【1,213】東大合格

【速報】

文理学院から

東京大学 

合格者、出ました!!詳細や人数は今後お知らせしますね。おめでとうございました。

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

春期講習・4月入塾生募集中!

2023年度 春期講習&4月入塾

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

3/10(金)です。今日はオンライン会議が1つ、静岡市の英語科研修会、入社面接のお仕事です。はりきってまいりましょう!研修では「公立入試分析」もやるそうだ。

さてさて、最近注目の話題の1つ……

WBC

WBC(World Baseball Classic)の話題で盛り上がっている日本、いやいや世界。日本チームの初戦は昨日「中国戦」でしたね。勝ったのか???(このblogは全日の午後の明るい時間に書いているのでわかりません)詳しいスケジュールは次のリンクから確認しましょうね!⇒WBC試合日程&放送スケジュール日本は宿敵「韓国」と同じPOOL Bに属しており、本日が「日韓戦」です。ダルビッシュ有投手が先発らしいですが、見応えあるいい試合をしてなんとか勝利してほしいですね!応援しましょう!!

まさに「球春到来」ですが、私は残念ながら東京ドームへWBC観戦には行けません。多忙な上、チケットもありませんし、そもそもカープの選手が出ていませんからね。しかし、数週間後に行われる広島カープ戦のチェットは押さえましたので今から大変楽しみです。昨年に引き続き、今年もズムスタ(広島)へも応援に行きたいですね。5/5(金)~7(日)がズムスタで阪神戦だな。GWは大里で対策授業だが、6日or7日には行けそうだなぁ~。う~ん、悩ましい。今年のカープは新井(あらい)新監督になり、数年ぶりのセ・リーグ優勝、そして日本一を狙いますからね!!応援していきますよ!!

新入社員研修

昨日の午前中、この春入社の新卒社員へ向け、第2回目の入社前研修がありました。私はzoomで50分間、社員としての「基本心得」について話をしました。その話の中の1つだけをご紹介します。

おかしいと思ったことは、相手が上司であろうが先輩であろうが指摘せよ。

これは私が22歳から貫いてきたことです。そのような人材が多い組織ほど成長し強い組織となる。逆に上司や先輩は後輩からおかしいと指摘されないような発想、言動を心がけるべきだ。そのような上司、先輩が多い組織ほど成長し強い組織となる。そして「成長し続ける強い組織にいる人間は、組織と同じように成長し続け、いい意味で強くなる」のだと私は考えています。

あぁ~、美味しいうどんが食べたい。上の天丼の写真とは関係ないですが、美味しいうどんが食べたい!!そうそう……このドラマ!!

ドラマ「メンドウな人々」Let’s Click!

3/18(土)ひる12時からYBS山梨放送さんで放映するドラマが大変面白そうですよ!!文理学院はこのドラマの連合CMに協賛しています。ご家族揃ってぜひご覧くださいね!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,212】癒し

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

春期講習・4月入塾生募集中!

2023年度 春期講習&4月入塾

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

3/9(木)です。今日は朝から山梨で新卒入社員の入社事前研修第2回目です。私はオンラインで10:50から50分間「社員心得」についてレクチャーを行います。その他、東京と結んでのオンライン会議が2本入っており、会議三昧の1日です。目がショボショボしそうですが、はりきってまいりましょうね~。

学習・生活支援

昨日は昭和校にて「山梨県子どもの学習・生活支援 担当者打ち合わせ会」(中北・峡南地域)を行いました。2022年度の活動報告を中心に1.5時間を超える実りある会議であったと思います。昨日までで各10会場で36回開催され、延べ1,420名以上が参加しているこの事業は振り返れば私たちにとっても大変勉強になるお仕事でした。実は私の中でBe-Wing導入を考えるようになったきっかけの1つが「子どもの学習・生活支援」でした。このお仕事からヒントや新たな視点をいただくことができました。2023年度もこのお仕事をいただくことができれば、弊社が担当したいと考えています。商売として儲かるお仕事ではありません。いや、損得勘定で仕事をするように育っていないので。「山梨県・静岡県の子どもたちのためになることで、弊社がやるべきだと感じ、実際にやることができることをやる」ということですね。

「損得勘定で動く人間を信用しない」のが私の信条です。

さてさて、そのBe-Wing。中学部では大里校(甲府市)が第1号校舎ですが、この1週間、生徒たちの学習は大変順調に進んでいます。昨日から「春休み期間中の学習計画」を立てる指示を出し始めました。Be-Wingのスローガンの1つは「自立・自走・自学・自習できる生徒を育む」です。学習計画の立案は「人にやらされているのではなく、自らが積極的に学ぶための第1歩」です。

Be-Wing大里校春期講習&4月入学説明会

3/11(土),12(日)午後7時開始!

事前予約制ですので、前日までにお申し込みください!

癒されるぅ~

先日、散歩していたらこんなものと遭遇しました(笑)

たぶん、パンダだよね、この方。

以上

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,211】心に虹を

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

春期講習・4月入塾生募集中!

2023年度 春期講習&4月入塾

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

3/8(水)です。今日は①「子どもの学習・生活支援」に関するミーティング with 峡南地区町村担当者、②大里校お手伝い、③三者面談などのお仕事を進めていきます。

一昨日、大里から帰り久しぶりに「地元”深夜”ジョギング」を。いい汗かきました。最近、明るい時間や出向いた先でジョギング&ウォーキングすることが多かったのでまったく気が付かなかったのですが、工事中だった道が開通しておりとても便利になった場所がありました。多分、静岡市民の一部の人しかわからないと思いますが、「静岡東高校から南へ下り、スターバックス瀬名店、ヤマダ電機(国道1号線)へ抜けるルート」が完成したのです。東高以北に住む住民にとって、これはかなり利便性が上がったのではないかと思います。私もそちら方面(北側)に用事はないのですが、その道を車で通ってみようと思います。「傾斜がいい感じで走りやすそう」なので。

Be-Wiing大里校の様子

大里校の月曜日の夜は大盛況。一時、3教室を使って指導。順調に進んでいます。「教科書準拠の学習で、大量の問題演習が可能」といったBe-Wingの特長を改めて感じました。駿台甲府中の生徒は学校の進度を聞き、数学は「1次関数」、英語は「There is / There are」の指導を行いました。

そろそろ英語の単元テストを準備し、同時に5月1日(月)開始の「中間・期末テスト対策用の教材」も見繕っていこう。そしてそして、「Be-Wing大里校夏期講習企画」も考えていかないとね。まぁ、今年は忙しい1年ですが、面白く仕事ができることはありがたいですね。できるだけ無理・無駄は排除し、「果実を捥ぎ取ることに集中」する1年にしていきます。

数年前の今頃

SNSの機能に「思い出」ってのがありまして、過去の投稿を表示してくれます。2019年3月7日は「大きな虹」、2018年3月7日は「焼津で鮪ランチ」……腹減った。

いやいや「虹」「rainbow」思い出します。なんかね、びっくりしましたよね、当時。こんなに「アーチな虹」を見たことがなかったので。

静岡市7校舎全体会議

昨日3/7(月)大安は人事異動後初めての静岡市7校舎全職員会議でした。高等部を含め30名ほどの組織です。運営戦略役員会からの報告(決定事項などの情報共有)があり、合格発表日の動きや新高1の3月・4月授業を確認しながら、1年後(2024年春)の実績へ向けての話もありながら……

中原校の新校舎長である坂本さんの話が素晴らしくよかったですね。内容は敢えて書きませんが、中原校舎の生徒たちはとっても幸せですよ。私が杉山校舎長(現在豊田校勤務)と一緒に2017年3月に立ち上げた中原校は2年足らずで170名以上の塾生が通う大人気校舎になりました。現在はその頃と比べれば少し勢いをひそめていますが、坂本校舎長の熱意で当時の勢いが出てくるのだろうと感じました。「学習塾が流行るか、流行らないかは校舎長で決まります」これは30年もこの業界にいるからこそ間違いないこととして断言できるものです。塾オリジナル教材??いや、教材会社が作成するものが素晴らしいので必要ありません。大きくて立派な校舎??いや、それもそこまで立派でなくてもよいと思います。ネームバリューやブランド??そんなものも自分たちが築き上げていけばよいだけの話です。結局は…結局はね……

人は人についていく。

そこにコンテンツやタブレット、教材などの「モノ」が介在しようが、しなかろうが、結局は「人は人についていく」のです。そこを絶対に忘れてはならない。「人は人についていく」のです。そして、その逆も然り。「人が離れていくのも、また人なり」ということです。

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,210】啓蟄

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

春期講習・4月入塾生募集中!

2023年度 春期講習&4月入塾

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

3/7(火)です。今日は豊田でお仕事です。静岡市内7校舎の全体会議と入社面接、私のお仕事で1日を終えていこうと思います。

昨日は二十四節気の「啓蟄」でしたね。「啓=開く」+「蟄=土に籠った虫」⇒「虫がもぞもぞと行動をし始める」ということですね。とても暖かい日でしたから、まさに暦通りの1日でした。そんな啓蟄の昨日は都留本部で運営戦略役員会終了後、「新教育ブロック6校舎決起集会」に参加しました。私は20分ほど遅れて参加しましたが、いい会であったと思います。最後に私がカメラマンとなり、チラシ用の写真撮影を。

とってもいい顔をしています!

今年度の新教育ブロック6校舎の「オンライン理・社ライブ授業」は土曜日に教室で受講となり、昨年度以上の学習効果を狙っていきます。都留本部校・東桂校・大月校・上野原校・甲府南校・石和校の6校舎に期待していただきたいですね!!

都留から大里への移動途中、カレー屋さんに入ってみました。前からちょっと気になっていたお店で、全国チェーンなんですかね?トッピングを3つ選べるメニューを頼んでみたのですが、なかなか美味しいではありませんか!!「後引く甘辛さ」って感じのカレーでした。

で、調べてみると全国に97店舗、従業員数100名(アルバイト含む)と飲食業のチェーンとしてはそれほど大きくないようですが、個性があり気に入りました。ポイントカードももらいましたので、都留⇒大里、石和⇒大里の日には寄ってみたいと思います。

大里校に到着するとすでに4名の新中1が受講しにきていました。理科の「顕微鏡」、国語の「野原はうたう」などの勉強を集中して進めていましたね。そしてそして、日曜日に説明会に参加してくれた上条中新2年生が早速入塾!!手続き後に英語・数学の授業を受けていきました。徐々に「Be-Wing」が浸透していっているように感じます。

最後に決起集会で話をしたことの一部を。

心や頭の中に曇り(迷いなど)があると、熱量すら伝わらない!私は自分の仕事や提供するサービスにおいて一点の曇りもなく自信をもって進めている。だから現場で結果を出し続けてこれたのだと思う。

さぁ、春を迎えた今、もぞもぞもぞもぞ、動いていくぞ!!

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,209】meeting

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

春期講習・4月入塾生募集中!

2023年度 春期講習&4月入塾

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

3/6(月)です。晴れて暖かくなりそうですね。嬉しいです。今日は長い1日です。静岡市→都留市→甲府市(大里校)→静岡市と午前8:30出発→午後11:30過ぎ帰宅予定でお仕事をいくつかやってきますのでね。途中途中で美味しいものでも食べながら……ですね。

美味しいものと言えば先日、三島へ。新校舎開校へ向けて色々調べないとね。そのついでといっては何ですが、あるお店で鰻を。美味しくいただくことができました。白焼きはねっとり、しっとり、蒲焼きはとても香ばしく……それでも「私的鰻リストの上位」には来ません。あくまで個人的意見ですが、静岡の浜松、三島、吉田といった土地は鰻で有名ですが、本当に旨い鰻はそこにはありません。日曜日、「新婚さんいらっしゃい」を見ていたら、愛知県西尾市は鰻で有名らしいです。西尾市に用事があって行ったことは無かったので調べると、岡崎の南側なんですね。なぜ、ここで鰻なのかなぁ??と調べてみると……

西尾市「鰻」歴史

↑ ここをクリックしてみてください。書いてあります。要するに①養鰻場があり、②ブランド化されているの2点ですね。ぜひ、「一色鰻」を食べに行きたいですね。

トレッキング、始動!

暖かくなったら始めようと思っていたトレッキングを始めました。気持ちいいですね、本当に。仕事がまだ落ち着かないので、なかなか丸1日や連休といった休みを取ることができないのですが、隙間時間で地元(県内中部・東部)の山を歩いていきたいと思います。その前に体力づくりでジョギング、ウォーキングをできる限り毎日継続しないとね!!

エコに走る

先日のblogで安全運転+燃費よく自動車を走らせるといったことを書きましたが、きっちり実践しています。あっ、やるといったことは必ずやり結果を出すのが信条ですので!!(やらないと決めたことはやりません(笑)できないことややる気がないことに関してできるとは言いません(笑))

とても大切なことの1つ「ミーティング」

最後にお仕事の話を。先日、大里校で「事前ミーティング」(出社後すぐのミーティング)の重要性をメンバーに話し、同時に私がミーティングを仕切って行いました。何をどう行ったかは書きませんが、その翌日に人事課で内部監査担当の中野係長から「事前ミーティングの重要性を校舎長会議の場で話したい」と相談がありました。彼も多くの校舎へ監査へ行っていて、事前ミーティングの重要さを理解しているのでしょう。本当にその通り。事前ミーティングをやるのは当たり前ですが、その中身次第で1日の成果に雲泥の差がつきます。教育業界だけの話ではなく、すべての業種において「事前ミーティング」を見直してみてはいかがでしょうか?よいミーティングのキーワードは①時系列、②責任の所在を明確に、③想像力、④足元と数歩先、⑤途中途中のチェック……あたりかなぁ。

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!

【1,208】仕事しろ

オリコン顧客満足度

2022年もお客様から高い評価をいただくことができました!*Click Here!

春期講習・4月入塾生募集中!

2023年度 春期講習&4月入塾

※上のリンクから入り「私からのメッセージ」をお読みくださいね!

3/5(日)です。午後から雨になりそうですね。午前中遅くからcafeでお仕事を開始し、夕方には大里校へ。Be-Wingの春期講習説明会を担当します。明日は都留にて運営戦略役員会、新教育ブロック決起集会、そこから移動し大里校で夜までと長い1日ですが「夜の大里の授業」を楽しみに頑張りたいと思います。ここ数か月「山梨県民」になったくらい、山梨県内滞在率高しです(笑)

そうそう、山梨県公立入試の合格発表日が10日(金)から16日(木)に延期になったと報告が入りました。理由はあれどちょっとびっくりでしたね。静岡県が14日(火)に発表されますが、その後となりますね。まぁ、いまは「吉報」を待つしかありませんから、心配したり不安になったりせず、落ち着いて過ごしていきましょうね。

光陰矢の如し

3月に入って1日1日が過ぎていくのが大変早く感じます。みなさんはいかがでしょう。この調子でいくとあっという間に4月になってしまい、今年も1/4が終わってしまうということになります。真面目に「本気」で生きなくては後悔しそう……仕事はもちろん、プライベートも。寒さでサボり気味だったジョギング&ウォーキングも3月になり本格的に再開し、昨日までの4日間で21km。無駄と感じていたこともいくつか排除し、世の中では新型コロナも徐々に沈静化し、以前のような普段の生活が戻りつつある中、何か「新しい人生」がスタートした感じがしており、大変新鮮な気持ちで過ごしています。仕事上でのBe-Wingという新サービスをスタートしたことも大きいと思います。しかし、それでも「光陰矢の如し」ですので意識して1日1日大切に悔いなく過ごしていきたいと思いますね。

最後に先日ある場所で数名に伝えたことの1つを。

大事なことは「実践・実行」である。計画を立てて仕事をしたような気になっている人間も少なくない。「頭を使う以上に目と足、手と口を使え」年初にいくらかっこいい宣言、立派な宣言をしても「実践・実行」が伴わなければいい結果を捥ぎ取ることは決してできない。

よい結果を捥ぎ取るための一連の実践・行動を仕事と呼ぶ

そう、二宮尊徳様の言葉に次のようなものがある。

学問をして実践しないのは、鍬を買って畑を耕さないのと一緒だ

知識ばかりの頭でっかちに教育の仕事で結果を出すことは決してできない。「頭を使う以上に目と足、手と口を使え」と各教育現場にいる人間には声を大にして言いたい。そうなれば現場に「いるだけの人間」ではなく、現場で「活躍できる恩師」となるはずだ。

さぁ、今日も「いい仕事」をしよう!