予備校」タグアーカイブ

【1,858】習慣

10/28(火

今日は正午から会議、打ち合わせが3本、夜は授業3本。出社前に腹ごしらえ。数年ぶりに静岡駅南の「清見そば」さんでカレーとラーメンを。明日、人間ドックですので軽めに(笑)。

期講習の案内が出たその日に説明会への申し込みの電話、メールがある……いやぁ~、ありがたいなぁと感じます。ひと昔前に比べると中3受験生がこの時期から通ってくるケースが目立ちます。大事な時期に文理学院を頼ってもらえること、嬉しく思いますね!がんばりますよ!!

共感できる言葉と出会いました。

苦難を乗り越えようとするのではなく、苦難と一緒に歩いていく、苦難を丸抱えして生きていく。

「受け入れ、手放す」度々書いている私の座右の銘。これと共通する部分のある言葉だなぁと感じました。

苦難……人によって同じ出来事でも、それを苦難と感じる人もいれば、そうは感じない人もいる。そこには「思考の習慣」が横たわっていると思うのですね。同じことが起こってもマイナス思考へ舵を切る習慣となっている脳、それとは逆にプラス、ポジティブな方向へ思考する習慣となっている脳。人それぞれ違うわけですが、それは先天性のものではなく、後天性……どんな人たちと過ごしてきたか、どんな心がけをして生活してきたか……などが大きく影響しているように思います。よく言われるのは「こうだからできない」ではなく「こうすればできる可能性が高まる」といった考え方ができるかが大切ですー成功を目指すなら。もちろん何でもかんでもではなく、先に「選択・選別」があってのことですが。

「思考の柔軟性」も大切だと感じます。1つの考えに陥るとそこから抜け出ない人っていますよね。それって話しているこちらからすると結構厄介で……議論が発展しないという無味乾燥な時間が続くことになります。

年齢を重ね、個人としてこれまで重ねてきてよかったと思えることの1つは「柔軟且つプラス思考の習慣化」です。そのために行ってきたことは①「多面的に観るよう努める」、②「色々な意見をよく聴く」、③「色々な人の気持ちを考える」(考えすぎないことも大事ですが)の3つです。

期講習生受付中!

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が手に入りますし、説明会にも申し込むことができます!

静岡市では11/9(日)に新聞折込で・・・「各校舎のオリジナルチラシ」が出る!!私が授業を担当する月見校のチラシはこちら!!

伸ばすぞ!学力も、内申点も人間も。

あ、そうそう!授業を担当している月見校では来年中学生となる児童とその保護者を対象にした「中等部説明会」を開催します。有益な情報を得ることができるのと、中学生となる心構えができる会となっております!現在、塾に通っていない生徒さんも、他塾に通う児童さんも文理学院を覗いてみては!?

2026年度情報

これから暫く2026年度情報はblogの最後に載せていきます。って言っても小出しですのでたまに覗くくらいにしておいてくださいね。

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

最後に……

111日(土)に大発表あり!

社長blogで発表していきます!乞うご期待!!

【1,857】コオロギ

10/27(月

昨日は東京へ出張でした。今回もいいお話をいっぱい聞くことができました。今後の仕事に生かしていきたいと思います。

今日は会議、授業などなどなど…あっという間に夕刻です。日が暮れるのが早くなりましたね、本当に。10月も残すところ4日。つい先ほど米国から大統領が来日しました。大統領、今晩は天皇陛下と会い、明日は新首相、明後日は韓国の大統領、そして明々後日は中国の首席と会う予定とのこと。それぞれどんな会となるか……注目ですよね。

今日の私は少々疲れ気味……色々重なり8連勤目でして……。明日は会議2本に打ち合わせ、入社面接に授業にとスケジュールパンパンですので、帰りはくたばっているなぁ、きっと。次の水曜日が休みですが、その日は「人間ドック」の日なんですね。毎年、色々調べてもらっているのですが、今回も健康……むむ??むむむ???事務所内にコオロギがおるなぁ(笑)。癒されるわぁ~。いい鳴き声!

テュテュルルルルル~

鳴き方には3種類あるようです。

1.単独行動している時の鳴き方(今回はそれです)

2.喧嘩している時の鳴き方

3.オスがメスを誘う時の鳴き方

……だそうです。そしてその声をキャッチするのが耳ですが、コオロギの耳は足についているんですよね。面白いですよね。

ヒメコオロギ | 直翅類.jp

鳴き声に癒されながらblogを書いてみました。

期講習生受付中!

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が手に入りますし、説明会にも申し込むことができます!

静岡市では11/9(日)に新聞折込で・・・「各校舎のオリジナルチラシ」が出る!!私が授業を担当する月見校のチラシはこちら!!

伸ばすぞ!学力も、内申点も人間も。

あ、そうそう!授業を担当している月見校では来年中学生となる児童とその保護者を対象にした「中等部説明会」を開催します。有益な情報を得ることができるのと、中学生となる心構えができる会となっております!現在、塾に通っていない生徒さんも、他塾に通う児童さんも文理学院を覗いてみては!?

2026年度情報

これから暫く2026年度情報はblogの最後に載せていきます。って言っても小出しですのでたまに覗くくらいにしておいてくださいね。

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

最後に……

111日(土)に大発表あり!

社長blogで発表していきます!乞うご期待!!

【1,856】ご縁

10/26(日

今日は東京へ出張です。Be-Wing(映像授業を用いた個別指導)でお世話になっておりますウィングネット様のセミナーです。弊社からは毎年参加させていただいており、有意義な時間を頂いております。たくさんの学びを得て帰ってきたいと思います。

ご縁

10月も残り数日、2025年も残り2か月となりましたね。振り返ってみると、今年も本当に多くのご縁をいただきました。その中でやはり「入社」してくる方とのご縁が印象深いです。最近だと小中学部、英会話部門(JES)、高等部、Gakken高等学院とどの部門にも新たな仲間が増えていることが大変喜ばしいことです。

人間には色々なタイプがいますよね。安定した大企業で働いていたり、公務員として働いていても、決して大きくはない私塾である文理学院へ入社してくる人もいれば、同業他社から文理学院へ入職してくる方もいます。ご縁で繋がった人は大切にしたいと思いますね。面白いもので、疎遠となり一旦切れたご縁が繋がってくることも少なくありません。そういうご縁こそとても大切に思うわけです。この数か月、そんなことが多々あり……「この人とまた仕事ができるんだ」、「この人とまた食事にいけるんだ」なんてことが少なくないんです。そんな時、本当に幸せを感じるんですよね。年齢でしょうか……そんなご縁こそ大切にしたいと思いますね。

良いも、悪いもすべては自分が蒔いた種

この数年間でいくつも講演をしてきたのですが、その中でお話したことの1つに上の言葉があります。本当にそうです。身に降りかかるすべてのことは誰かの、何かのせいでは決してありません。「自分自身が蒔いて来た種」が原因です、良いことも悪いことも。良いことが起これば、それはあなたが良い生き方、考え方を持ち、善い行いをしてきたからです。逆も然りです。

期講習生受付中!

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が手に入りますし、説明会にも申し込むことができます!

静岡市では11/9(日)に新聞折込で・・・「各校舎のオリジナルチラシ」が出る!!私が授業を担当する月見校のチラシはこちら!!

伸ばすぞ!学力も、内申点も人間も。

あ、そうそう!授業を担当している月見校では来年中学生となる児童とその保護者を対象にした「中等部説明会」を開催します。有益な情報を得ることができるのと、中学生となる心構えができる会となっております!現在、塾に通っていない生徒さんも、他塾に通う児童さんも文理学院を覗いてみては!?

2026年度情報

これから暫く2026年度情報はblogの最後に載せていきます。って言っても小出しですのでたまに覗くくらいにしておいてくださいね。

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

最後に……

111日(土)に大発表あり!

社長blogで発表していきます!乞うご期待!!

【1,855】告知③

10/25(土

今日は月見校で中3学調対策&中1テスト対策です!はりきってまいりましょう!!では告知を。

期講習受講生の受け付け、開始です!

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が手に入りますし、説明会にも申し込むことができます!

静岡市では11/9(日)に新聞折込で・・・「各校舎のオリジナルチラシ」が出る!!私が授業を担当する月見校のチラシはこちら!!

伸ばすぞ!学力も、内申点も人間も。

さてさて、そろそろ授業の時間。まずは中1Hクラスから。中1Sクラスは夜に来ます。実戦的な問題をガシガシ解いている時間帯に入っておりまして、その中で間違った問題をツメ直していっております。中3学調はちょいと難しめの問題にアタック!しっかりと指導したいと思いますね!!

明日は東京出張!天候がよろしくないらしいので、服装を考えていかないとなぁ。寄りたい場所があるので早めに家を出ようと思います。

あ、そうそう!月見校では来年中学生となる児童とその保護者を対象にした「中等部説明会」を開催します。資料は昨日出来上がりまして……かなり有益な情報を得ることができるのと、中学生となる心構えができる会となっております!現在、塾に通っていない生徒さんも、他塾に通う児童さんも文理学院を覗いてみては!?

2026年度情報

これから暫く2026年度情報はblogの最後に載せていきます。って言っても小出しですのでたまに覗くくらいにしておいてくださいね。

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

最後に……

111日(土)に大発表あり!

社長blogで発表していきます!乞うご期待!!

【1,855】告知②

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

★Click here!! 場所はこちら!JR清水駅前です。

2026年度へ向けての準備を着々と進めております。小中学部の新校も1つ、2つやりたい……社員募集中です。

入社希望の方はここをClick!

10月は社員採用強化月間!個別相談会も開催!!まずはお問い合わせを!!

10/24(金

今日は英語授業研修会があり豊田校に来ています。

冬期講習のチラシが届いていました!この1年「販売促進Projectチーム」がWebを含めた広告関連をリードしてくれ、集客に関する成果も出始めており……今回も今までにない感じの清潔感ある仕上りとなっております。みなさま、冬期講習はぜひ「文理学院」を選んでくださいね!!このチラシ、静岡市では……いつ出るんだった?(笑)あっ、今月末だな。「Mydo」という情報誌に挟んでみなさんのご家庭へお届けします!

そして、静岡市では11/9(日)に新聞折込で・・・「各校舎のオリジナルチラシ」が出る!!(告知でした)

語の研修が始まりました。長文読解の解説、自由英作文の指導の2つがテーマです。若手の成長を感じながらも、まだまだ伸びしろがあるなと。文理学院は授業を大切にしている学習塾でして、「よい授業」をこんなふうに定義しています。

集団授業4定義

1)文理の授業は「双方コミュニケーション型の授業」

2)文理の授業は「発問・復唱で反復し、その場で定着を図る授業」

3)文理の授業は「生徒のがんばりを徹底的に褒める授業」

4)文理の授業は「SLANTを大切にした授業」

生徒目線4則 

1)話(話し方)が面白い、聴いていて楽しい    

2)とってもわかりやすい、「そうか!」がある授業

3)問題を解き始めたらグングン解ける、解ける  

4)解けることを先生から滅茶苦茶褒められる

最後に……

111日(土)に大発表あり!

社長blogで発表していきます!乞うご期待!!

【1,854】告知

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

★Click here!! 場所はこちら!JR清水駅前です。

2026年度へ向けての準備を着々と進めております。小中学部の新校も1つ、2つやりたい……社員募集中です。

入社希望の方はここをClick!

10月は社員採用強化月間!個別相談会も開催!!まずはお問い合わせを!!

10/23(木

まずはこちら「岳南朝日」の記事をごらんください。

募金してくださった皆様、あらためて感謝いたします。本当にありがとうございました!!

日は午前中に月見でお仕事をし、午後は富士宮で仕事を。夕飯(写真)を摂りながら再び月見へ戻りこれから中学生のテスト対策!だいぶ長い時間でのお仕事となりますが、最後までがんばりますぞ!!

あと1週間で10月が終わりますね。前半ゆっくりな感じであった10月も後半はあっという間に時間が過ぎ去り……「てーへんだ、てーへんだ」といった感じです。日曜日は東京出張でセミナー参加(写真)。今回もいろいろ勉強させていただきます。

諸事情あって来週火曜日まで9連勤。やらなくてはならない仕事も山積みで(たまたま仕事が集中してしまって)……寒くもなってきましたので体調を崩さぬようしっかりと務めたいですなぁ。10月は多忙で遠出・旅行ができなかった1ヵ月でした。子どもたちの定期テスト対策もありますからね。その分、11月は東京、京都・大阪、富山へ行く予定です。東京では田島貴男さん、大阪では白井貴子さんのライブ参戦(「推し活」です)し、京都は散策・軽登山を予定しています。

最後に……

111日(土)に大発表あり!

社長blogで発表していきます!乞うご期待!!