5/28(水)
今日は少々暑いですね。寒暖差厳しいこの数日ですが、皆様お体を崩さぬようご自愛くださいませ。
午前中に富士宮で一仕事し、午後は「LINE活用等に関するmeeting」を。文理学院では「本部LINE」(=文理学院という企業と繋がるLINE)、「校舎LINE」(=塾生保護者がお子様が通っている校舎と繋がるLINE)があり、今回は後者のmeetingでした。活用事例や今後新たな使い方、リスクヘッジ等について話してくれた2名の社員のお話が大変わかりやすかったですね!ありがとうございました!!
SNS
Social Networking Service 文理学院でもLINEの他、Instagram、Facebook、Xといったものを活用し様々な情報をアップさせていただいております。ぜひ覗いてみてくださいね!
で、SNSといえば……
塾生・保護者の皆様、そろそろ申込締切が迫っていますよ!情報リテラシー向上へぜひご視聴いただけますように。校舎担当へ直接視聴希望をお伝えいただき、アクセスキーを受け取ってくださいね!Gakkenグループの文理学院だからこその特別企画!!このような最良最高のチャンスを逃さないでね!!
で、今日の富士宮での午前の一仕事、それはGakken高等学院メンバーとの面談です。先週はYさん、今日はAさんとの面談でした。今日も大変有意義な時間となりました。「深く話す、深く語る」ことで見えてきます。来週はメンバーと4者meetingを行います。2026年度に新規開講をしますので、それへ向けての面談・meetingを重ねていきます。
Click here! Gakken高等学院富士宮キャンパス
昨日、愛車のオイル交換をし、予定より早めに出社。自分のお仕事を進め、午後からは静岡市の校舎長会議でした。毎月下旬に生徒数を踏まえた「月次校舎長会議」を各地区で行っています。4月,5月の入学者も多く、全社としてはまずまずといったところですが、校舎毎、学年ごと、エリアごとでは課題があるわけです。学習塾も一企業ですから毎月のこの会議だけは「数字に絞った集中会議」を校舎長以上の役職者間で行っているのです。
今週は色々と行事がありまずまずの忙しさ。面談、会議、研修であったり、金曜日には「全社Zoom会」もあります。いよいよ夏期講習生の募集を本格始動しますので、その成功へ向けた準備もあります。今日の会議では既に10組以上の申し込みがある校舎が!!ぼけっとしていたら授業を担当している月見校でも4名の申し込みがあるそうで……チラシも出てないのにビックリです。夏期講習、文理学院で受講するのが一番です!内容・授業数・費用などどれをとってもリーズナブル!!みなさんの受講お申し込みをお待ちしています!
夏期講習受講受付中
上のバナーをClickしてもらうと様々な情報が得られ、説明会への参加申し込みもできます!!同時に小学生対象の「3776オープン模試」も受付中です!