投稿者「文理学院小倉」のアーカイブ

【1,217】静岡発表

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

春期講習・4月入塾生募集中!

2023年度 春期講習&4月入塾

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

夢の実現、ここに。素晴らしい大学入試結果です!

本日発表!静岡県公立入試結果!!

3/14(火)午後4:30時点の集計ですが……

上位進学高校合格実績

富士高校 101名

富士東高校 69名

富士宮西高校 46名

静岡高校 28名

清水東高校 25名

静岡東高校 43名

静岡市立高校 36名

沼津東高校 21名

韮山高校 4名

三島北高校 16名

御殿場南高校 22名

沼津高専 18名

合格発表 イラスト に対する画像結果

詳しくは「ホームページ」、「各校舎blog」をご覧くださいね。

合格した生徒の皆さん、心よりおめでとうございます!そして、ご家族のみなさん、文理の社員のみなさん、本当におめでとうございました!!

明後日16日(木)は山梨県公立高校入試合格発表日です。吉報を待ちましょう!

3/14(火)、静岡県公立高校入試合格発表日です。私は午前中から都留にて1日お仕事でして、先ほど「山梨県子どもの学習・生活支援meeting with 郡内地区町村担当者」が終わりまして一息ついたところです。

自己啓発 self-development

自己啓発、やっていますか??「自分自身の意思で自分自身の能力を高め、マインドやスキルを磨いていくこと」を自己啓発と言います。目指す場所や求められるものによって啓発すべき内容は異なります。橋本左内という歴史上の人物、耳にしたことがある方も多いと思います。吉田松陰や西郷隆盛とい人物たちへも影響を与えたそうですが、彼の著書「啓発録」に次の五訓があります。

一.稚心を去れ

一.気を振るえ

一.志を立てよ

一.学に勉めよ

一.友を択べ

大変共感できますね。その中で一番最初の「稚心を去れ」とはわかりやすく書けば……

「幼稚なことをいつまでも言ってんじゃないよ!自分自身の人生、最終的には自分で何とかするしかないんだよ!あぁだ、こうだぁ言ってないで、自分自身を磨く努力をしなさいな!!」

ということですね。本当にそう思います。人生とは多くの人の助けがあって成り立つものに間違いはありません。しかし、人に甘えすぎていたり、頼りにし過ぎていたりして、自らを高める努力を怠れば、ろくな人生にならないということを言っているのだと思います。

さぁ、明日も「いい仕事」をしよう!

吉田うどん に対する画像結果

3/18(土)YBS山梨放送、見てね!

ドラマ「メンドウな人々」Let’s Click!

3/18(土)ひる12時からYBS山梨放送さんで放映するドラマが大変面白そうですよ!!文理学院はこのドラマの連合CMに協賛しています。ご家族揃ってぜひご覧くださいね!

【1,216】夢の実現

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

春期講習・4月入塾生募集中!

2023年度 春期講習&4月入塾

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

タイトル

夢の実現

2023大学合格号外 Let’s Click!

ここに!!合格おめでとう!!

3/13(月)です。今日も入社面接がありますが、今年に入って大変多くの方からご応募いただいており、大変ありがたく思います。数えてみると13名の方とお会いしていました。もちろん、ご縁が無かった方もいらっしゃいますが、ご応募の理由を聞くとほとんどの方に共通するのが「文理学院の教育理念や指導方針に共感して」と返答があります。

Be-Wing担当者を募集

現在、社員募集しているのは「集団指導」を担当する方だけではなく、「Be-Wingを担当できる方、Be-Wingの校舎長候補者」も同時募集しています。例えば大手予備校で映像部門を担当されている方や、アルバイトで映像授業の運営に携わったことのある方にはピッタリかもしれません。女性活躍推進の柱とも考えているBe-Wing。ご興味のある方は弊社人事課までお問い合わせくださいね。

WBC

3/9(木)日本 8 – 1 中国

3/10(金)日本13 – 4 韓国

3/11(土)日本 10 – 2 チェコ共和国

3/12(日)日本 7 – 1 オーストラリア

という素晴らしい結果で順々決勝へ進んだ日本チーム。次はイタリアとの対戦になりましたね。16日(木)、山梨県公立高校入試合格発表日と同日ですね。どちらもいい結果となることを祈念しております。

WBCで大谷選手、ヌートバー選手などの活躍を見ながら思ったことは……

夢・目標を現実のものとできる人は、いつもそのことを頭において、努力・工夫を決して怠らないのだろう。大きな夢・目標の達成へは「目の前の小さな夢・目標の達成の継続」の向こう側にあるのだろう。目の前の小さな夢・目標の達成に繋がらない努力・工夫は、努力・工夫と呼べるものではないのかもしれない。そう考えていくと『目の前のことに心を入れてしっかりとやり抜いていけば、誰でも夢・目標の達成は十分可能だ』ということだ!

さて、そろそろ呼ばれてもいいように「肩」を作っておくか!(笑)

昨日はトレッキングを少しばかりし、その後ジョギングを。晩はオーストラリア戦を観戦しながら向かった先は行きつけのラーメン店。相変わらず美味しく、会話も楽しむことができました。久しぶりに大蒜と豆板醤を入れ食してみましたが、ウマウマでしたね。帰り道、コンビニでクラフトボスのブラックコーヒーを購入。こんなものがおまけに付いていました。8種類あるようで、すでに7種類を手にしました。後は紫色だけです。

収集癖はないのですが、なぜか全部集めてみようかと(笑)集めた後、どうしたらいいのかなぁ~。

さて、次の会議だ。現在午後1:50。静岡市内も日光が差してきたぞ!!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

吉田うどん に対する画像結果

3/18(土)YBS山梨放送、見てね!

ドラマ「メンドウな人々」Let’s Click!

3/18(土)ひる12時からYBS山梨放送さんで放映するドラマが大変面白そうですよ!!文理学院はこのドラマの連合CMに協賛しています。ご家族揃ってぜひご覧くださいね!

【1,215】儲

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

春期講習・4月入塾生募集中!

2023年度 春期講習&4月入塾

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

3/12(日)です。今日は1日お休みをいただきます。昨晩はBe-Wing大里校説明会へのご予約があり、しっかりとご説明をさせていただきました。ここ最近、地元「上条中学校」からのお申し込みが増えています。大変ありがたいことです。

もう十数年前の富士・富士宮地区での決起集会で「儲」(もうける)ということについて社員たちへ話をしたことがあります。その時の話を事細かく覚えているわけではないですが、こんな話をしたのだと思います。

「儲ける」とはお金を稼ぐとか、思いもかけない得をするとかといった意味があります。この字は「人」+「諸」と分解できたり、「人」+「言」+「者」と分解できたり、「信」+「者」と分けたりすることができますよね。それを考えると、「儲ける」とは「人が集まりみんなで諸々のことに取り組むことで成し得る」、「人が色々なことを言葉にすることで成し得る」、「信じる者が集まって汗をかくことで成し得る」といった意味を持っているということですよね。つまり「儲けるためにはお互いを信じ、自分たちの提供する商品を信じ、みんなで協力して事を成し遂げていく、その先にあるものだ」と思うわけです。そう考えると、やはり社員1人ひとりが明るく、前向きに、信念をもって取り組む集団であるか否かで、その儲けの大きさも違ってくるのだろうと強く感じますね。

数字も儲けも「延いては…」だよなぁ。

銀行 画像 フリー に対する画像結果

そうそう、先日セブンイレブンで22歳から利用してきたある地方銀行の口座から20,000円を引き出したのですが、手数料220円を取られました。あれれ???と思いました。その時間(午前9:30頃)で手数料がかかる認識がなかったので調べてみると、終日手数料がかかるようになっていました。この数年、ネット銀行も併用しており、そちらからの現金引き出しが多かったので変更に気づきませんでして……ちょっと損した気持ちに。220円って結構な金額ですよね。いやいや、おにぎりやケーキなど、食べたいものを買うために支払う220円ならいいのですが、自分のお金を引き出すのに220円を支払うってバカらしいですよね。そこで数分考え「そうだ!コンビニで現金を引き出すことがほとんどなわけだから、色々整理してこの口座を閉じてしまおう」と。そうと決まれば素早く行動を取る質(たち)ですので、金曜日の午前中までに公共料金など含め、すべての引き落とし先を変更し「手数料がかからない」(ほぼかからない)よう、また、同時にポイントが溜まったり、ステータスが上がることでちょっと得をするような金融機関へと整理・集約しました。給与の振込先も変更し4月中旬には地方銀行の口座を完全に閉じることにしました。これまであまり細かなことを気にせず生きてきましたが、①物価高、②自分の年齢、③将来へのリスクヘッジなど「少額であっても無駄のないように賢く生きていかないとなぁ」と。最近のblogでも書いている通り「無駄を徹底的に排除」することを仕事だけではなく、プライベートでも進めていますが、今回のことはその一環でもあります。

危機や困難は決してマイナスばかりではない。「どうプラスへ転じていけるか考えたり工夫をしたりするチャンスをいただいた」と考えれば、面白く生きることができるよね!

 

カーボンニュートラルへ向けた取り組み

水素を製造「水電解装置」

上のリンクはトヨタ「MIRAI」の技術を活用し、クリーンな水素を生み出す……といった記事です。MIRAIを購入する際、直感的に「水素は日本の、いや世界のエネルギー革命を生む」と思い、愛車の1台として選択したわけですが、この記事を読むとワクワクしてきますね。改めて「技術って凄いな!!」と感じます。「世の為、人の為」になることを批判や反対があっても推進していくことに大変共感できます。何度かblogでも書いていますが、物流の要であるトラックを全て水素で動くものにできたとすれば、とんでもない量の二酸化炭素を削減できるわけです。ぜひぜひトヨタを中心に多くの企業が力を合わせて「エネルギー革命」を起こしてほしいと思います。

吉田うどん フリー画像 に対する画像結果

3/18(土)YBS山梨放送、見てね!

ドラマ「メンドウな人々」Let’s Click!

3/18(土)ひる12時からYBS山梨放送さんで放映するドラマが大変面白そうですよ!!文理学院はこのドラマの連合CMに協賛しています。ご家族揃ってぜひご覧くださいね!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,214】黄金期

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

春期講習・4月入塾生募集中!

2023年度 春期講習&4月入塾

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

WBC 韓国戦

TV観戦しました。ジョギングに出る寸前まで。13安打13得点で圧勝でしたね。3回表裏が大変面白く、日本が逆転したところで何となく勝利を確信しましたが、これほどの得点をたたき出し、大差でライバル韓国に勝つとは!!まだ気を抜くことはできませんが、世界一へ向けて着実に前進していますね。みんなで応援しましょうね!!

3.11

3/11(土)です。12年前の今日のことはよく覚えています。ある方のご家族にご不幸があり、埼玉県へ出発する前に吉原校舎から富士宮西校へ一旦寄るために国道139号バイパスを走っている最中に地震に遭いました。信号機が点いていない中、ちょっとした違和感はあったものの、こういう性格なので「故障かなぁ」くらいの感じでいました。富士宮西校に到着すると社員が「大きな地震がありました」と。「???そう??運転していたからか、何も感じなかったなぁ。それで信号機が……」なんて会話をし、すぐさま埼玉へ。しかし、御殿場の手前で大渋滞になり……なんて感じでした。何とか引き返し、翌日の英語科授業研修会へ行くと、参加できない社員がちらほら。静岡県東部地区でも大きな被害があったことを、その後の計画停電などの記憶とともによく覚えています。TVで特集番組なども組まれるようですが、これまで毎年何かしらの形で「3.11」に関しては見聞きしてきたので、私は見ることはないと思います。あまりいい記憶ではないですしね。

ちなみに今日のお仕事は「Be-Wing大里校の説明会」です!!いいぜ~、Be-Wingは。めちゃくちゃ集中して学習できるしね!!色々、色々ね!!

70代が黄金期!

五木寛之さんの言葉だそうです。

人生百年時代では後半の生き方が大切です。特に六十代は収穫期、七十代は黄金期ですから

五木寛之さんを知ったのはラジオ番組でした。「五木寛之の夜」という番組でした。調べてみると1979年10月~2004年9月まで25年間続いた番組だったようです。高校生の頃から数年間継続して聴いていたのですが、妙に心に染みる番組でした。印象的だったのは毎回のオープニング。これも調べてみると次のような内容だったようです。

AMラジオだと深夜には地元に居ながら全国あちこちの放送を受信できます。好んで聴いていたのは北海道、東北、関西(MBS・KBS)、九州(RKB)などの局から流れてくる地方番組です。大学は大阪へ行ったのですが、それもラジオの影響が大きかったですね。「MBSヤングタウン」(ヤンタン)、「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」(ラジオ大阪)などは、私を関西方面へ誘った番組です。先日、気が付いたのですがYou Tubeで昔のラジオ番組が聴けたりするんですね。びっくり!!You Tubeって基本、興味のあるものに視聴が偏りますよね~。私も自動車を購入する時期以外で視聴することもないのがYou Tubeなのですが「昔の映像だけではなく、ラジオの音源まで聴けるのかぁ~」なんて一人で感動しておりました。時間をつくり昔を懐かしんで聴いてみたいと思います。

若い頃に出会った人、出会った物や言葉に大きく影響を受け、いまの自分自身の性格や人間性が創り上げられているのだなぁ なんてしみじみ。

話がだいぶズレましたが、五木寛之さんの言葉 ― 人生百年時代では後半の生き方が大切です。特に六十代は収穫期、七十代は黄金期ですから

五十代半ばに差し掛かった私にとって、たいへん勇気を頂ける言葉です。同時に思うのは「自分自身はいまのままで六十代で収穫し、七十代で黄金期を迎えることができるか」を考えるきっかけとなりました。一言で「もっともっとチャレンジしていきたいね~」と思いますなぁぁぁ。

3/18(土)YBS山梨放送、見てね!

ドラマ「メンドウな人々」Let’s Click!

3/18(土)ひる12時からYBS山梨放送さんで放映するドラマが大変面白そうですよ!!文理学院はこのドラマの連合CMに協賛しています。ご家族揃ってぜひご覧くださいね!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,213】東大合格

【速報】

文理学院から

東京大学 

合格者、出ました!!詳細や人数は今後お知らせしますね。おめでとうございました。

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

春期講習・4月入塾生募集中!

2023年度 春期講習&4月入塾

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

3/10(金)です。今日はオンライン会議が1つ、静岡市の英語科研修会、入社面接のお仕事です。はりきってまいりましょう!研修では「公立入試分析」もやるそうだ。

さてさて、最近注目の話題の1つ……

WBC

WBC(World Baseball Classic)の話題で盛り上がっている日本、いやいや世界。日本チームの初戦は昨日「中国戦」でしたね。勝ったのか???(このblogは全日の午後の明るい時間に書いているのでわかりません)詳しいスケジュールは次のリンクから確認しましょうね!⇒WBC試合日程&放送スケジュール日本は宿敵「韓国」と同じPOOL Bに属しており、本日が「日韓戦」です。ダルビッシュ有投手が先発らしいですが、見応えあるいい試合をしてなんとか勝利してほしいですね!応援しましょう!!

まさに「球春到来」ですが、私は残念ながら東京ドームへWBC観戦には行けません。多忙な上、チケットもありませんし、そもそもカープの選手が出ていませんからね。しかし、数週間後に行われる広島カープ戦のチェットは押さえましたので今から大変楽しみです。昨年に引き続き、今年もズムスタ(広島)へも応援に行きたいですね。5/5(金)~7(日)がズムスタで阪神戦だな。GWは大里で対策授業だが、6日or7日には行けそうだなぁ~。う~ん、悩ましい。今年のカープは新井(あらい)新監督になり、数年ぶりのセ・リーグ優勝、そして日本一を狙いますからね!!応援していきますよ!!

新入社員研修

昨日の午前中、この春入社の新卒社員へ向け、第2回目の入社前研修がありました。私はzoomで50分間、社員としての「基本心得」について話をしました。その話の中の1つだけをご紹介します。

おかしいと思ったことは、相手が上司であろうが先輩であろうが指摘せよ。

これは私が22歳から貫いてきたことです。そのような人材が多い組織ほど成長し強い組織となる。逆に上司や先輩は後輩からおかしいと指摘されないような発想、言動を心がけるべきだ。そのような上司、先輩が多い組織ほど成長し強い組織となる。そして「成長し続ける強い組織にいる人間は、組織と同じように成長し続け、いい意味で強くなる」のだと私は考えています。

あぁ~、美味しいうどんが食べたい。上の天丼の写真とは関係ないですが、美味しいうどんが食べたい!!そうそう……このドラマ!!

ドラマ「メンドウな人々」Let’s Click!

3/18(土)ひる12時からYBS山梨放送さんで放映するドラマが大変面白そうですよ!!文理学院はこのドラマの連合CMに協賛しています。ご家族揃ってぜひご覧くださいね!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,212】癒し

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

春期講習・4月入塾生募集中!

2023年度 春期講習&4月入塾

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

3/9(木)です。今日は朝から山梨で新卒入社員の入社事前研修第2回目です。私はオンラインで10:50から50分間「社員心得」についてレクチャーを行います。その他、東京と結んでのオンライン会議が2本入っており、会議三昧の1日です。目がショボショボしそうですが、はりきってまいりましょうね~。

学習・生活支援

昨日は昭和校にて「山梨県子どもの学習・生活支援 担当者打ち合わせ会」(中北・峡南地域)を行いました。2022年度の活動報告を中心に1.5時間を超える実りある会議であったと思います。昨日までで各10会場で36回開催され、延べ1,420名以上が参加しているこの事業は振り返れば私たちにとっても大変勉強になるお仕事でした。実は私の中でBe-Wing導入を考えるようになったきっかけの1つが「子どもの学習・生活支援」でした。このお仕事からヒントや新たな視点をいただくことができました。2023年度もこのお仕事をいただくことができれば、弊社が担当したいと考えています。商売として儲かるお仕事ではありません。いや、損得勘定で仕事をするように育っていないので。「山梨県・静岡県の子どもたちのためになることで、弊社がやるべきだと感じ、実際にやることができることをやる」ということですね。

「損得勘定で動く人間を信用しない」のが私の信条です。

さてさて、そのBe-Wing。中学部では大里校(甲府市)が第1号校舎ですが、この1週間、生徒たちの学習は大変順調に進んでいます。昨日から「春休み期間中の学習計画」を立てる指示を出し始めました。Be-Wingのスローガンの1つは「自立・自走・自学・自習できる生徒を育む」です。学習計画の立案は「人にやらされているのではなく、自らが積極的に学ぶための第1歩」です。

Be-Wing大里校春期講習&4月入学説明会

3/11(土),12(日)午後7時開始!

事前予約制ですので、前日までにお申し込みください!

癒されるぅ~

先日、散歩していたらこんなものと遭遇しました(笑)

たぶん、パンダだよね、この方。

以上

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!