足度®ランキング【山梨】

【New】PR TIMES の記事 Click here!!

【1,428】初日

12/23(土)となりました。

初日

いよいよ静岡市清水区1号校舎「月見校」開講です!いやいや、心の底からワクワクしますね!!学年によりこれから最低1年は英語で関わるわけですから、1人ひとりを大切に指導していきます!!昨日のうちに教材を準備し……「予習用教材」は私のお手製です!以前、甲府地区の冬期講習テキストとして作成したものなのですが……「学調対策用テキスト」は他校舎でも使用する冬期講習テキストです。12/30(土)から授業にて学調対策授業を実施しますので、それまでの間は①家庭学習+②21:00からの希望者特訓などで対策を進めていきます。きめ細かな指示と指導が文理学院のウリですからね!!本当、心の底からワクワクしますね!!授業や教室運営って「人のお役に立ってる感が半端ない」じゃないですか。大袈裟ではなく「人間としての存在意義を感じ、存在価値を見出せるのが校舎運営」なわけですよ、私にとっては!!とっても有難いですよ、こうして生徒さんたちを指導できるって。月見校の生徒さんには「最高の授業」を届けますよ!!

奨学生制度

下のPR TIMESの記事をクリックしてお読みください。SDGsの活動の一環です。

PR TIMES 奨学生制度について

 

Click here! 月見校blog【20】更新!

★月見校校舎ページ【2月中旬に正式アップ】

「実際に文理学院に通ったことのある生徒とその保護者様の満足度が圧倒的に高い証」それがこの結果です。ちなみに静岡の文理学院は東海でもNo.1を獲得しています。下のリンクから是非詳細をご覧ください!!

oricon リリース文書 Click here!!

2023年オリコン顧客満足度®ランキング【静岡】

2023年オリコン顧客満足度®ランキング【山梨】

【New】PR TIMES の記事 Click here!!

【1,427】熱々

12/22(金)です。今日は朝から「〆切」に間に合わせるためバタバタ……何の締め切りか??それは…

新・入学パンフレット!

年明けの1月第2週頃から、まずは塾生を中心配布していきます。今回のパンフレットは「大改訂版」でして、小・中・高ワンパッケージの内容です。もちろん「SDGs」の観点から、内容・ページ数は必要最低限に絞り込み、地域ごと異なる情報は別紙で配布する形式になっています。説明会で校舎長が説明しやすいよう考えた仕様で、個人的には満足の出来栄えです。表紙の写真には「塾生のみなさん全員が志望校に合格し、明るい春を迎えてほしい」という願いを込めました。2024年からは緑色の封筒にこの新・パンフや各地区・各校舎からのお知らせなどが入り、それらの資料を用いて新年度授業や入学前・講習受講前のご説明をさせていただきます。

熱々

昨日は午前中に私用でバタバタ。午後には「山梨県子どもの学習・生活支援meeting」など諸々のお仕事を済ませ、市川三郷(六郷)の学習・生活支援に行ってきました。午後9時過ぎに外へ出てみると、なな、なんと気温1℃(´;ω;`)静岡市民の私には大変堪える寒さでありました。

ここ数日、グッと冬らしい寒さとなってきましたね。久しぶりに丸亀さんでお饂飩をいただいてみました。レンゲで卵スープを掬って、挽肉と一緒にお口の中へ……。美味しかったのですね~。美味しかったのですが、ちょっと残念だったのが「熱々ではない」こと。元々そうなのか、レジに並んでいる間に冷めたのか……いずれにせよもっと熱々を食べたかった!!寒い日には熱々の料理がいいですよね。

熱々と言えば今朝、博多から取り寄せた「もつ鍋」セットが届きました。友人宅でいただいたものがとっても美味しくて、その場で注文した逸品です。今週末に食べたいと思います。

そして、熱々と言えば気になるのがこのお店。

月見校近くにある「焼き芋」屋さんです。焼き芋には食材としての多くのメリットがあるそうですね。①アントシアニンが豊富で目に良い、②ポリフェノールは成人病予防に効果大、③食物繊維豊富で腸活に……いいことばかりですよね。買って食べてみようと思います。

Click here! 月見校blog【19】更新!

★月見校校舎ページ【2月中旬に正式アップ】

「実際に文理学院に通ったことのある生徒とその保護者様の満足度が圧倒的に高い証」それがこの結果です。ちなみに静岡の文理学院は東海でもNo.1を獲得しています。下のリンクから是非詳細をご覧ください!!

oricon リリース文書 Click here!!

2023年オリコン顧客満足度®ランキング【静岡】

2023年オリコン顧客満足度®ランキング【山梨】

【New】PR TIMES の記事 Click here!!

【1,426】喜々

12/19(火)の深夜です。月見校の開校準備や2024年度への諸々の準備で少々間が空いてしまいました。個人的にも超多忙な年末を迎えています。

今日、嬉しかったことの1つを書いておきます。

月見校でのお話。説明会開催の裏で、吉川先生が中1(清水二中)の生徒に数学を指導しておりました。午後5時過ぎから始まった授業は、説明会終了時刻の午後8時まで続いておりました。つまり3時間の数学指導ということです。説明会が終わり生徒(清水八中)と保護者のお見送りをした後、「おう!〇〇さん数学どうだった!?」と聞けば、大変楽しく勉強でき、わかりやすかった様子。その後「明日も勉強しに来るから英語をやりたい」と。「じゃ~さぁ~、午後5時から説明会開始時刻まで英語やるか!何時までがんばる??」と聞けば、今日と同じ時間までと。「ではでは1.5時間英語やって、1.5時間数学にするか」となりました。

これが文理学院だ。生徒が自ら勉強したくなる学習環境、これが文理学院だ。

どれほど文理学院月見校の授業や対応が他塾と違って凄いのか、冬季体験会に参加する生徒とその保護者の皆さんはそれを目の当たりにします。本物の学習塾というものを実感していただきたいと思います。「黒板とチョーク、紙と鉛筆、そして私たち教師陣」たったそれだけで他とは全く違う「本物の学習塾」を体感していただきます。そして受講した生徒が自立(自律)・自走・自学・自習できる人間に成長できるよう、情熱をもって指導してまいります。

Click here! 月見校blog【19】更新!

★月見校校舎ページ【2月中旬に正式アップ】

月見校で説明会を次の日程で開催。ぜひぜひご参加くださいね!!

12/20(水)

12/22(金)

午後7時スタート!!

お申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

Click here! 冬期講習生募集中!

冬期講習講習生募集中

「実際に文理学院に通ったことのある生徒とその保護者様の満足度が圧倒的に高い証」それがこの結果です。ちなみに静岡の文理学院は東海でもNo.1を獲得しています。下のリンクから是非詳細をご覧ください!!

oricon リリース文書 Click here!!

2023年オリコン顧客満足度®ランキング【静岡】

2023年オリコン顧客満足度®ランキング【山梨】

【New】PR TIMES の記事 Click here!!

【1,425】講演

12/16(土)です。各校舎での冬期講習開始が目前です。

Click here! 冬期講習生募集中!

冬期講習講習生募集中

講演

この2週間ほどの間に2つの講演を行いました。1つは静岡県内の学研教室の先生方へのオンライン講演。こちらは「元気の出る!!講演会」というタイトルでしたが、いただいたアンケートを見ますと「本当に元気が出た!」とのご回答ばかりで安心しました。もう1つの講演は山梨県ボランティア協会様から依頼され講演です。そのアンケートの一部が次のものです。こちらも大好評だったようで、役目が果たせホッとしています。

講演は自分自身の成長にも大きく繋がるものだと感じます。①テーマ決定、②シナリオづくり(起承転結、山場)、③PPT資料作成、④リハーサルを重ねての調整(内容・資料)と本番を迎えるまである程度の手間と時間がかかるわけですが「視聴者のみなさんのお役に立ちたい」との思いで、こちらもとっても嬉しい」との思いで担当させてもらうわけです。「人のお役に立ちたいとの思いで行動することこそが、自身の人間的成長を促すのだ」と思います。

Live

先日、仕事を終え夜9時スタートのライブに参戦するため東京ミッドタウンにある「ビルボードライブ東京」へ。毎度のBONNIE PINKですが、今回も素晴らしいライブでした。実は秋に博多と広島のチケットも取ってあったのですが、その時期がかなり多忙であったため行くことができず、2枚のチケットはお釈迦に。今回はその分も楽しめました。

清水区「月見校」の冬季体験会、スタートまで1週間!!

Click here! 月見校blog【17】更新!

★月見校校舎ページ【2月中旬に正式アップ】

月見校で説明会を次の日程で開催。ぜひぜひご参加くださいね!!

12/17(日)

12/18(月)

12/19(火)

12/20(水)

12/22(金)

午後7時スタート!!

お申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

「実際に文理学院に通ったことのある生徒とその保護者様の満足度が圧倒的に高い証」それがこの結果です。ちなみに静岡の文理学院は東海でもNo.1を獲得しています。下のリンクから是非詳細をご覧ください!!

oricon リリース文書 Click here!!

2023年オリコン顧客満足度®ランキング【静岡】

2023年オリコン顧客満足度®ランキング【山梨】

【New】PR TIMES の記事 Click here!!