9月入学受付開始!
↑ 富士高合格を目指す君!Click here!!
8/4(月)
さぁ、1週間が始まるぞ!みなさん、胸を張り、背筋を伸ばしはりきってまいりましょう!今日の私は運営戦略役員会(経営会議)と夜の英語授業3コマがメインのお仕事で、その合間に色々色々お仕事を進めたいと思います。で、私の今日の授業、中1はHクラス、Sクラスとも予習授業の最終回で「三単現のS~否定文・疑問文」、中2Hは補助教材を使って「第4文型」の指導をします。水曜日からは全面的に「前期期末テスト対策授業」へ入っていきます!
夏期講習、みんながんばっていますね!!1つだけ生徒たち(特に受験生へ)アドバイス(助言)を。
1.たくさん問題を解いたり、問題集のページを進めたりしている自分自身に酔うでない!
2.できていない問題を1問1問できるようにする、覚えていないワードを1つひとつ覚えることに注力しなければ、いつまでたっても実力は伸びません。
3.〇がたくさんつく勉強は自分ができる問題の確認でしかない。✖がたくさんついたからといって凹む必要はない!✖を△、△を〇にすることで着実に実力を伸ばすことができる!!
私が文理学院で頑張っている生徒諸君に伝えたいアドバイスはこの3つだけです。それだけ守ってくれれば必ず学力・実力を伸ばすことはできます!手前味噌ですがテキストも指導者も素晴らしいですから、上の3つだけ頑張ってくださいね!!
休日であった昨日は少し早めに家を出て諏訪へ。自宅から2時間という近い場所にある私の好きな場所です。今回は①鰻、②神社、③車山登山を。
先週に引き続き鰻を(先週は沼津)。ここの鰻はもう何度も食べてきましたがmy grilled eel rankingでトップ5に入るお店です。諏訪湖は天竜川の源流にあたる湖ですので江戸時代から鰻の産地として栄えてきた歴史があります。個人的には静岡県内(浜松、三島など)に引けを取らない美味しい蒲焼をリーズナブルな価格で頂くことのできる土地だと思います。
車山。駐車場(車山肩)から往復4kmもないのでスイスイ歩けるとても気持ちの良い場所です。岩でゴツゴツしているため靴は丈夫なものを履いたほうがよいです。頂上には車山気象レーダー観測所と車山神社が鎮座しており眺望も最高な場所ですよ。今回で3回目となりますが天気にも恵まれ……実はこの後、着替えをして車に乗り込んだ瞬間から土砂降りの雨に見舞われましたが……気持ちの良いハイキング、軽登山となりました。
実は鰻を食べながら「電車で長野市へ行ってみるのも悪くないなぁ」なんて考えていたんです。実際には車山にしたのですが……調べてみところ、塩尻駅から長野駅までは電車「しなの」を使って1時間ほど行けるようなんです。長野駅周辺には善光寺はもちろんですが結構面白い場所、美味しい場所が少なくないので、次回の長野旅は自動車&電車にしてみようかと思います。