【989】兵馬俑

6/20(月)今日のお仕事の最終地「身延町」に来ています。生徒たちは次のテスト(6/30、7/1)へ向けて熱が入っています。

家庭でも「親が読書をしていると、子どもも読書をするようになる」と言います。こういった学習の場でも、「先生が集中して仕事を進めていると、子どもたちも集中して勉学に励む」という結果に繋がると私は思っていますが、正にその通りで、目の前では全員が黙々と勉強を進めています。

「SDGsの日」受講への誘い

「SDGsの日」の資料がほぼ出来上がり、近日中に録画を行います。資料ができた時点で、セリフはほぼ決まるのですが、授業と同じで「どうわかりやすく、どう聴き手の印象に残るよう話をするか」がとても大事です。何度も練習をすることで「参加した生徒たちの成長に貢献できるSDGsの日」としたいと思います。

ソース画像を表示

沖縄返還50年という節目の今年、最近もTVでよく沖縄や安全保障に関する番組がやっていると見るようにしています。昨晩はNHK BS1で「50年目の告白 安保の裏方が見た沖縄」という番組を見ていました。色々と思うことがあります。過去の戦争の惨劇を目の当たりにすると……

ウクライナでの惨劇、早く終わってほしいものです。

戦争・紛争・内戦といったものは差別や偏見の先にある。

そんなことや

世界で起こっている危機・現実を知り、自分たちに何ができるか考えよ。

なんてことを

「SDGsの日」に私から熱く熱く語りたいと思います。きっと人生のプラスになる1時間だと思うよ!

SDGsの日の参加資格は「文理学院夏期講習受講の中学生」です。自由研究などにも活用できる内容です。

2022夏期講習生募集中!

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_su.php

昨日の午前中は仕事、午後はオクシズ「湯ノ山温泉」へ。自宅からは1時間少しで到着できるいい温泉で、これで4回目か。ここのお湯が好きなんですね。熱すぎず、ぬる過ぎず、ゆっくり浸かれる温泉です。そこから引き返し「兵馬俑展」を観るため静岡県立美術館へ行ってきました。大変に目の保養となりました。博物館、美術館は好きな場所なのですが、この数年、コロナのこともあり足が遠のいていました。だいぶ落ち着いてきたので、また各地の「館巡り」を再開させたいと思います。

ちなみに「兵馬俑」とはなんぞや??

「兵馬俑」の「俑」は中国で死者とともに埋葬された土でできた人形を指します。その形が兵士だと「兵俑」、馬の形だと「馬俑」と呼ばれ、秦の始皇帝の時代では等身大のものが多く造られました。今回の「兵馬俑と古代中国」展は京都→静岡→名古屋→東京の4か所を巡る展示会で、展示物は写真撮影OKな選りすぐりです。一見の価値ありです。https://heibayou2022-23.jp/

PRIME TIMESから

PR TIMES③ 「夏期講習生募集」  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004121.000002535.html

PR TIMES② 「SDGs清掃活動」                                    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004099.000002535.html

PR TIMES①「山梨県子どもの学習・生活支援 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004098.000002535.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA