月別アーカイブ: 2019年8月

【86】煽り運転に重罰を!

8/19(月)はまた夏らしい暑い日となっておりますね。静岡市では夜半に天候が崩れるような予報となっています。多少のお湿りは必要ですよね。さて、今日も1日張り切ってまいりましょう。

豊田校での今日の私の授業は「中3学調対策1コマ」と「中1定期テスト対策2コマ」です。だんだんと仕上がってきている印象がありますので、解説もポイントを絞って行っている感じですが、まだまだ詰めの甘い生徒もちらほらいますので、そのような生徒たちには「個々への徹底指導」です。静岡県内の校舎では9/3(火)の「中3静岡県学力診断調査」(学調)まではテスト対策一色となります。

9月入塾生募集中!2020年まで約130日。しっかりと準備をして来る新年を迎えましょう!

昨日は箱根へ。ポーラ美術館の展示が新しくなったためその鑑賞と、裏手の「森の遊歩道」の散策、また久ぶりに箱根をドライブしたくて行ってきました。(興味のある方は以下をクリックしてみてくださいね)

http://polamuseum.or.jp

山歩き、トレッキングに興味津々のこの数ヶ月。本屋でたびたびその手の本を立ち読みしていますが、今のところ「憧れ」で終わっています(笑)。そのうちに始めたいなぁと思っておりますが……果たして??そんな時間が9月以降にあるのか???(笑)

🍒🍎🍌🍊🍉🍐🥝

連日報道されている中で、憤りを感じるものの1つはやはり「あおり運転」の事件ですね。なんと言いましょうか、あの男性、女性はどのような育ちをしてきた人なのか……と感じます。男性の年齢は44歳、女性の年齢は51歳……年齢がいっているからといってちゃんとしているとは言えないことはわかるが、本当に、なんというか、ある意味可哀そうな人たちだと思います。大きな事故に繋がらずには済んだものの、怪我をされた男性の方は本当に大変でした。早く完治するといいですね。今回は男性が傷害容疑での逮捕ということですが、なんかしっくりきませんよね。「あおり運転」の定義が難しく、それを理由に逮捕や処罰が難しいようなことを言っている報道を耳にし……そうなのかなぁと感じ調べてみると、煽り運転行為は「道路交通法違反」、「暴行罪」、「危険運転致死傷罪」などに該当する場合もあるようで、今後はそれらも適用できるか検討しながら再逮捕、そして……みたいな流れになっていくのでしょうかね。いずれにせよ、早期に法律を整備し、あのような運転をする人物の免許剥奪などの罰則を強化していかなくては、2017年6月に東名高速道路上で起きたあの痛ましい事件は再び、三度繰り返されると思うのですね。今回はたまたま大事故にならなかっただけですから。それにしても遅すぎやしないか「法整備」。亡くなったご夫婦との面識はないが、地元清水区の方だっただけに対応の遅さにもやもやするものがあります。

【85】夏期講習終盤戦

8/17(土)、午前中早めに来て「授業準備」の続きを。豊田校では今日から中3がクラス編成をし直し「定期テスト対策授業」へと入っていくクラスがあります。時間割は学校の状況に合わせ、ニーズに合ったものをできる限り提供していく……これが文理学院の塾生たちに対する姿勢です。「中心はあくまで塾生」ということが私たちのこれからも変わらない姿勢です。

夏期講習もいよいよ終盤戦!気合を入れて徹底指導だ!!

お盆休みを2日間いただきました。昨日は浜松のお気に入りのうちの1軒へ。鰻です。

お気に入りのお店が静岡・長野・愛知に点在しています。「最期の晩餐は鰻」というくらい鰻好きなんですが、昨日はふっと鰻が食べたくなり蒸さずに炭火で焼く関西風の焼き方にこだわりのある名店へお邪魔しました。40分ほど待って店内へ通されましたが、ディズニーランドなどでは待つことができない私も、美味しいものは普通に待てたりします。

夕方には静岡に戻り護国神社へ。お盆中3回目の参拝です。

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

いよいよ9月が近づいてきました。年度の後半戦のスタートです。来年度へ向けても新しいチャレンジが続く文理学院です。非常に心が躍ります。社としてこだわっていきたいことがいくつかありますが、現場に関しては特に「更なる授業力の向上」を研修などを通じて強力に推進していってほしいと思います。「授業力」とは六者(教育者を土台とした、医者・易者・学者・芸者・役者を指す)の持つ力です。それらを伸ばし、実践することが私たちの目指すところです。塾業界では古くから言われている言葉ですが、本当に大切なことは今も昔も何ら変わりません。これらの力を有している教師は成功できるのです。その中の「医者・易者・学者」の力を判定するための試験が10/25(金)に実施されます。「塾講師検定」です。学研塾HDのグループ塾の社員全員がこの検定を受けます。文理学院からも昨年大変優秀な成績を収めた社員がたくさんいましたが、今年は更によい結果を期待しています。

【84】終戦の日

8/15(木)「終戦の日」です。昨夜と今日の昼、静岡縣護国神社へ参拝を。戦没者追悼と中3夏期強化合宿が無事に終わったことの報告と感謝のために。今日のお昼ごろはまだ青空ものぞいていましたが、現在の静岡市はどんよりした雲に覆われています。雨も降ってきましたね。事故・災害なく台風が過ぎ去ってくれるといいのですが。

昨日は深夜までNHK系の番組をいくつか視聴し、今日は少し寝不足です。この時期は原爆・戦争などに関する番組をなるべく観るようにしています。明日の深夜はNHK Eテレにて「ひろしま」という映画を放送します。全国の劇場でもほんの数ヶ所で観ることができるらしいのですが、まずは明日TVの前に座ろうかと思います。(興味のある方は以下のURLをクリック願います)

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/20/2259675/index.html

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

今日は休日でしたが「人事課」のお仕事が少々ありまして豊田校に来ました。このお盆期間中も2020年度入社の方々からの「入社承諾書」が届いたり、「履歴書」が届いたりしますので、その確認など……人事課がお盆休暇に入っているため、漏れの無いようにフォローです。「みんなで声を掛け合って、フォローしながら仕事を進める」ことが大切ですよね。1人でできる仕事なんて知れています。仕事はチームワークで進めるのが一番です!

【83】最近出会った名台詞

合宿、全員帰路に就いた…と、思ったら豊田校で2名の生徒が勉強を始めました。ううう??よく見たら1名は勉強し、1名は合宿の思い出話をしています(笑)。お疲れ様でした!!顔つきがよいので、大変よかったのだと思います。

🍓🍌🍎🍉🍈🍊🍍

話は変わって、本やネットでみつけたいい言葉、名台詞をちょっとだけ紹介してみます。箸休めにお読みください。

優秀な人間は環境に不満を言わない。

確かにそうかもしれませんが、ふつう人間は環境に左右されるものですよね。まぁ、それはふつうの人だからか。確かに振り返ると優秀な人は環境に左右されないかもしれないなぁ。『優秀な人はもし環境に不満があったても、口には出さずその環境を自ら、またはチーム力で変える行動を取るなぁ』実力のない人ほど不満をいい、他人や環境のせいにしたがる傾向はどこでも同じです。

努力を努力と思わないほどに努力をするのが当たり前。

私は身のまわりの社員に対して「当たり前を当たり前としてきっちりやりなさい」、「当たり前の基準を上げなさい」と伝えてきました。この言葉は更に深い。そもそも、目の前のやるべきことに没頭していれば、努力をしているなんて感じもしないと思いますね。

好きなことは趣味でやればいい。仕事ってのはお金をもらってやることだからお金を払う人に対して責任をとらなきゃいけない。こっちが好きか嫌いかなんてどうでもいい。向こうがお金を払ったことに対して責任をとれるか。そういうことがちゃんとできてるってプライドが持てるか。そこだけでいいと僕は思う。

これには大変共感しました。「趣味が仕事になり…」なんて話を聞くと羨ましい気もしますが、実際にはそのような人は極少ですよね。「仕事の意味」を教えてくれるこの言葉、名言です。「プロがプロとしてプロたる仕事をしプロらしく結果を出す」ということでしょう。襟を正して仕事に臨まなくてはと思わせる名言であります。

テクニックは人から教わることもできる。でも、ハートは自分で鍛えるしかない。

これもまた深い言葉だと私は思います。確かにそういった部分がありますね。私も役職が上がるごとに色々な意味でハートが鍛えられてきました。「責任を背負う」ことはある意味プレッシャーですが、ある意味「自分を成長させる近道」であると思います。

自分の能力を超えたことをやっていく時に、初めて自身を大きく成長させていくことができる。

と私は常々思っています。『本気で成長したいのなら、苦労は買ってでもしろ』ということばもありますし、『人が人を成長させる。同時に仕事が人を大きく成長させることもある』という事実もある。

【82】合宿千秋楽

8/14(水)は台風が近づく変な天候ですが、先ほど静岡・富士宮地区合宿の責任者である杉山校舎長から連絡が入り「問題なく終わり、大変すばらしい合宿でした」との報告がありました。

これで令和元年「文理学院中3強化合宿」を全地区で無事に終えることができました。保護者の皆様、並びにホテルの関係者の皆様には多大なるご支援、ご協力を頂きましたことをこの場を借りましてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。今回の合宿での貴重な体験が、参加した生徒たちにとって受験生としての成長のみならず、「人としての成長」に繋げてくれることを大いに期待しています。

各校舎で書いています「校舎ブログ」では合宿の様子が写真とともに書かれています。生徒たちの頑張りが伝わるいいブログが多いですから、是非ご覧になってほしいですね。

小を積んで 大をなすよりほかに 方法はない。

二宮金次郎の言葉です。合宿を終えた生徒たちに伝えたいことばです。「地道にコツコツ」、「継続は力なり」などは言い古された言葉ですが、大変に的を得た良い言葉だと思うのですね。上の言葉も受験突破へ向け生徒諸君には「座右の銘」としてもらいたい言葉です。『小を積んで(こつこつ努力し小さな成功体験をいくつも重ねながら) 大をなす(成功を手に入れる)ほかに 方法はない。』この短いフレーズに詰め込まれた生き方の、成功の仕方の基本的な考え方。いいですね。

🍎🍓🍍🍌🍈🍉🍊

私は今日も豊田校の中1・中2諸君の英語を複数回に分けて指導しています。もう仕上げの段階に入っている生徒も多く「ミスをしない落ち着きと丁寧さ」を生徒たちには要求しています。様子を見ながらやるべきものを配布したり、優先順位を指示したりとある程度こちらでコントロールしてあげる生徒もいます。

文理学院の指導の神髄はこんなところかもしれません。

①集団授業であって集団授業でない。②1人ひとりの状況に合わせて足し算・引き算やナビゲートを惜しまずやる。 ③1人ひとりの達成状況をきっちりと把握し対応する(残して教える、別日に来させる など)

9月入塾生募集中。令和元年をきっちり締めくくるために晩夏からは文理で勉強だ!

【81】流星群

ペルセウス座流星群の活動が活発……なんて記事を読んだので、意識して昨日の仕事帰りは夜空をみていました。幸いなことに4つの流れ星を肉眼で確認することができ、とてもハッピーな気持ちになりました。詳しくは以下をクリック!!「国立天文台」のホームページです。

https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2019/08-topics04.html

富士吉田で合宿を行っている生徒・教師も、もしかすると流れ星を目撃したかもしれませんね。富士宮の朝霧高原なんかも天体観測にはうってつけかもしれません。今日も複数観ることができるかもしれない「流星」。あまり興味がなかったですが、実際に4つも目の当たりにすると不思議と興味が湧いてくるものですね。

今日8/13(火)は出社前にお墓参りへ。昨日はお坊様がお盆の供養にきてくださり(私は仕事で立ち会えませんでしたが)、今日はお墓参りと……亡くなった方の魂をお迎えし、再びお送りするのがお盆の習わしですね。地方によってお盆の日程は異なりますが、今年、私のところでは「迎え火」を13日、「送り火」を16日に執り行います。また、私はお盆の時期に必ず静岡縣護国神社へ参拝します。護国神社へは昨日も行きましたし、よくお参りにいくのですが、この期間は「みたま祭」が執り行われます。仕事終わりに行くとひっそりしてしまってはいますが、数多くの提灯が下げられ、より厳かな雰囲気に包まれます。「みたま祭」は戦没者の追悼のお祭りです。明日、合宿が無事に終わったら、そのお礼も兼ねて参拝してきたいと思います。

🍎🍌🍇🍉🍊🍍🍓

今日も私は豊田校で合宿に参加しない学年の塾生・講習生の面倒をみています。中2は英語三昧ですが、前半組は素晴らしい集中力でどんどんやることをこなし、報告と質問をし……とてもいい感じでした。午後4時から後半組スタートです。

🔥夏休み明けにはテストが目白押しです。お盆明けはさらに拍車をかけて勉強していきましょう!