【1,827】恵まれ

↑ 無料体験授業開催!Click here!!(校舎により日程が異なります)

冨士高合格判定模試

↑ 富士高合格を目指す君!Click here!!

あすがく2025

↑ あたらしい学力の指針!Click here!!

9/4(木

今日は富士・富士宮地区の校舎長会議に出席し、夜は月見で授業3コマ。今日も1日全力で仕事をしたいと思います。

昨日、入社契約を。かつての部下が仲間として加わってくれ、静岡市をメインに授業を担当してくれることとなりました。多くの「かつての部下」(または間接的につながりのある同僚・部下)が文理学院では活躍してくれています。先日も入社面接に来てくれ、本日人事課より「内定」の連絡を入れさせてもらいます。私は「人に恵まれている」と思います。多くの人たちの支え、助けがあり社業を前へ進めていくことができています。まだまだやりたいことがあるので、文理学院の理念に共感いただける方々にご入社いただければ幸いです。

昨日のあるProject(2年目の活動)には全地区から十数名の社員が集まってくれています。Zoomで繋いでの7月ぶりのmeetingは1.5時間。報告、今後の活動などの共有が行われました。このような場所でも「人に恵まれている」と感じます。会の最後に私からは「共有・共感・共鳴・共働(動)・共栄」という言葉で各地区の成功へエールを贈りました。

9月に入っての楽しみは「授業」。テストが終わったばかりの中学が多いのに、授業は疲れた様子もなく滅茶苦茶盛り上がり、大変よい雰囲気の中で中学生英語の授業を進めています。今週、中1はUnit4の復習(He,She,This,That,Who)、中2はUnit5・6の不定詞、中3はUnit4の復習(関係代名詞・主格)の指導をしています。次のテスト(10月末~12月上旬)へ向けて着実に着実に力をつけていきたいと思います。ここでも「人に(生徒に)恵まれている」と思うわけです。

生き方・考え方、言葉の選択・使い方。

40歳前後で出会った人・書籍・体験・立場などが更に良い方向へ私を導いてくれたと思います。「その有難さ」に気づけたことが良かったのだと思います。貴重な出会いや体験に気づくことができない人が圧倒的に多いと思うのですよね。知らず知らずに色々な意味でのチャンスをみすみす逃してい生きている人が殆ど。私はきっとそうではなく、自分の成長になる出会い―それが人だけではなく、書籍・言葉なども含め—を大切にできたことが結果的に今のように「人に恵まれる」ことに繋がっているように思えます。

教え子の活躍

「出会い」といえば、昨日こんなことがありました。下の赤く囲った「吟詠家・尺八演奏家 前田健志さん」彼からリクエストがあり数年前からFacebookを通じて繋がりのある教え子です。

富士宮で2年ほど英語を教えました。もうその頃には詩吟・尺八で活躍していました。進学先の高校の留学プログラムで1年渡米、その後は上智大学で英語を学び、現在は個人そしてバンド「暁 AKATSUKI」での音楽活動を通じ、様々な活躍をしています。NHKラジオ番組「ふんわり」は平日の朝、私が好んで聴いているものなのですが、水曜日(伍代夏子さん担当)にそのうち登場すると思っていたところ(彼女と仕事をしたことをSNSで知っていたため)、昨日がその日でした。1時間ほどの中で2曲の生演奏もあり……出社前の時間、たいへん元気をもらいました。「NHKラジオ らじる★らじる」で1週間聞き逃し配信がありますので、彼をご存知の方、尺八の音色を聞いてみたいかたはぜひアクセスしてみてくださいね!

らじる★らじる

前田健志

暁 AKATSUKI

最後に「最近の素敵な出会い」……

大切な出会いに気づき、感謝できるか、大切にできるか、その出会いに恥ずかしくない生き方ができるか……。それだけで人生は好転するのではないかなぁ。

社長blog Back Number

2024年9月blog

2023年9月blog

2022年9月blog

2021年9月blog

2020年9月blog

2019年9月blog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA