投稿者「文理学院小倉」のアーカイブ

【1,671】出社前

1/10(金)

本当に寒いですよね、この数日。体調を崩さないよう、風邪やインフルエンザに罹患しないよう、手洗い、うがいといった基本的な感染予防をしていきましょうね。

2025年が始まってみなさん調子はどうでしょうか?体調だけではなく、生活のリズムや年初に決めたことをやれているでしょうか。私はいまのところ順調…です…はい(笑)。今日は朝から色々用事を済ませたり、ランチをしたり(社員の後輩のお店で美味しいお蕎麦)、cafeでお仕事したり、ホットピラティスに行ったり……夕方から月見校でお仕事スタートでした。

ドーナツがビックリするほど美味しかったです。韓国ソウル発祥の「ボンタン」というお店。大阪、東京に次ぐ国内3店舗目とか。「こんなお店できたんだぁ」と興味本位で入ってみたらビンゴ!おすすめです!!ホットピラティスで疲れた体に丁度よい甘さ……でしたなぁ。

月見校に夕方到着し、あちこちと電話でやり取りなどなど。先ほど中2Sクラスのテスト対策授業を終えました。まずまず好発進!その中でちょっと本当かどうかわかりませんが驚くべき情報が生徒から。ある中学校の中2学調英語の学年平均点が13点(50点満点)……。心配である。

心配と言えば……Facebookが発表した「ファクトチェックの中止」のニュース……「時代に逆行しているだろう!」と個人的感想を。Facebookは弊社も、私個人も使用しているSNSでして、特に個人的にはかなり長い間使用し、それを通じて古い友人とも繋がりを持っている私にとっては無くてはならないツールです。表向きの理由は聞きましたが、結局は米国の新政権に対する忖度などが働いての結果でしょう。しかも「検閲」と「ファクトチェック」の両方の言葉を混在して使っているところが可笑しいのでありますなぁ。投資などの案件でなりすましによる詐欺被害が拡大しているのだぞ!!フェイクニュースで世論が歪められた過去も多数ある!!この決定、再考したほうがいいんじゃないかなぁと思うわけです。アイコン Facebook に対する画像結果

さて、告知です。

2年連続1位獲得!

2024年も文理学院は東海で顧客満足度第1位に輝きました!高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!

コスパ最強学習塾、文理!

●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?

●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?

●テスト対策での追加授業も全て無料!?

●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?

●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?

👨それって、コスパ最強ってことですよね!!

それ、文理にお任せ!

●苦手な科目があるんだけど…

●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...

●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...

●わかってるけど、やる気がでないんだよね...

●勉強が圧倒的にできるようになりたい!

👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!

新・文理学院!

👧2025年度から更に通いやすくなる文理!

●科目選択で週1回から通えます!(小学生)

●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)

●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)

●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)

●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル!

👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!

以上の詳細については塾生とその保護者の皆様へは「保護者会」(1月中開催)でご説明いたします。塾生以外のご家庭へは1月25日(土)から始まる「新年度説明会」にて丁寧にご説明いたします!※地区・校舎により開催時間が異なりますので直接ご希望の校舎までお問い合わせください。

🐍2025年度スタートは3/5(水)です。

3月を待たずに……おすすめはこちら!!1月からの入学は特におすすめです!!

Click here! 1月入学をオススメ!

Click here! 小6のみんなへ贈る!

Click here! 合格応援プログラム!

4月からはサポート校始動!

Gakken高等学院!Click here!

2025年、これまで以上に文理学院にご期待を!!生徒たちのためにも”いい教育をとことん”やります!

【1,670】学調当日

1/9(木)

本日「中1・中2学調」でしたね。手応えはどうだったでしょうか。今晩の授業時に教えてね!そして来週土曜日・日曜日は「大学入試共通テスト」ですね。受験する学生のみなさん、落ち着いて、落ち着いて問題と向き合いましょうね!!

新年が始まりもう10日ほど経ってしまいますね。本当に時間というものは過ぎていくのが早いですね。ちょっと「残酷」な感じもします。また、今週末は大変寒さが増すようですから、みなさん体調に気をつけてくださいね。

私が在籍している月見校では今週末から来週頭にかけて「保護者説明会」があります。その準備を校舎長、副校舎長で着々と行っているようです。私はそこで配布する「3月4日までの時間割」(今年度最終時間割)を作成・印刷し完了しました。1/11(土)から14(火)までで配布していきますね。

保護者会を皮切りに「2025年新年度生の募集」も始まります。現在、募集チラシやHPなどの作成・改訂を進めていますが、今回はまた「新たなチャレンジ」があります。昨年初秋に「販売促進Project」を立ち上げメンバーを社内公募し、冬期講習生募集から活動してきました。私はメンバーの意見を集約しながらProjectリーダーとして方針・方向性を出してきましたが、実動部隊はメンバーたちです。今日、新年度生募集チラシの表面の初校を見させてもらいましたが、とってもいい出来栄えです。あと10日もすれば新聞折込、DM、HPなどでローンチされますので是非ご覧くださいね!

話は時間割に戻りますが、文理学院は「画一的な時間割、カリキュラム」ではなく、特にテスト前3週間から1ヵ月は①学校ごと、②追加授業、③5教科のバランスなどを考慮した時間割を組み上げます。細かなところまで考えたスケジュールで直前まで丁寧に対応していきます。ちょうど今日から「後期期末テスト」(学年末テスト)への中1・中2対策授業がスタートとなります。毎回十分な準備をして臨みたいと思います。

中3は引き続き入試対策を。英語は少し前の入試問題の中で特に良問と考えるものを扱って指導していきます。「最近の傾向に合わせて」は当たり前に重要なのですが、ひと昔前の問題のほうが考えさせたり、深く読ませたりする問題も多数あったのですね……なんて書いていたら中1の生徒たちが校舎に来て「学調」についてあれこれ。A君「英語できた、余裕!」Bさん「英語、めっちゃできた!初めて全部書けた!!」嬉しいですね~。私も老体に鞭打って(?)冬期講習を含めこの1ヵ月「対策」をやってきた甲斐がありました。子どもたちの笑顔や自信に溢れた顔をみると「次もがんばろう!」と思えるわけです。

前回に引き続き「小倉山 二尊院」でいただいた「心の糧 七か条」から1つご紹介を。

この世の中で一番尊いことは人の為に奉仕して恩に着せないことである

本当にそうですね。この仕事自体が「社会奉仕的側面」を持っていますので、「尊いお仕事」に就けていることに感謝。もちろんどんなお仕事に就いている人でも貴賤は無いわけですが「その人に合った仕事」、「その人が社会の中でやるべき仕事(使命)」みたいなものがあると思うのですね。

さて、告知です。

2年連続1位獲得!

2024年も文理学院は東海で顧客満足度第1位に輝きました!高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!

コスパ最強学習塾、文理!

●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?

●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?

●テスト対策での追加授業も全て無料!?

●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?

●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?

👨それって、コスパ最強ってことですよね!!

それ、文理にお任せ!

●苦手な科目があるんだけど…

●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...

●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...

●わかってるけど、やる気がでないんだよね...

●勉強が圧倒的にできるようになりたい!

👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!

新・文理学院!

👧2025年度から更に通いやすくなる文理!

●科目選択で週1回から通えます!(小学生)

●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)

●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)

●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)

●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル!

👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!

以上の詳細については塾生とその保護者の皆様へは「保護者会」(1月中開催)でご説明いたします。塾生以外のご家庭へは1月25日(土)から始まる「新年度説明会」にて丁寧にご説明いたします!※地区・校舎により開催時間が異なりますので直接ご希望の校舎までお問い合わせください。

🐍2025年度スタートは3/5(水)です。

3月を待たずに……おすすめはこちら!!1月からの入学は特におすすめです!!

Click here! 1月入学をオススメ!

Click here! 小6のみんなへ贈る!

Click here! 合格応援プログラム!

4月からはサポート校始動!

Gakken高等学院!Click here!

2025年、これまで以上に文理学院にご期待を!!生徒たちのためにも”いい教育をとことん”やります!

【1,669】ソウル

1/8(水)

いよいよ明日が「中1・中2学調」、そして来週土曜日・日曜日は「大学入試共通テスト」ですね。受験する学生のみなさん、落ち着いて、落ち着いて問題と向き合いましょうね!!

昨日の静岡市校舎長会議、冬期講習の総括などが行われました。本当に多くの児童・生徒さんたちが文理学院8校舎の講習に参加してくれました。過去最高受講生数を毎年更新中です。静岡市においても文理学院の評価が年を追うごとに高まってきていることを実感しています。しかし、仕事ってのは面白いもので、うまく行っている中でも色々な面で課題・問題点が浮き彫りになってきます。それが今後または来年に繋がるアイデアを捻り出していくきっかけとなってくるわけですよね。まぁ、次へ向けてみんなで考えましょう(笑)!

今月も京都へ行く予定があったのですが仕事など諸事情でキャンセルし、来月の「生誕記念セルフご褒美小旅行」としました。その京都で好きな場所の1つ「小倉山 二尊院」でいただいた紙にとてもいいことが書いてあり、豊田校人事課部屋の壁に貼ってあるのですね。その中の「心の糧 七か条」から今日は1つご紹介を。

この世の中で一番楽しく立派なことは生涯を貫く仕事をもつことである

私はとても幸せなのだとあらためて感じさせてもらった言葉です。22歳から塾の先生のお仕事に携わらせていただき今年で34年。こうして今でも教壇に立ち、子どもたちの成長に関わらせてもらっていることって、途轍もなくありがたいことなのだと思います。「私にはこの道しかない」というよりは、自分自身の能力や実力を考えた時「私ができることはこれ」と、できることを一生懸命、楽しみながらやってきた結果が今なのです。「教えることで人に喜んでもらい、世の中のお役に立つ」ということが私自身の喜びに他ならないのです。

現代は転職が当たり前の時代と言われます。色々な理由があって職種は変えず別の企業に移る(私がそれで文理が3社目です)、全く別の職種に移るといった感じなのでしょうが、本当に「好きな仕事、いや仕事という感覚がないくらい夢中になることができる仕事」に出会えることって奇跡に近いのかもしれませんよね。

いや、待てよ……今の仕事を「自分の天職だ」と思って取り組んできたから好きになり、夢中になり、天職となるということだな、きっと。いずれにせよ仕事に関して言えば私はたいへん幸せなのだとしみじみ感じます。

前回のblogで老舗の話を書きましたが、昨日は豊田校近くの「しなのや」さんへ。このお店は①おにぎり、②おでん、③フライをリーズナブルな価格でおいしく食せる名店です。午前11時に行きしっかりと食べてきました。

おでんは静岡市のソウルフードでして、私も子どものころから食しています。今ではめっきり少なくなりましたが、昔はあちこちにあった駄菓子屋さんにも普通におでんがあり、そこに集まってみんなで頬張ったものです。

Click here! 静岡おでんの会

場所場所でソウルフードってものがありますよね。「ソウルフード」という言葉、起源はアメリカ南北戦争があった頃(1860年代)まで遡ります。アフリカから奴隷として連れてこられ、アメリカ南部で働かされていた黒人たちの伝統料理を指す言葉、それが「ソウルフード」です。音楽でも「ソウル」「ソウルミュージック」というジャンルがあり、「アフリカ系アメリカ人の魂、習慣、文化」といったものに紐づくワード、それが「ソウル」です。日本人歌手では我ら静岡人が誇る久保田利伸さんが歌う有名な「ソウル」がいくつもありますよね。

現在、日本でいう「ソウルフード」は全く意味が違っており、いわゆる「ご当地郷土料理」を指す言葉になっています。富士吉田の「吉田うどん」、富士宮の「富士宮焼きそば」なんかもその1つですよね。「郷に入っては郷に従え」ではないですが、やはりその土地の食文化に触れたくなる、どっぷりと浸かってみたくなるのが「食いしん坊の性」というもので……。ジンギスカン、越前おろし蕎麦、広島お好み焼き、あんこう鍋、焼きまんじゅう、出雲そば、讃岐うどんなどはどれも大変美味しかった思い出があります。興味があってまだ食したことがないのが「芋煮」(山形)です。聞くと大きな大きな鍋で何百人、何千人、何万人分もいっぺんに煮るらしいのですが……10月がシーズンということですので機会をつくって食べに行きたいと思います。

最後に昨晩はお悔みのため東方へ。とても悲しく辛い別れとなってしまいました。実は前日の夜にそれを聞き夜は殆ど眠れず……。あまり凹むことのない私もかなり凹んでしまいました。会議などの仕事はキッチリ務めましたが……。途中、富士宮浅間大社に立ち寄り周囲の人たちが落ち込んでしまわないよう祈願してきました。

本当の意味で辛いと感じることは人ぞれぞれだと思います。本当に辛いことって、心に沁み込んでくるような寂しさがあります。

さて、告知です。

2年連続1位獲得!

2024年も文理学院は東海で顧客満足度第1位に輝きました!高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!

コスパ最強学習塾、文理!

●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?

●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?

●テスト対策での追加授業も全て無料!?

●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?

●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?

👨それって、コスパ最強ってことですよね!!

それ、文理にお任せ!

●苦手な科目があるんだけど…

●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...

●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...

●わかってるけど、やる気がでないんだよね...

●勉強が圧倒的にできるようになりたい!

👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!

新・文理学院!

👧2025年度から更に通いやすくなる文理!

●科目選択で週1回から通えます!(小学生)

●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)

●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)

●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)

●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル!

👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!

以上の詳細については塾生とその保護者の皆様へは「保護者会」(1月中開催)でご説明いたします。塾生以外のご家庭へは1月25日(土)から始まる「新年度説明会」にて丁寧にご説明いたします!※地区・校舎により開催時間が異なりますので直接ご希望の校舎までお問い合わせください。

🐍2025年度スタートは3/5(水)です。

3月を待たずに……おすすめはこちら!!1月からの入学は特におすすめです!!

Click here! 1月入学をオススメ!

Click here! 小6のみんなへ贈る!

Click here! 合格応援プログラム!

4月からはサポート校始動!

Gakken高等学院!Click here!

2025年、これまで以上に文理学院にご期待を!!生徒たちのためにも”いい教育をとことん”やります!

【1,668】事業承継

1/7(火)

今日は午前中から豊田校でお仕事スタートです。午後は今年最初の校舎長会議(静岡市8校舎)で、冬期講習中の様子などを報告したり、学年末テスト・入試へ向けての指導の確認をしたりする2時間です。今日もはりきってまいりましょう!!

学調直前

いよいよ明後日は「中1・中2学調」当日。冬休みを中心に頑張ってきた成果を出せるといいですね!!月見校では昨日も授業に自習に多くの生徒たちが参加していました。

今日から学校が始まることもあり「冬休みの課題」を終わらせるのに必死な生徒たちもちらほら(笑)。私もたぶんそうだったなぁ~と。”たぶん”というのは小中高の頃の学校での出来事は殆ど覚えていないんです。もちろん強烈な印象の出来事は記憶にありますし、一緒に遊んでいた友達やその友達たちとのクダラナイ出来事はよく覚えているんですが、それ以外は覚えていないのですね。でも、きっと私も「宿題はギリギリになってやるタイプ」だったと思います。学生の頃の成績表が残っていたら見返してみようかなぁ。子どもたちを見ていると「そんなもんだよ、そんなもん」と変な意味ではなく共感できてしまうのであります。

中小企業の後継者問題

文理学院は社員180名ほどが在籍する株式会社です。創業者は事業継続と後継者問題の解決のため2017年に上場企業である学研の傘下に入り、社を私に任せたわけです。そこから7~8年、新型コロナウイルス感染症の蔓延、日本経済の停滞などに見舞われる中で期待に沿った経営ができているか否かはさておき、ある意味で後継者問題をしっかりとクリアできたということになります。

日本経済新聞の記事によれば中小企業の後継者不足が深刻になっており、引退年齢とされる70歳を超える中小の経営トップのうち127万人が後継者未定だそうです。それにより倒産リスクが高まっており、M&A(企業の吸収合併)も停滞気味なことから中小企業の廃業は過去20年で3倍近くに膨らんでいるそうです。日本の企業の99.7%は中小企業ですから、日本経済の大きな危機であることは言うまでもありません。

先日、写真の老舗餃子店で餃子だけをいただきました。大変美味しかったので、また必ず行きたいと思います。

こちらの老舗も企業の1つです。餃子を焼いていた方も、皮に餡を詰めていた方もご高齢でした。今後、誰がどんな形でこの美味しい餃子を継承していくのだろうかと思いながら頬張ったわけですが……。

老舗の後継者不足による廃業・倒産はファンにとってはとても残念で悲しいことですが、マクロでみると大袈裟ではなく、日本という国家の行く末を憂う大問題なのであります。

私は、いまの立場でできることを、仲間と一緒に、できる限り良い形で前へ進めていくだけです。次の社長、次の取締役などをよく考えながら。根底には「文理が大好きで、文理のために一生懸命汗をかける、泥を被ることを厭わない人間に託していきたい」との思いがあります。ごく自然なことだと思いますが。

さて、告知です。

2年連続1位獲得!

2024年も文理学院は東海で顧客満足度第1位に輝きました!高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!

コスパ最強学習塾、文理!

●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?

●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?

●テスト対策での追加授業も全て無料!?

●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?

●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?

👨それって、コスパ最強ってことですよね!!

それ、文理にお任せ!

●苦手な科目があるんだけど…

●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...

●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...

●わかってるけど、やる気がでないんだよね...

●勉強が圧倒的にできるようになりたい!

👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!

新・文理学院!

👧2025年度から更に通いやすくなる文理!

●科目選択で週1回から通えます!(小学生)

●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)

●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)

●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)

●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル!

👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!

以上の詳細については塾生とその保護者の皆様へは「保護者会」(1月中開催)でご説明いたします。塾生以外のご家庭へは1月25日(土)から始まる「新年度説明会」にて丁寧にご説明いたします!※地区・校舎により開催時間が異なりますので直接ご希望の校舎までお問い合わせください。

🐍2025年度スタートは3/5(水)です。

3月を待たずに……おすすめはこちら!!1月からの入学は特におすすめです!!

Click here! 1月入学をオススメ!

Click here! 小6のみんなへ贈る!

Click here! 合格応援プログラム!

4月からはサポート校始動!

Gakken高等学院!Click here!

2025年、これまで以上に文理学院にご期待を!!生徒たちのためにも”いい教育をとことん”やります!

【1,667】大切な

1/6(月)

今日は今年最初の運営戦略役員会(経営会議)です。月見校にメンバーが集まり(数名冬期講習中で欠席)話したり、決めたりするわけです。いよいよ新年が始まったなという感じです。

昨日、自転車通勤途中にラジオ番組で竹内まりやさんの「毎日がスペシャル」という曲を久しぶりに耳にしました。「誰もがみんなちょっとずつ年をとってゆくから、何でもない1日が実はすごく大切さ」という一節があるのですが、そこにグッときましたね。「1日1日、終わりに近づいているのだー仕事も人生も」という感覚があるからでしょうか。若い人には決してわからない感覚だと思いますし、他者に理解してもらおうとも思いません。私自身、この年齢まで色々な経験—嬉しかったこと、悲しかったこと、辛かったことなどーを重ねてきたからこその感情だと思います。

こんな言葉とも出会いました。

始まりがあれば終わりがある。これは当たり前のことだけど、人は「終わりです」と言われるまで、それがどれだけ大切なことなのか忘れています。終わりがあることを忘れてはいけない。

この言葉は「命」にも「人間関係」や「スポーツ」などにも共通する深い言葉であると感じます。同時に「いまにどれだけ感謝して生活できているか」「毎日、時間や人を大切にしているか」といった問いかけをされているのだと思います。これまでを振り返ると正直私は色々な面で後悔があります。

それでも後ろ向きな感情を引きずったり、不安・心配を抱えたまま生活をしたり、怯えていたりするのではなく、やはり「余所見をせず目の前のことに集中し、全力で取り組んでいくこと」がとても大切だと思います。それによって要らぬ不安・心配を抱えることもなくなり、同時に「自然と自身を輝かせる」ことに繋がっていくとも思います。やはり「いま」がとても大切です。

これから受験を迎える人たちはきっと不安な毎日を送っていると思います。しかし、希望を叶えるためにはそのような感情は可能な限り排除し、前へ進んでいかないとなりません。それには「理解できていない問題、できない問題を1つひとつ地道に潰していく直向きさ」が求められます。結果は後からついてくるもの。今はやるべきことに真っすぐ全力で取り組んでいってください。応援しています!

2020年1月1日の熊本城。あれからもう5年が経ったのか。熊本へも久しく行ってないなぁ。天守閣も復旧したということですから、今年は熊本へも足を延ばしたいな。若い頃はブルートレインに乗るなどしてよく行ってたんですよ。好きな街です。

Click here! 熊本城

さて、告知です。

2年連続1位獲得!

2024年も文理学院は東海で顧客満足度第1位に輝きました!高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!

コスパ最強学習塾、文理!

●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?

●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?

●テスト対策での追加授業も全て無料!?

●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?

●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?

👨それって、コスパ最強ってことですよね!!

それ、文理にお任せ!

●苦手な科目があるんだけど…

●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...

●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...

●わかってるけど、やる気がでないんだよね...

●勉強が圧倒的にできるようになりたい!

👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!

新・文理学院!

👧2025年度から更に通いやすくなる文理!

●科目選択で週1回から通えます!(小学生)

●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)

●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)

●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)

●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル!

👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!

以上の詳細については塾生とその保護者の皆様へは「保護者会」(1月中開催)でご説明いたします。塾生以外のご家庭へは1月25日(土)から始まる「新年度説明会」にて丁寧にご説明いたします!※地区・校舎により開催時間が異なりますので直接ご希望の校舎までお問い合わせください。

🐍2025年度スタートは3/5(水)です。

3月を待たずに……おすすめはこちら!!1月からの入学は特におすすめです!!

Click here! 1月入学をオススメ!

Click here! 小6のみんなへ贈る!

Click here! 合格応援プログラム!

4月からはサポート校始動!

Gakken高等学院!Click here!

2025年、これまで以上に文理学院にご期待を!!生徒たちのためにも”いい教育をとことん”やります!

【1,666】特訓初日

1/5(日)

今日は自転車で2時間かけて月見校へ初出社。ランチは唐瀬校向かいのカレー屋さんで「初カレー」をいただきました。おいしゅうございました。

月見校事務所内には早速「社内報1月号」が掲示されていました。47号ということは約4年間毎月発行されているということです。人事課の中野さんが社内の社員たちに話を聴く中で作成される社内報は広く離れた場所で汗をかく社員たち同士を繋ぐ大切な役割を果たしていると思います。私の記事もいつの頃からか必ず1面に掲載されるようになり(私の指示ではありませんよ。作成者の意図でしょう)、記事を書き起こす際「いま、何を社員たちに伝えるべきなのか」考える時間をいただいております。

学調特訓

静岡県内の公立中学校中1・中2は1/9(木)に「静岡県学力診断調査」という全県テストを受けます。範囲はこれまで習ってきた範囲全部といった感じの「実力テスト」です。文理学院の冬期講習は総復習を兼ねそれへ向けての対策授業であったわけですが、いよいよこの「学調特訓2日間」(合計10時間)でフィナーレとなります。

担当する月見校の英語でいえば11月末までに年間カリキュラムをほぼ終えて、12月に入ってからの1ヵ月強を学調対策に費やしてきました。教える側として充実感・達成感ある対策を展開できました。子どもたちも総復習をしながら「実力というギアが一段上がった感じ」です。例えば中1は年末年始で上の写真のような50題テストでよく出る傾向の問題の理解・定着を図ってきました。生徒たちそれぞれが満足の結果を出せることを期待したいと思います。

そうそう……子どもたちにとってはちょっと可哀そうな感じもするのですが、学調当日の夜から「2月学年末テスト対策」へ突入です。2/4(火)以降、清水区の中学校のテストが断続的に続いていきますのでね……仕方ないです。今年度の締め括りとしてのテスト、一緒に「最高の結果」を出しましょうね!

子どもたちと共に走る。

私たち文理学院の教師陣は常にそうありたい。

さて、告知です。

2年連続1位獲得!

2024年も文理学院は東海で顧客満足度第1位に輝きました!高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!

コスパ最強学習塾、文理!

●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?

●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?

●テスト対策での追加授業も全て無料!?

●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?

●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?

👨それって、コスパ最強ってことですよね!!

それ、文理にお任せ!

●苦手な科目があるんだけど…

●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...

●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...

●わかってるけど、やる気がでないんだよね...

●勉強が圧倒的にできるようになりたい!

👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!

新・文理学院!

👧2025年度から更に通いやすくなる文理!

●科目選択で週1回から通えます!(小学生)

●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)

●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)

●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)

●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル!

👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!

以上の詳細については塾生とその保護者の皆様へは「保護者会」(1月中開催)でご説明いたします。塾生以外のご家庭へは1月25日(土)から始まる「新年度説明会」にて丁寧にご説明いたします!※地区・校舎により開催時間が異なりますので直接ご希望の校舎までお問い合わせください。

🐍2025年度スタートは3/5(水)です。

3月を待たずに……おすすめはこちら!!1月からの入学は特におすすめです!!

Click here! 1月入学をオススメ!

Click here! 小6のみんなへ贈る!

Click here! 合格応援プログラム!

4月からはサポート校始動!

Gakken高等学院!Click here!

2025年、これまで以上に文理学院にご期待を!!生徒たちのためにも”いい教育をとことん”やります!