【457】子ども食堂支援④

9/9(水)富士吉田でのブロック長研修後、都留市へ移動し子ども食堂の活動への寄付を行ってきました。「耕雲院」の河口副住職様と1時間30分以上も話で盛り上がり……曹洞宗、永平寺、SDGs、映画、教育など……詳しくは弊社Facebookでご覧ください!http://www.facebook.com/bunrigakuin

「耕雲院」様のFacebook http://kouun-in.com/

今回の出会いも永く繋がっていくご縁を感じました。

🐶🐶🐶

9/10(木)は運営戦略役員会、取締役会、羽鳥校中3英語授業とまぁまぁ忙しく……羽鳥校での英語の授業は「分詞の形容詞的用法の総まとめ」を行いましたが、両クラスとも大丈夫でしょう!!日曜日の授業でテストを実施すると予告しましたが……その3年生、「学調」にて学年トップ10に3名が入るという快挙!3位、7位、9位だそうで、開校初年度からやってくれるなぁ~といった感じです。それを英語の授業中に色々と盛り上がっているところで聞きまして……盛り上がったのは色々なんですが(笑)、「おい!明日9月11日は何の日だ??」と聞いたらSクラスの生徒が一斉に「先生TV出る日じゃん!」と。私がすっかり忘れていたので驚いたわけですが(ってよく知ってるな)、「そうじゃないでしょ!アメリカ同時多発テロだよ!!」と話をしたり、その他色々と。

授業の醍醐味、その1つはクラスの一体感なんですよね。

大変楽しくできましたし、生徒たちも満足そうでした。ちゃんちゃん。

🐶🐶🐶

本日9/11(金)は午後1時より石和校にて「山梨県校舎長研修会」です。1時間前に到着しこのブログを書いていますが、あと30分ほどで開始時間です。どんな研修になるか楽しみです。来週は「全社指定校舎長会議」があり若手を中心とした勉強会もあります。夏期講習が終わった晩夏はそれぞれの役職にあった勉強会です。

そして、今日の研修後は富士市に移動し今年最後の「子ども食堂」寄付事業です。今回は先方のご厚意もあると思いますが、なんとなんと厨房でのお手伝いもさせていただきます。1時間ほどの食堂運営の後にmeetingをさせていただけるとのこと。きっとよい経験になると昨日からちょっとワクワクしています。

何でもそうですが「実際・実態・事実を正しく知ること」は大切です。

私が現場に立って授業をしていることも、会議や研修に参加することも、社員と直接話すことも、内部監査を実施していることも、すべては「実際・実態・事実を正しく知るため」です。「正しく知る」ことで経営の判断ミスを防ぎ、この先の会社経営で弊社が何をしていかなくてはならないのか、何が必要になってくるのかを理解し、より良い、より正確な意思決定と行動に繋げることができます。その意味で金銭的な援助に留まらず、実際の「子ども食堂」の運営に携わる機会を与えてもらえたことは、今後のSDGsの活動、子ども食堂支援において大変貴重な経験になるはずです。

今日の「山梨県校舎長研修」と「子ども食堂」の模様は後日書いていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA