【134】思いやり、感謝

10/17(木)は早朝からJR静岡駅南の「まるしま」さんで朝食を。たまに行くお店ですが、とても美味しく朝ご飯をいただけます。おにぎり2個、お味噌汁、お新香、おでん4本と合計¥600ほどでいただくことができます。その後、床屋さんへ。さっぱりしてきました。明日以降、人と会う行事が目白押しのため、小ざっぱりしておこうと……ね。出社後、新設A校舎のお仕事(せっかちなところがあるので3月までの時間割を7割ほど仕上げましたよ)、午後1時からは取締役会。来週水曜日、学研本社での塾グループ社長会の資料確認などを行いました。今日も1日、粛々とお仕事を進めております。

昨日の甲府での出来事で印象深かったことを書いておきたいと思います。

塩山校舎の責任者である佐野校舎長が「校舎で、配布していないチラシが山積みになっているのを見るのはとても悲しいです」と。彼は甲府地区で年間を通じた生徒募集チラシの作成を中心的立場で行ってくれている社員です。原稿から起こし、広告代理店や社内の関係者とやり取りをしながらチラシを仕上げていきます。色々な人たちの協力を得て、時間と労力をかけてチラシを作成しているわけです。だからこそ「配布していないチラシがあるのは悲しい」となるわけです。

私は彼の言葉に激しく共感しました。私もチラシや文理だよりといった全体の配布物に関わる仕事をしてきました。原稿が出来上がると事務の担当者が印刷し校舎に配分してくれます。その印刷物が、校舎で配布されずに積まれているといった光景を何回か目の当たりにしたことがあります。私は気が弱いため(笑)何も言うことはなかったですが、心の中ではちょっと寂しく、ちょっと怒っていたのを思い出しました。

人間って自分勝手でいい加減なところがありますよね。「その仕事、誰かがやってくれたんだ。ありがたいなぁ」といった感謝する気持ちを忘れている人たちもちらほらいるのでは??それでも文理学院内では、そういう人が少なくなって「相手の気持ちを推し量ることができ、いろいろなことに感謝できる社員が少しでも多くなってくれればなぁ」と感じた、昨日の佐野校舎長の一言でした。

冬期講習生の募集がそろそろ始まります!この冬は文理で勉強に、自分自身に、熱くなってみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA