【1,859】五月雨blog

10/30(木

昨日は久しぶりの休日で①人間ドック、②来宮神社などの1日でした。人間ドック……身長が伸びました(笑)、視力は1.5と1.2(笑)…十数年前は眼鏡をかけていたのですがねぇ。「レーシック手術」もしていないのですが……きっと彼方此方で目の保養となるものを見ているからでしょうな。昨日の夕焼けもとっても素敵でした。体重…ちょっと増えましたので2kg減らさなくては!理由は運動不足!!胃カメラはバッチリ、褒められました!!

今日は朝9時に出社し、夜10時までお仕事でして…①静岡県内の学研教室の先生方への講演会、②富士・富士宮市の校舎長会議、③月見の授業が主なお仕事です。長丁場ですが、今日もはりきってまいりましょう!

講演会

静岡では8回目となる講演会になるそうで……お~!結構やってきたのだなぁと思いました。「ネタに困るんだなぁ」なんていいながら、毎回こうしてやってこれているということは、それだけ「気づき」「新たな情報」「伝えたいこと」が日々新たに出てくるということでしょうな。

同じような情報でも切り口を変えると聴いた際の印象も変わる……読書や映画でもそうですよね。20年前にはあまり感動もなかったが、年月を経て印象が変わるなんてことは普通にあることですよね。それは「自身が変化・成長している証ではないかと思います。

話は変わり……親友の影響でちょっと気になっていることが。「せいろ」です。最近流行っているらしいですよね。蒸し料理で健康維持、減量にチャレンジしてみようかぁ。

Gakkenからも書籍が出ていますなぁ。立ち読みで終わったので、せいろを買った後に購入してみようかな。社員割引、あったなぁ(笑)。

入社面接

10月が入社採用強化月間でしたが……ありがたいことに多くの方々にご応募いただき、11月にも1週間で3名の方と面談させていただきます。もちろんご縁で繋がる方もいれば、そうでない方もいらっしゃるわけで……。2026年度へ向けてまだまだ社員を募集しています。

黒板を使って集団指導をしたい!

映像授業の校舎でメンターとして仕事をしたい!

不登校の生徒に寄り添った仕事をしたい!

その他にも活躍の場がある文理学院です。

期講習生受付中!

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が手に入りますし、説明会にも申し込むことができます!

静岡市では11/9(日)に新聞折込で・・・「各校舎のオリジナルチラシ」が出る!!私が授業を担当する月見校のチラシはこちら!!

伸ばすぞ!学力も、内申点も人間も。

あ、そうそう!授業を担当している月見校では来年中学生となる児童とその保護者を対象にした「中等部説明会」を開催します。有益な情報を得ることができるのと、中学生となる心構えができる会となっております!現在、塾に通っていない生徒さんも、他塾に通う児童さんも文理学院を覗いてみては!?

2026年度情報

これから暫く2026年度情報はblogの最後に載せていきます。って言っても小出しですのでたまに覗くくらいにしておいてくださいね。

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

最後に……小学生・中学生の不登校35.4万人!

111日(土)に大発表あり!

社長blogで発表していきます!乞うご期待!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA