月別アーカイブ: 2020年5月

【332】塾生・保護者の皆様宛て

先ほどまで甲府南西校舎から配信の中3SS授業の英語・数学を見学しました。英語は「現在完了形」(経験)の指導を、数学はルートの複雑な計算を指導していましたが、どちらもわかりやすい授業でした。現在は国語の指導に入っています。65分授業×3時限という少々長めの授業ですが、流石はSS生です!手の上がり方などから判断するに、総じて集中して受講しているようでした。

文理学院は休講した授業の振替授業を兼ね、GW期間の4/29(水)~5/6(水)の8日間、1日たりとも「教育を止めずに」オンラインでのライブ授業を配信してきました。

通常、カレンダーの赤い日は授業を「休講」としていますが、今年はそうはできませんでした。学校休校により全く授業が進まない状況を、私塾として指を銜えて見ているわけにはいかない。かといって、教室での対面指導を通常通り実施するには3月とは違った状況下にある。その中での決断、一時的措置が「オンラインでのライブ授業配信」であったわけです。塾生とその保護者の皆様には、大変なご協力とご理解を賜り実現した今回の「教育を繋ぐための非対面授業」ですが、もう少しの期間、この形で指導を継続させていただきます。

静岡県・山梨県ともに「特定警戒都道府県」ではありません。また、それにより自粛・制限に関しても徐々に解除されていく可能性もあります。しかしながら……

①公教育現場では今のところ(5/6午後3時時点)「開校日程」を明示していない自治体がほとんどであること➡つまり、教育の現場でも安全確保などを深く検討しているということです。

②政府から経済活動再開へ向けた指針は出ていますが、それを受けた地方公共団体(県・市)が具体的にどう要請・指導を出すか、また「公教育現場での授業再開」に向けてどのような指針を出すかを確認する必要があること➡我々が指導している塾生のほとんどは「市立・県立の学校に通う生徒たち」ですから、地方公共団体の考えを重視する必要があります。

③塾生・社員とそれぞれのご家族の安全を守るため、対面指導の開始時期について見極める時間をいただきたいこと➡これが一番の理由です。

以上3つの理由で文理学院では「GW明けの明日から通常授業を再開する決断はできません」

塾生・保護者の皆様には、ぜひこのような文理学院の考えにご賛同いただき、もうしばらく「オンラインでのライブ授業」で学習を進めてもらえるようお願いしたいと思います。今週から各校舎にて「5/11(月)以降のオンライン授業時間割・教材の配布」を行っていますが、公教育機関での休校解除(開校)をもって、文理学院でも教室での対面指導(通常通りの授業)へ徐々に切り替えて参ります。

㈱文理学院 代表取締役社長

小倉 勤

【331】ご機嫌取り

GW最終日の5/6(水)は甲府南西校でオンライン授業を生で視聴しながらお仕事です。中2と中3のSSクラスの英語・数学の授業です。高等部の若林ブロック長と大西先生のお二人が担当するその学年の生徒たちにとってハイレベルな授業です。楽しみです!

昨日は仕事終わりに20代の頃によくお邪魔した「まるか」という牛めし屋さん(唐瀬校舎から車で2~3分北へ上がったところ)でTake Out。相変わらず美味しかったです。毎日、よく行く(行った)お店でTake Outしています。飲食業に携わっていらっしゃるみなさん、もうひと踏ん張りです!私もできる限り貢献いたします!食事後には1時間のウォーキングへ。ここ数日、気が向くとするようにしています。「1時間」と決めて家を出るのですが、進む方向はバラバラです。昨日は「南下政策」を取りえっちらおっちら。とてもいい汗をかきました。皆さんも三密を避けながら、少々体を動かしてみたほうがいいですよ。気持ちもリフレッシュしますし、ぐっすりと寝ることができますし、悪いことはないです。

🍱👨🍱👩🍱🐶

いい言葉みつけました(少しアレンジ)

自分の人生に満足している人は

わざわざ他人の人生にケチをつけない。

そもそも自分の人生が充実していれば

他人の人生にケチをつける気持ちもわいてこない。

赤の他人にケチをつけられたら

「あ、人生に満足していない暇人の八つ当たりだ……」

と思ってやり過ごそう。

機嫌の悪い暇人の言うことなど気にして生きていては

自分の大切な人生も大切な時間も台無しにしてしまうよ。

少し自分なりの言葉に置き換えてみましたが、大変共感できますね。人って本当にいい加減なところがあるじゃないですか。何をやっても褒める人もいれば、悪口をいう人もいる。だから……

「自分自身の信念と良心に従って進むのが一番」

だと思うんですよね。ただし、周囲の人たちや、大切な人たちの迷惑になるような行為は絶対にダメですよ。それはどんなに取り繕っても、ただの自己中心的な言い訳になってしまうからね。

信念と良心に従って進んだ結果、大失敗や後悔に繋がることもあるだろうさ。そうなったらなったで、それは「自分の責任」と腹を括ればよいだけの話。命があればいくらでもやり直しができるから大丈夫!!

そうそう、「機嫌の悪い人」っていますよね。子どもの機嫌は周囲の人たちが取ることがあっていいと思うけど、大人の機嫌は……

大人はね……自分の機嫌は自分自身で取るの!

あなたの目の前にいる不機嫌な大人に言ってあげなさい。

【330】少子化問題

先ほど、今日のメインのお仕事を終えましたので、ちょっとブログを。

5月からの入塾受付中です!

各校舎で5月からの入塾生が増えてきています。本当にありがたいことです。今日お仕事をしている羽鳥校にも1人、新中1の生徒が。やはり、学習の遅れを気にしてでしょうか。そうであれば、よくわかります。心配ですよね。文理学院ではオンライン授業を行っており学習を進めております。ぜひこの機会に文理学院に通ってみてくださいね。

今日は本当に暑いので、近くのコンビニでアイスを買って食べてみました。何やら新しいのが出ていたので、この黄色いやつを買って食べてみた。うんうんなかなか美味しいです。6つ入りとあったので、森永のチョコモナカも買って食べました。ふだん、それほどアイスを食べるわけではありませんが、こう暑いと食べたくなりますね。

いい言葉見つけました。

あきらめないという土に

念という種をまき

信じるという水をやる。

希望という芽が伸びて

夢という花が咲く。

🌸🌸🌸

今日の新聞には子どもの数が1,512万人(人口に占める割合が12%)となり人数では39年連続、総人口に占める割合では46年連続低下との掲載があった。少子化が進んできており、これからも進むということだ。学習塾は少子化の問題を当然無視できないが、学習塾だけではなく、様々な業種で少子化は問題となる。この問題こそ「政治力」が必要だが、正直なところ抜本的な解決案はまったく出ていない。こちから見ていると、この問題に対して「困ったなぁ、困ったなぁ」と困っているだけで何もしていない議員と、「わしゃどうせあと10~20年。関係ないね」とふんぞり返っている議員ばかりに見える。私は子どもたちと接する仕事をしているからでしょうか「子どもたちのために日本をどうすればいいか、もっと真剣に考えてくださいよね」と思うわけです。

ふと…そういえば、昔のブログ(富士宮西校舎の責任者をしていた頃)に「私の国家戦略」を書いたなぁと思い検索。あった、あった!!読んでみたい方は以下のアドレスをクリックしてみてね!

http://bunrigakuin.blog100.fc2.com/blog-entry-2286.html

ありました、ありました!8年前……「あの頃君は~、若かったぁ~」じゃないけど(笑)。しかし、よく見ると「少子化対策」が抜けているじゃないか!書いておこう。

子どもの人数を増やすためには「安心して生んで育てる環境」を準備するのが一番!その一手目は「子育て経済支援」ですよ。子どもを1人授かったら月10万円を国から給付する。2人なら月20万円……と上限30万まで。中学卒業の15歳まで支給すれば、あまり働かなくても安心して子育てに集中できる。そのような仕組みがあれば、安心して生もうと思えるのでは??もし働くでも、保育所などに預ける費用にそれを充てることができる。リンク先のブログに記載してある内容と組み合わせれば、費用は捻出できるだろう。子どもが増えてきて、預かってほしい家庭が増えれば、預かる施設をもっと増やす必要が出てくるが、それはそれで経済をまわすことや雇用の促進となる。難しく考えずに単純に「こうしたら国民は嬉しいのでは?助かるのでは??」、「子どもを増やしていけるのでは??」と考えて実行すればいいのではなかろうかと思うのですが。

私は素人ですが、政治家の中には素人から議員としてスタートを切る人たちも少なくないですよね。タレント議員なんかもいるわけですから。素人考えでもいいから「国民目線の抜本的改革」を断行しなければ、日本の少子化問題に歯止めはかからないでしょうね。

食糧問題・エネルギー問題・少子化問題が日本の3大問題だと思いますが、日本をどうするか、政治家などに任せっきりではなく、真剣に考えていきましょうよ、みんなでね!!

【329】現在、文理では

5/5㈫子どもの日、晴れて凪??暑い!!

今日は静岡ブロックのオンライン授業を視聴しながら、羽鳥校でお仕事です。本来であれば写真のような1日になるはずの「端午の節句」、「子どもの日」なわけですが、もう少し我慢ですね。

昨日、予定通り「緊急事態宣言延長」を政府が発表しました。それを受けて地方自治体が各地区の状況に応じ「経済・くらし・医療・生命」などをバランスよく考えて具体的な施策を出すわけですが、文理学院が校舎展開する静岡・山梨は「特定警戒都道府県には指定されていない」ため、自粛制限解除を徐々に行っていくでしょう。実際、私の住む静岡市でも飲食業などの自粛要請は当初の予定通り明日5/6で解除となりました。色々なことを加味すれば、私は賛成です。また、昨日の発表ではイベントなどで最大集まる人数を50名程度までとするなど、今までよりも具体的な指針も出てきましたね。これから数日のうちに教育の場からも休校措置期間を短縮するなどの対応が出始めると思います。静岡・山梨両県の状況を注視しながら、文理学院の対応も迅速に決定していきます。

現状、文理学院の各校舎では次のような対応をしています。

1.5/11(月)以降のオンライン授業延長に伴い、今週中に「追加教材・時間割をお通いの各校舎に取りに来てもらう」ことをお願いしています。

授業スケジュールは各エリア、各科目でよく練って決定しています。オンライン授業前半戦では予習授業を中心に行ってきましたが、現在は「知識の定着と活用」を念頭に、問題演習や質問対応も盛り込んでいます。例えば中学生英語で言えば、教科書のProgram3までの授業をきっちりと終え、そこまで教えた内容を知っているにとどまらせず、「自分自身で問題を解くことができる実力をつけるまでもっていく授業」を展開しています。

2.時間割の工夫をしてメリハリをつけています。

オンライン授業前半戦では新しい知識のレクチャーが中心でしたので50分授業(中学生)で指導していましたが、後半戦は40分程度の授業として、短縮した分を質問対応に充てたり、授業コマ数を増やしたりしています。また、公教育でのオンライン授業開始も視野に入れ、第2、第3の時間割も検討しながら動いています。そして、学校の登校日などを把握し、それも含めた欠席者へのフォローも行っています。地区によって実施方法に多少の差はありますが、工夫に工夫を重ねて、現場の状況に合わせてオンライン授業を継続しています。

3.学校休校解除(登校)をもって徐々に「教室での対面授業」に切り替えていきます。

現在、行っているオンライン授業は「教育を止めないための一時的措置」にすぎません。早めに本来の文理学院らしい指導に戻したいと思っています。もちろん、その場合は「感染予防対策」を万全にしての再開とします。この数日で各自治体での「分散登校含めた休校解除」の発表があると思いますので、それを受けての文理の対応はHP・ブログ・オンライン授業・お電話などでご案内していきます。

👨👩🐶

昨日の政府発表は特に目新しいものはありませんでした。と、いうことは基本的に対策としてやるべきことは同じであるということです。①手指消毒、身の回りの清掃・消毒、②換気、③三密回避の3つですよね。私もこの3つはしっかりと守っております。みなさんも、この3つだけはしっかり守るよう頑張りましょう!!

【328】日常よ戻ってこい!

5/4(月)雨→晴れ。石和校舎に正午前に到着し、オンライン授業を生で見学しながらお仕事を進めています。連立方程式の計算「加減法、代入法」などのレクチャーを石和校舎の神戸先生が説明していますが、丁寧で分かりやすいですね。先ほどは英語で小俣先生が「不定詞形容詞的用法」のレクチャーをしていました。あの単元は指導するのにも、理解するのにもなかなか難しい単元ですよね。私も指導する時には「時間短縮するための補助教材」を使ってレクチャーし、次の回にたくさんの問題を解かせるといった感じで2コマにわけて指導するようにしています。いわゆる「後置修飾」の1つですが、ここできっちり理解させておくと、後々の指導がスムーズになります。難しい単元ですが、指導する側としては面白い単元でもあります。今は、山崎先生が国語の授業をしています。池上彰さんの文章を題材に授業展開しているようです。その入り口(導入部分)を聞いていましたが、水泳の池江選手の話は、掴み(授業の導入)としてよかったと思います。今日は「オンライン質問タイム」が14:45~16:15まであります。甲府地区では初の試みですので、ちょっと覗いてみます。

👨👨🐶

「この時期、何をしていたのかなぁ」

と自身のSNSを使って昨日のお休みを使って振り返ってみました。

5年前の2015年のGWは……熊本→博多→広島と移動しながら旅をしていました。熊本では阿蘇山へ行っていましたね。アニメ「天空の城 ラピュタ」に出てくるような景色があるということで、そこを目指していったのですが、霧が凄くて実際にはよくわかりませんでした(´;ω;`)それでも、全体として大変満足な旅だったと記憶しています。(写真はその際に撮影したものですが、ここでは霧が晴れていました)

そうそう、この写真でも思い出しましたが、先日もツツジの写真を載せましたね。みなさんはツツジとサツキ……見分けがつきますか??サツキもツツジ科で似ていますよね。昨日、ふと「具体的にどんな違いがあるのかなぁ」と思って調べてみました。つまり、私はわかっていなかったのです(笑)

ツツジは4月中旬~5月上旬に咲き、その後に咲き6月中旬ごろまで咲くのがサツキだそうです。

ツツジは花が散った後に芽が、サツキは芽が出てから花が咲くそうです。

毛が緑=ツツジ、毛が茶色=サツキだそうです。

勉強になりました。理科の先生や植物が好きな人たちは普通に知っているのですかね。知らないことでちょっと気になると必ず調べてみるのですが、今回も1つ新しく知ることができて嬉しくなりましたね。

話を戻し……2015年5月5日は広島で「広島カープ vs 読売ジャイアンツ」の試合をカープの本拠地「ZOOM スタジアム」(ズムスタ)で観戦していました。先発前田健太投手のユニフォーム(レプリカ)を着こんで、地元の人たちと大声援を送ったあの試合は忘れもしません。広島が初回から相手先発である杉内投手を滅多打ち……初回で「新井さん」が2打席連続ホームランを放つなど、打者14名で10得点!!もう本当にお祭り騒ぎでした!!結果は13-1でカープの勝利!!しかし、その年のカープはセ・リーグで4位(69勝71敗)という結果でした。翌年からの快進撃は記憶に新しいと思いますが「3年連続リーグ優勝」(2016-2017-2018)を成し遂げました。今年はまだペナントレースがスタートしていません。昨年はスタジアムで野球観戦ができなかったので、今年はいぞく!!と意気込んでおりましたが……「早く日常が戻ってくるといいね」

この数日、よくご飯を食べにいくお店のTake Outを積極的に利用しています。メディアで伝えられていることを見聞きしていると、医療現場の大変さと同時に、飲食業に携わっている人たちの大変さがひしひしと伝わってきます。私の実家も割烹料理を扱う店を営んでいましたし、私自身も大学進学以降の食事がほぼ外食であったこともあり、飲食業界の抱える問題……大変心配でなりません。その問題の大きな部分は「固定費である家賃と従業員の給与」です。「休業要請と補償はセットだ」と多くの政治家が述べていますが、その補償がまったく魅力的ではないし、その金額では全く足りないとの悲痛な叫びも伝わってきます。そんな中、私たちができることは??と考えて、私が取っている行動が「積極的且つ果敢なTake Out」です。おかげでちょっと体重が……。お気に入りのよく行くお店が無くなってしまうのって、とても悲しいことですよね。これまでもそのような「お気に入りのお店が閉店」という経験があります。みなさんもありますよね。だからこそ……です!「早く日常が戻ってくるといいね」

早く日常が戻ってくるといいね!


【327】憧れ

今日は甲府南西校でオンライン授業見学。石和校舎からの配信授業も覗きながら……。

現在、各校舎では休校延長に備えて(すでに発表となっているところはもちろん)5/11(月)以降の「工夫した時間割」の作成にかかっています。だいぶ以前のブログにOODAループに関して書きましたが、まさに文理学院もOODAループで業務を推進しています。昨日、学研塾グループの各社もGWはオンライン授業を配信しながら「学びを止めない努力」を重ねていると聞きました。それを聞くとこちらも勇気が湧いてきますね。文理学院も全社を挙げて獅子奮迅です!!

先日、322ブログの後半で、少しだけ上杉謙信のことについて書きました。もう少し、上杉家の有名人について書いてみたいと思います。

上杉鷹山(ようざん)の生き方は大変参考になります。彼の「為せば成る 為さねばならぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」という言葉はあまりにも有名です。質素倹約、人材教育、殖産興業、財政政策の4つの柱で藩の財政の立て直しと、重臣たちの心の立て直しを図った人物です。後世では西郷隆盛、山本五十六そしてジョン・F・ケネディにも影響を与えた人物。「利他の精神」、「ぶれることのない信念」、「現場主義」、「率先垂範」(自ら手本を示す)といったところが彼の性格を表すところですが、私は彼のそういった性格・姿勢に大変共感します。

上杉謙信は「軍神」と呼ばれる戦での勝率も非常に高い(70戦で2敗?)武将でした。大将である自ら敵方に突進していったりする性格だったそうです。「敵に塩を送る」という諺も謙信の武田信玄に対する行動(今川義元の息子である今川氏真の卑劣なやり方に対する怒りに対しての行動)からできた言葉です。「義」に厚い人物であったということですね。戦国武将としてはちょっと珍しい性格の持ち主だったようで、戦国の世であるのに、領土を広げるという野心がなかったそうです。

上杉景勝は謙信の後継ぎとして登場します。「笑わない武将」で大変威厳があったようです。「花の慶次」という漫画を知っていますか。原哲夫さんの描く漫画で、あの「北斗の拳」も彼が描いています。その「花の慶次」の主人公である前田慶次が、豊臣秀吉主催の無礼講の酒の席で猿真似をし、参加していた大名たちを大いに笑わせたそうです。しかし、上杉景勝の前ではそれができなかったという逸話も残っているほどの「強面」(こわもて)だったのでしょうね(笑)。

私の尊敬する人物、仕事をする上でのお手本・指針としている人物はブログでも書いているように3名ほどおります。武将で言えばこの上杉家の3名をミックスして、鷹山に寄せたような人でいたいと思いますね。

塾生諸君も時間のある今、興味のある歴史上の人物を調べてみて「こんな人になりたいなぁ」、「こんな生き方をしたいなぁ」と憧れたり、目標にしたりするのはどうでしょうか??

🐶🐶👩

https://article.auone.jp/detail/1/2/3/16_3_r_20200501_1588303922364769

↑ ↑ クリックして記事を読んでいただきたい ↑ ↑

やっとこのような意見が出てきたことを個人的に歓迎したい。