★体験授業受付中です!Click here!!
★Click here!! 場所はこちら!JR清水駅前です。
2026年度へ向けての準備を着々と進めております。小中学部の新校も1つ、2つやりたい……社員募集中です。
10月は社員採用強化月間!個別相談会も開催!!まずはお問い合わせを!!
10/7(火)
秋を感じる今日の風。久しぶりにコーヒー豆を買いに豊田校近くにあるゴードンコーヒーさんへ。「健三郎」「モーニング」を合わせて1kg購入。月見校で仕事の合間に愉しみたいと思います。出社前、静岡縣護国神社でランチを。
ベンチに腰掛けてお弁当を食べるのにいい季節に入ってきますよね。そんなちょっとした幸せを感じることのできるのが嬉しい。最近、身の回りで素敵なことが色々と起こるのも心がけからか。大袈裟ではなく「心がけ」「徳を積む」「真っすぐな考え方を意識する」「広く多角的に考える」といったことで人生が好転したり、悪い方向へは転がらないようになっているものだなと。その中で一番は「いい仲間と時を共にする」ということでしょう。特に仕事上では常に同じメンバーで活動することも多いと思いますから、お互いがお互いを気遣いながら、声をかけあっていくことがとても大切ですよね。
先日、清水区興津にある「龍津寺」を訪れました。国道52号線沿いにある古刹で、以前から気になっていた場所です。「気になったら即行動」が大切ですよね。いつ死んでしまうかわかりませんからね。「悔いを残さぬ人生を送りたいからこそ、今を一生懸命生きる」ことをモットーとして生きていますので、これからも「気になったら即行動」といきたいものです。この古刹、どこか居心地がよい。気候によってはベンチで読書、なんてのもいいんじゃないかなぁ。
お仕事ではやはり月見校のことを書かないとです。中学生はテスト対策授業に突入し、子どもたちは精力的に机に向かってくれています。私は英語を担当しているのですが、今年度刷新された教科書、本文が難しくなっていますよね。高校入試まで見据え、細部でも重要な箇所はキッチリ指導しています。「子どもたちが頑張る、私も頑張るーだから生まれる一体感と好結果」です。子どもたちを鼓舞しながら来る後期中間テスト、中3学調へ向け邁進していきます!!その月見校「9月体験授業」には多くの生徒が参加し、そのまま入学してくれています。清水区内で広く評判となっているようです。期待に応えるべく誠心誠意授業に質問対応に汗をかいて参ります!!
最後に今日は会議が2つ。1つは「静岡市内の校舎長・副校舎長会議」。冬期講習に関する企画・募集計画の細部説明、質疑・応答、各校舎での活動などについて話し合いました。静岡市では今月の「中1・中2保護者会」より冬期講習に関する内容をお伝えしていきながら、外部生募集も開始となります。また、月見校では……あっ、それはまたの機会に(笑)!伝えたいことが色々ありましてね……。
もう1つは「Gakken高等学院meeting」。来年度は富士宮キャンパスに加え、清水キャンパスも開校します。清水キャンパスには……あっ、それはまたの機会に(笑)!伝えたいことが色々ありましてね……。
2025年度後半戦も、2026年度も楽しさ・頼もしさ満載の文理学院!
文理学院にご期待くださいね!