【1,805】経験

月入学受付開始!

8/3(日

夏期講習が始まり2週目を終えました。お蔭様で山梨県、静岡県ともに夏期講習受講予定数を上回る児童・生徒さんに文理学院の夏期講習を受講いただいております。数ある塾・予備校の中から「文理学院の夏期講習」をお選びいただきありがとうございました!お盆休みまで10日間ほどありますが、誠心誠意熱を込めて指導させていただきます。

いよいよ夏の甲子園が始まりましたね。山梨県代表は山梨学院(11回目)、静岡県代表は初出場の聖隷クリストファー。個人的に聖隷はシンパシーを感じます。なぜなら毎年、人間ドックを聖隷健康サポートセンター(東静岡)で受けているからです。静岡市勤務の社員は全員ここでお世話になっていますね。そんなこともあり聖隷クリストファー高校には1試合でも多く勝ち抜いて欲しいですね。

Click here! 聖隷について

今日は中3の「★」授業—前期期末テスト対策授業でして、全中学の範囲で共通するのが「原爆の話」です。その中の一節にフロイド・シュモーさんの話が出てきます。どのような方だったかは次をClickしてみよう!

Click here! Floyd Schmoe

Peace can’t be built by words alone.

教科書では広島に落とされた原爆の話が登場するのですが……先日中2のAさんとの会話で「来週から広島へ行くんです」と。聞いてみると清水エスパルスとサンフレッチェ広島の試合観戦に家族みんなで行くのと、原爆ドームや資料館を見ることが目的だそうで「4年ぐらい前から原爆に関することに興味があってずっと行きたかったんです」と。私は20歳の時に資料館へ行き大袈裟ではなく人生が変わったと思っています。教え子たちにはもっと早い段階で広島を訪れてほしいと思っています。以前「(文理学院主催で)夏休みに広島ツアーやりたいなぁ」なんて言ったこともあります。諦めてはいませんがね。

すべてを自分事として捉えることができれば人生は変わるのだ。

Aさんにとってその大きなきっかけがこの夏の広島での経験であればいいね!と思っています。

経験した人にしかわからない。本当のことは経験をした人にしかわからない。「わかるよ」なんて軽々しく言うものじゃない。安易にわかったようなふりをするべきでもない。

社長blog Back Number

2024年8月blog

2023年8月blog

2022年8月blog

2021年8月blog

2020年8月blog

2019年8月blog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA