↑ 無料体験授業開催!Click here!!(校舎により日程が異なります)
↑ 富士高合格を目指す君!Click here!!
↑ あたらしい学力の指針!Click here!!
Gakken高等学院「清水キャンパス」2026春開校
場所はこちら!JR清水駅前です。
そこには「Gakken高等学院中等部」も併設されます。
2026年度へ向けての準備を着々と進めております。小中学部の新校も1つ、2つやりたい……社員募集中です。「校舎長(集団授業)を担当できるレベルの人材」が欲しいですね、山梨でも静岡でも。
本日の面接、高等部英語担当希望の方でしたが「元文理生」でとてもいい方でした。よいご縁となれば嬉しいです。
9/10(水)
今日も暑いね、暑い。今日の静岡市も真夏に戻ったかのような日差しの強さ。いきなりですが、これおすすめです!セブンイレブンで買いましたが、たぶん静岡地区でしか買えないのかと……「新商品は静岡で試す」はマーケティング戦略の1つでしょうから。美味しいですし「アイスクリーム」ですからラクトアイス等よりはずっといいです、お体に。
昨日の授業、中3「関係代名詞・目的格」、中2「不定詞・副詞的用法」、どちらもバッチリ指導することができました!授業はホントに楽しいよね~!教育の仕事って色々やることはあるんだがぁぁ、やはり子どもたちに教えている時間が一番「やり甲斐」があるよな。「仕事にやり甲斐など必要ない」といったことを宣わる方がいますが、私は決してそうは思いません。むしろ「やり甲斐」はあったほうが①続く、②心地よい、③達成感を味わえる等に繋がると思います。私にとって文理学院での仕事にはやり甲斐を感じます。
昨晩はテスト直前の清水四中の生徒と「社会問答」を。第1次世界大戦から現代までのポイントを質問→答え、質問→答え……で最終チェックを!宿題忘れの受験生を残しながら(苦笑)……ちょっと終わるのが遅くなりましたが、気持ちの良い疲れでした。
来週、全社的な大きな研修が入っています。1つは「ブロック長向け」、もう1つは「校舎長向け」で、そのうちの一角を担当することになっています。こんなタイトルで資料は整えました。
しっかりと務めたいと思います(`・ω・´)ゞ