★Click here!! 場所はこちら!JR清水駅前です。
2026年度へ向けての準備を着々と進めております。小中学部の新校も1つ、2つやりたい……社員募集中です。
10月は社員採用強化月間!個別相談会も開催!!まずはお問い合わせを!!
10/14(火)
今日は経営会議からスタートです。会議2本+テスト対策授業3コマの1日です。清水区は小雨の降る少々肌寒い日となっていますが、はりきってまいりましょう!!
さてさて、年末に向け色々と慌ただしくなってきましたよね。
政治の舞台では「次の総理は誰になるのか」が注目の的となっていますし、ガザの問題は完全決着をみるのか……ウクライナは……色々なことが年の瀬に向けて動いていますよね。何を言いたいか、それは「老いも若いも世の中で起こっていることに関心を持ちましょう」ということです。世の中で起こっていることは直接的または間接的に自分たちの生活に影響を及ぼしますよね。投資家であれば世界情勢や国内情勢を見ながら株を買ったり、売ったりしているわけですし、投資とは無縁の人たちの普段の生活にもジャブのように効いてくる部分がありますよね。だからこそ「世間知らず」ではいられないわけです。
不登校
今日の夕方のあるOnline meeting。「不登校」について学びを得ました。国内に小・中学生で34万人の不登校児童・生徒がいること。また、不登校の定義、不登校となるきっかけや寄り添い方など幅広く学ぶことができました。あらためて子どもたちを預かる責任を痛感しています。
子育ての悩みを抱える保護者の方も少なくないと思います。先日、寄付のため伺った「ゆめ・まち・ねっと」様の講演があるそうですので共有しておきます。