月別アーカイブ: 2021年5月

【631】地域清掃活動途中経過

5/8(土)は中3の「受験対策授業」と「定期テスト対策授業」のため安西校でお仕事です。

SDGs清掃活動途中経過

まだ13校舎が明日以降6月中旬までに実施しますが、今日までに21校舎で「地域清掃活動」が終わりました。現在の参加人数はなんと779名!!ゴミ袋は241枚!!ということです。ご参加いただいた生徒・保護者のみなさん、ご協力本当にありがとうございました。社員の皆さんも大変ご苦労様でした。その社員たちからも「やってよかった」、「秋にもやります」といった声が自然と上がるほど今回の活動から得たものが多かったようです。社員の成長、社員の喜びは私自身の喜びです。みなみな様、引き続きよろしくお願いいたします!!

そして、この場をお借りしてお願いしたいことがあります。文理学院では昨年から「子ども食堂」への寄付事業を行っております。昨年は社員有志の寄付と夏期講習の売上の一部を合わせて120万円ほどを子ども食堂5か所(静岡県3ヶ所、山梨県2ヶ所)へ寄付することができました。今年もより多くの寄付をと考えております。そのため、塾生と保護者の皆様からの寄付もできる範囲でお願いできればと考えております。

子どもの貧困は大変に深刻な問題で、現在の日本では7人に1人の子どもが貧困状態にあります。当然、食生活にも大きな影響があり、その結果①身体の成長の阻害、②心の成長の阻害、③コミュニケーション能力の低下、④学力低下などを招き、成長過程において貧困のスパイラルに嵌っていくケースが少なくないそうです。私たちは子どもたちに接する仕事に携わっていますが、あくまでも文理学院に勉強をしに来る生徒さんとしか接点を持つことができません。正直なところ「大変に狭い範囲でしか子どもたちの成長に関わることができていない」わけです。それでも何か、微力だとしても子どもたちの成長に関わっている私たちのような学習塾にもできることがあるはず……と考え実行していることの1つが「子ども食堂」への寄付事業なのです。

ご賛同いただけるご家庭はぜひ協力のほどよろしくお願いいたします。寄付の方法などについては追って各教室からご連絡を差し上げることになります。

☆彡☆彡☆彡

以上のことを書きながら色々と思うことがあります。「社会保障ってやつはさぁ~」、「資本主義経済の負の面ってのはさぁ」、「格差社会、その差が問題だわなぁ」などなど……。これからの日本、世界を真剣に考えていかないと大袈裟ではなく「第3次世界大戦」などの大惨事へ向かっていくのではないかと私は思っています。「新しい形の資本主義経済のしくみづくり」が世界的視野で必要な時期となっていることは間違いないと思いませんか??政治家のみなさん、頼みまっせ!!子どもたちの未来はあんたがたが握っているんだぜ!!

たまには立ち止まって、子どもたちの未来、日本の将来、世界の行く末を考えてみよう。「もっとみんなが幸せになるには?」、「もっと世界がよくなるには??」みんなで考え、智慧を出し合えば、きっとよい方向へ向かうはず!!

【630】夏も近づく、ふ~ふふふふふふ

昨日はGW休暇明けで夕方まで頭の調子が悪く(休みボケ)、仕事が捗らない……安西校へ向かう途中で「いでぼく」という農場によってソフトクリームを食べましたらシャキッとしました。大変美味しかったです。家や職場の近所になくてよかった!!食べ過ぎてしまいそうなお味でした。(写真の横倒しはご容赦くださいませ)https://www.ideboku.co.jp/cowresort/index.html

昨晩は珍しくほぼ午前様となってしまいました。安西校の窓掲示刷新を手伝っていたらちょっと夢中になってしまって。5/17(月)の中1・中2保護者会までには更に追加で掲示をしたいと思います。お陰様で安西校もスタートダッシュが効いており、塾生たちの学習に対する動きがとてもいいですね。生徒も教師も6月のテストへ向けて一丸となっています。昨晩、校舎前に並んだ自転車の台数を見ながら、夏明けの安西校に思いをはせておりました。今週は社員にGWに出てもらった分の休暇を取ってもらう関係で今日も、明日も授業です。しっかりと準備をして臨みます。

いい言葉見つけました。レスリング選手の伊調馨さんの言葉だそうです。

道を究めていこうと思えば、周りから見れば苦しい練習も苦しいとは思わなくなる。楽しいこと、当たり前のことに思えてくる。

社内でもたびたび話をしますが「当たり前の基準を上げろ」ということです。特にリーダーの持ち合わせている基準が高いと(プライドや自己中心的な拘りではなくね。プライドが高いリーダーは厄介なんですよね~)その組織全体のレベルが上がり、よりよい結果に必ず繋がってきます。よきリーダーの下ではメンバーの発言や行動が明らかに違います。メンバーの言動がおかしな時には、リーダー自らが内省する必要がありますよね。私の場合は運営戦略役員会や甲府・静岡のブロック、安西校の4か所でリーダー的な役割を担っているので、そこに所属するメンバーの言動は私を映し出す鏡のようなものです。

30年もお仕事してくると思うことは「組織は生き物で、リーダーを変えると劇的に変化するものです、良くも悪くも」ということです。

リーダーはいつでも、どんなに落ち込んでいようが、上機嫌で旗印を掲げていなければならない。これを降ろしてしまったら誰もついてこなくなる。

登山家の三浦雄一郎さんの言葉だそうです。

これは身の引き締まる言葉ですね。不機嫌な日はないですが、考え事をしていたり、頭の中が忙しかったりする時には、相手からみて不機嫌に映っているかもしれませんよね。リーダーたるもの、胸に留めておきたい言葉ですね。

さてさて、来週、再来週と社内で大きな動きがあります。そうです「夏期講習決起集会」が執り行われます。私は静岡・甲府・郡内の3か所の決起集会に参加させていただきます。楽しみですね~。夏期講習生の募集については5月下旬より弊社HP、各校舎ブログ、社長ブログ、Facebook、Twitter等でお知らせしていきますのでよろしくお願いします。

【629】GWも明けますよ

5/5(水)は朝から安西校でお仕事を。集中していると時間はあっという間に過ぎていきますね。明日は朝から都留への出張後に戻って安西で授業3コマのため「会議の準備」と「授業の段取り」、「土曜日までの仕事の段取り」をしていました。

段取り8割

言い古された言葉ですが、本当にその通りであると思います。当日の仕事の準備を当日やるなんてことは今まで殆どありませんで……なぜって、当日は突発的な仕事が入る可能性がありますし、優先順位を変更して仕事をしなくてはならないケースもあります。その中で一番手を抜けないのは「生徒指導に関わるお仕事」(授業・面談など)ですから当然前日までにほぼ完ぺきに準備をしておくわけです。これはもう社会人になってからの習慣です。「段取り9割」と言っても過言ではないと思っています。段取りをするにあたって必要なことは「想像力」です。明日の1日を具体的に想像しながら「だから今日はここまで準備をしておかないとならない」と想像力を働かせながら準備を進めると「正しい段取り」をすることができます。料理の旨い店だって、この段取りに相当の時間を割きますよね。いいものをお客様に提供するための「仕込み」(準備)こそが、1日1日成功させていく必須条件だと思います。それは表立って目立つ作業ではありませんが、その「陰ながらの積み重ね」こそが大切であるのです。

テスト勉強、受験勉強も同じですよ。

本番で勝利するための「仕込み」が毎日の学習ですよね。本番で最高の結果を得るイメージを膨らませながら、ワクワクした気持ちで仕込み(学習)を進めていく楽しさったらないよね。そんな感覚で毎日机に向かってもらえると嬉しいですね~。やらされている感、義務感ではうまくいきません。そこは「発想の転換」、「脳みその使い方」です!GW明けから2か月ほどは各中学・高校で定期テスト真っ盛りですよね。「大成功のイメージを持って毎日毎日仕込みをしていきましょうね!!」

GWの風景

昨日までの休暇はお陰様で充実した1日1日を過ごすことができました。

宿泊旅行はできませんでしたが、「ドライブ、グルメ、エクササイズ、ショッピング」の4本立ての4日間でしたね。runningは4日間で45kmほど、その他ホットヨガ、ホットピラティスなどなど、よく動きました。5/2(日)は目的があって赴いた浜松で、たまたま新調したオレンジのシューズ。それを履いて走ってみようかと帰り道、遠回りをして川根路へ。大井川鉄道「家山駅」と「川根温泉」の間を鯉幟を見ながらジョギングしてみました。大変気持ちよかったですね~。しかし、大変気持ち悪かったことは(笑)10km以上走ったにも関わらず現在参戦している「さつき・ラン&ウォーク2021」で使用しているアプリの不具合でカウントされず……「計測中に車か電車に乗らなかったか??」と失礼な(笑)コメントが!!「乗るわけないでしょ~!!」と思わずアプリへ返事をしてしまいました。現在、「文理学院静岡チーム」は全国1,156チーム中で168位とのこと。足を引っ張りすぎないよう今月も時間を作って走り(1/3はダラダラほぼ歩いていますが)たいと思います。7月には「第2回学研ウォーク」が開催されますので、これら「社員たちの健康管理イベント」に私も乗っかって、更に健康になっていきたいですね。

5月もはりきっていきましょうね!