【1,702】お疲れ!

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

春期講習

3/8(土)春期講習説明会(全校舎)

3/6(木)

みなさんのご協力もあり、今月の「取締役会」も無事に終えることができました。

公立入試、終える。

山梨県、静岡県の公立高校入試が終わりました。受験生諸君、本当にお疲れ様でした!月見校でも筆記試験当日の夕方は生徒で事務所が溢れていました。「あ~でもない、こうでもない、そうでもない」とピーチク、パーチク(笑)

「英語」、もちろん解きました。過去25年分(四半世紀分)の入試を解説してきた生徒たちにとっては手ごたえがあったのではないかと思います。そして個人的に感じたのは「25年の集大成的な問題だったなぁ」ということです。また、①生徒にとってはちょっと読みづらい部分があるね~、②ここで勘違いの解答を書く生徒がいるだろうなぁ等、「問題の意図・狙い」がはっきりとわかる良問であったと思います。国語力の必要な静岡県の入試問題は洗練されているといつも感じますね。

新年度授業、始め!

昨日より2025年度授業がスタートしています。中学生英語は本日が初日。月見校の新中1は「自己紹介の英語①」、新中2は「過去を表す英文」、新中3は「使役動詞」の指導からスタートです。新しい仲間もたくさん入ってきて大変楽しみなんですね~。授業後は英語補習を約束した新中2の二人を30分指導!はりきってまいりましょう!!

3月の京都

今月も春期講習前に京都へ。今回は今のところ「春の特別拝観」をメインに「琵琶湖疏水散策」、「グルメ」などを目的に仕事の合間を縫って行って来る予定です。

そんな時に郵送されてきた「和樂」。タイミング良くこの表紙!!日曜日にゆっくりとcafeで研究しよう。

みなさんの平日ってどんな感じなんですかね。私は真面目な話、平日は「仕事」「食事」「睡眠」以外は殆ど何もしないんです。特に春先は疲れが出やすいのか睡眠時間は1日9~10時間(寝不足は敵です!)、仕事が7~10時間……といった感じが毎年の春先。プライベートなことは殆ど全て休日に詰め込みます。前回の日曜日は午前中にホットヨガを1本やり、そのまま新幹線で東京へ行き、下北沢で目当てのカレーライスを食べ、神宮前でショッピング……結果、何も買いませんでしたが……午後7時過ぎに静岡へ戻ってきました。

起きている時間は決してぼんやりとはしない。「時間を使い尽くす!」って考えなくても、子どもの頃?若い頃??からの習慣になっているんですね。性格ではなく「習慣」です。「時間を無駄に過ごさない」のは習慣であり、大袈裟ではなく「生き方」です。

時間は有限です。その有限な時間をどのように使うかで、後悔無き人生に繋がるのだと思います。

追伸:今日、夕方に春期講習のお申し込みにこられたお母さま。歯医者さんということなのですが、そのお隣に「あべ屋」さんというcafeもやっているとのこと。予約制のお店だそうで、カウンター4席、テーブル席1つ(6人がけ)ということですから小さなお店なのでしょう。そこのお菓子(シフォンケーキ)をお土産でいただきました。大変美味しくいただきました!!ありがとうございました!!

安部歯科医院(清水区千歳町)

お話をしていたら「麵屋ARIGA」さんともお友達らしく……「世間は狭いなぁ」と実感。

そうそう、そろそろ当塾HPが半分刷新されます。まだ完成には半分残っていますが……担当チームが一生懸命やってくれています。ありがとうね~!

【1,701】入試前日

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

春期講習

3/8(土)春期講習説明会(全校舎)

3/4(火)

公立入試前日

月見校は多くの受験生で盛り上がりを。勉強する子、緊張緩和のためお喋りする子…色々ですが、それで良いのです。前日の過ごし方は人それぞれで良いのです。最後に来た生徒は19時30分前。ベタですが校舎に来た全員へ2つずつ「合格~!」と威勢の良い声掛けをして手渡しました。

昨日、入試前最後の授業はいつも以上に熱を込めて!!

さぁ、行ってこい!「合格」を掴みに、行ってらっしゃい!!

今日の月見校は入学受付、春期講習受付、問い合わせ対応などもあり忙しい1日でした。そして、この後19:45からは……「全社ブロック長会」です。午後10時前までの長丁場ですが、明日開幕の「新年度」へ向け、管理職層・経営職層へ気合入れです!!

今日の夕方にPPT資料を誂えました。あと5分後……いい会にします!

過去blog「3月」

2020.3月blog

2021.3月blog

2022.3月blog

2023.3月blog

2024.3月blog

社員募集!!

新規開校の計画を進めているため「即戦力」求む!山梨県国中エリア、富士市、富士宮市、三島市、静岡市などに勤務できる「塾教師」の方のご応募をお待ちしています。

※集団授業2科目指導ができる方

※映像授業教室の責任者の経験をお持ちの方

※60歳以上の方は1年毎の契約での採用となります

Click here! 中途採用応募ページ

【1,700】弥生

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

春期講習

3/8(土)春期講習説明会(全校舎)

3/1(土)

弥生

3月の和名は「弥生」です。「いよいよ生い茂る」という言葉が由来となっています。「いやおい」→「ぃやぉい」→「やよい」といった感じですね!その言葉通り、今日の静岡市は気温17℃と大変暖かな日中となっており、草木が芽吹きそうな感じがします。「もうすぐ春ですねぇ」ってキャンディーズのあの歌が聞こえてきます……幻聴か??(笑)

前中、中川取締役と来週開催の「ブロック長会」の打ち合わせを。新たに4人のブロック長が誕生したことと、今以上の組織強化・人材育成を狙いとし、3/4(火)の夜8時前からオンラインミーティングを実施します。教育を生業としている私たちですから「人を育てることのできる人を育てる」ことを年間を通じて行っていきます。

打ち合わせ後、ランチへ。3月「一食目」はカツ丼。入試直前「勝負に勝つ!!」という気持ちを込めての一食目です。

受験対策は今日も対話文・長文演習&解説を。しっかりと指導できました!英語は月曜日の授業1コマを残すのみです。

月見校中学部1期生の公立受験が迫っています。4日後が本番です。来週前半は天気が崩れる予報。花粉の飛散量が少ないといいのですが……。

写真は月見校の奥のスペース。近いうちにある種の「サロン」が出来上がります。備品は全て今春開校の「高等部 長泉なめり校」から不必要なものを搬入。作業に当たってくれたみなさん、ありがとうございます!手が空いたらみんなが使えるスペースにしていきます。

中3のTさんがサロンの話をしたら「変な塾ッ」と冷めた感じで(笑)いやいや、1年前には「卓球台を置くか?」なんて話をしていたくらいですよ!!さて、今日の最後のお仕事は説明会です。しっかり務めます!

過去blog「3月」

2020.3月blog

2021.3月blog

2022.3月blog

2023.3月blog

2024.3月blog

社員募集!!

新規開校の計画を進めているため「即戦力」求む!山梨県国中エリア、富士市、富士宮市、三島市、静岡市などに勤務できる「塾教師」の方のご応募をお待ちしています。

※集団授業2科目指導ができる方

※映像授業教室の責任者の経験をお持ちの方

※60歳以上の方は1年毎の契約での採用となります

Click here! 中途採用応募ページ

【1,699】ご縁

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

春期講習

3/1(土)春期講習説明会(全校舎)

2/28(金)

中3入試直前!最後の追い込みやってます!!緊張感がありつつも、笑いもあり……写真はSクラスですが、Hクラスでの昨日の授業は「異性にフラれたら…」のアドバイスでちょっと和んだ時間がありました。よい意味で気持ちに余裕があるのかなぁ、みんな。それってとってもいいことです!!ビビっちゃだめ。実力を出し切れないから。明るい気持ちと前向きな気持ちで臨め!吉川先生が生徒たちに準備した「勝ちグミ」っていうお菓子。その袋に寄せ書きを。私が書いたのは「勇往邁進」の四文字。

全社Zoom会

……ってのが今日ありました。年度末の今日、全社員をオンラインで結んでのmeeting。登壇者の話が本当に逞しくてね~、2時間笑顔が絶えなかった私です。「目を細めて」ってやつですなぁ~。最後の20分、私が話をしたことは3点。ここでは割愛しますが、気合が入った社員は「正解」です(笑)「気合を入れた」んでね!頼むぞ、みんな!!

会の中で「Gakken高等学院」について15分ほど時間が割り当てられており、キャンパス長として2月に入社した望月美穂さんが話をしてくれました。「変わってね~な」(笑)と見守っていました。そう、彼女は私が古巣で課長職をしていた頃……27歳かなぁ?その時に直属の部下として大卒で入社してきた生きの良い女性。ご縁で繋がったということです。繋がる人とは繋がるのがご縁。そのようなご縁は大切にしたいですね。そう言えばInstagramで大変懐かしい方からフォローされました。かつて文理学院に勤めていた方で、とっても人柄のよい兄ちゃん。彼の親戚にあたる子を富士宮で指導していたこと、よく覚えています。

繋がる人とは繋がるのがご縁。

一般的には……たとえそれが喧嘩別れした相手でも……なんでしょうね、きっと。私は平和主義者であるため喧嘩はせず、そうなる前に距離を取るなどしています、相手が悪人でなければ。

社員募集!!

新規開校の計画を進めているため「即戦力」求む!山梨県国中エリア、富士市、富士宮市、三島市、静岡市などに勤務できる「塾教師」の方のご応募をお待ちしています。

※集団授業2科目指導ができる方

※映像授業教室の責任者の経験をお持ちの方

※60歳以上の方は1年毎の契約での採用となります

Click here! 中途採用応募ページ

【1,698】過去イチ

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

春期講習

3/1(土)春期講習説明会(全校舎)

2/27(木)

2月もあと2日ですね~。今年は本当に時間があっという間に過ぎていく感じがします。もう明後日には3月スタートですよ!!「明日死んでいても後悔しない1日を!」が最近の私のテーマです(`・ω・´)ゞ

今日は午後に広告代理店「株式会社リック」様の営業の方がインタビューに来てくれました。

株式会社リック様

近いうちにリック様のHPに掲載されるようです。

月見校斜め向かいにオープンするスタバがそれらしい形になってきました。「清水梅ヶ丘店」(仮)となっていますこの店舗、予想するに4月上旬にオープンではないかと……。楽しみですね~。私にとっては仕事をするに丁度良いのです!!本当に楽しみです。

さて、今日は夕方5:30から中3入試直前特訓2日目です。英語は長文読解+自由英作文の指導ですが、全体的によい仕上がりとなってきています。そうそう、昨日の出迎え時にトップ校を受験する生徒が「先生、学校の2月の実力テストで過去イチの順位でした!初めて一桁に入りました!!」と、とっても嬉しそうに話をしてくれました。その生徒は夏期講習の説明会にお母さまと一緒に参加してくれ、いくつかの塾を検討し、結果「文理に通います」と決断してくれた生徒です。通塾前の6月のテストでは190点台だった点数も、入塾後は212点、217点と上がり、内申点も40点オーバー。そして最後の定期テストで学年順位一桁と……。1週間後の入試でもきっと合格を掴むでしょう!って書いていたら、お母さまから電話がきて「妹を春期講習に」と。ビックリ!以心伝心??

文理学院の入試直前特訓は2/26(火)~3/4(火)入試前日までノンストップ!!どこよりも手厚い対応で全受験生を最後まで応援します!!

さて、明日は今年度最終日。午後1時から「全社Zoom会」で年度を閉めます。3月入学も全体的に好調の様で……ありがたい。

社員募集!!

新規開校の計画を進めているため「即戦力」求む!山梨県国中エリア、富士市、富士宮市、三島市、静岡市などに勤務できる「塾教師」の方のご応募をお待ちしています。

※集団授業2科目指導ができる方

※映像授業教室の責任者の経験をお持ちの方

※60歳以上の方は1年毎の契約での採用となります

Click here! 中途採用応募ページ

【1,697】226

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

春期講習

3/1(土)春期講習説明会(全校舎)

2/26(水)

226事件の226だな。

昨日は朝早くから重要なmeetingがあり、会議があり……途中から体調に異変が……。それでも一晩しっかり寝たら復調し、今日も朝早くから会議3つ+受験対策授業です。はりきってまいりましょう!

日の会議1つ目は学研全体の「人事全体会」(各グループ会社の人事担当100名ほどがZoomで2時間の会議)。介護休業、エンゲージメント向上、各種人材育成研修、中途採用(アルムナイ採用など)、D&I(ダイバーシティ・インクルージョン)など多岐に渡る1時間半でした。

米国の大統領には「多様性」という言葉が理解できないようですが、今の時代というわけでもなく「多様性を認めることが摩擦を回避する」「皆が生きやすい社会環境を構築する」などに繋がっていきますので、D&Iってとても大切な考え方だと思いますね~。

よかったのは後半のディスカッション。自己紹介を割愛しもっと時間を取ってもらいたかったが……。私は「次期管理職育成」のルームに参加しました。その中で「管理職になりたくない若者」というフレーズが出てきました。「時代だよなぁ」とも思いつつ「それは勿体ない生き方だ」と私は思っているんですね。その理由は「責任を負う面白さ」もあるし、「自分で決めていける範囲が増える分、ある種の自由度を実感できる」こともあるし、「収入が増え自由に使えるお金が増える可能性が高まる」など、総合的に考え「大変以上の充実感を得られる」のがいいんじゃない??って思うのです。また、自分自身を振り返ると「役を与えてもらったからこその人間的な成長があった」と思うわけです。年齢を重ねるだけではきっと寂しいですよ。「ヒトに対してもコトに対しても責任を負うことで、年齢とともに精神的な部分で大きく成長し、それを自ら実感できること」は私のような年齢になってみると「生きる基軸」として非常に大切だよなぁと感じます。

これから2つ目の会議。静岡ブロックの運営会議(副部長・B長と4名で)。「夏期講習」企画を筆頭に色々細々と。2025年度から集団授業の殆どの校舎で小5-中1でも科目選択ができるようになったため、長期の講習会企画も変更する必要があるわけです。数回のディスカッションを通じてよりよい企画を練り上げていきたいと思います。

3つ目の会議は静岡市の校舎長会議。旧年度の振り返り、新年度スタート直前における注意点などがテーマとなります。

そして夕方からは中3「早春合格パック」の前半戦である「直前合格ゼミ」の初日。英語は長文読解+自由英作文の指導をします。授業後は新入学してくる英語がちょっと苦手な生徒の「1時間補習」を。

まぁ、この2月はこの一言に尽きるのです。よく「忙しい」の「忙は心を亡くすという意味だから使わない」という殊勝な心掛けの方がいますが……。私の場合は「嫌嫌忙しい」とは違い「夢中で忙しい」のです。時間に隙間なく…の日は、あっという間に1日が過ぎていきますからね。

追伸:文理学院の各校舎の女子トイレには生理用品が設置されています。安心して勉強してもらいたいという考えの下でそのようにしています。3月8日(土)は「国際女性デー」ということで書いておきました。

社員募集!!

新規開校の計画を進めているため「即戦力」求む!山梨県国中エリア、富士市、富士宮市、三島市、静岡市などに勤務できる「塾教師」の方のご応募をお待ちしています。

※集団授業2科目指導ができる方

※映像授業教室の責任者の経験をお持ちの方

※60歳以上の方は1年毎の契約での採用となります

Click here! 中途採用応募ページ