【296】塾生諸君。差がでるぞ!

4/16(木)晴れ→曇り。朝10時に出社し、今日の運営戦略役員会、取締役会のための資料に目を通し……オンラインでの会議。少々違和感が無くは無いが~~、まぁ会議ならたまにこんな感じでよいでしょう。オンライン会議をしながらちょっと面白いことを考えたので、また落ち着いたら具体的に仕事として進めるかなぁ~といった感じです。豊田校→唐瀬校→羽鳥校と移動してお仕事ですが、まぁどの校舎の社員も明るく元気。がんばっていますよ!!

さて、本題に。

文理学院に通う塾生諸君!学校休校期間はどうかな?友達に会えなかったり、部活ができなかったり、給食を食べれなかったりと……

「日常」は当たり前ではない!

ことを実感しているのではないでしょうか。「当たり前のように思えた毎日がどれほど幸せだったのか」を感じているのではないでしょうか。

これこそが「成長への学習」なんです。人は本当に驚くべきことや辛いことが自身の身に起こらないと「当たり前のありがたさ」を実感できないものです。教科書で学ぶ勉強、テスト勉強で身につく知識とは比べ物にならないくらいの「大切な学習」をこの騒動を通じてしていかなくてはなりません。

当たり前のように思えた日常に心から感謝。

不断の努力で日常を無くさない。

そのような決意をこの期間にしなければ、今後「人間としての差がつく」と思います。文理学院塾生諸君!そして、全国の学生諸君!「勉強が遅れる」、「受験が心配だ」と思うこともよ~くわかるが、それよりもこの騒動は……

「日常が当たり前じゃないから、日常を一生懸命生きるのだ」

「本当に大切なことを見失ってはならない」

「日常を共に過ごす家族や仲間、そして自分自身を大切にしなくてはならない」

といったことを「心の底から学ぶための時間だ」と考えて日々過ごしてほしい。自分自身の休校期間中の生活態度を見つめ直してみよう!時間を無駄にしてないかい?周りの人たちに差をつけられてないかい??学力ではなく、まず「人間として」ね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA