月別アーカイブ: 2020年5月

【338】Distance

5/12(火)晴れ。暑いね~。

ということで、出社前に「抹茶アイスもなか」を。羽鳥校から藁科街道を北へ。お茶で有名な「佐藤園」さんが経営するカフェにてTake Outです。美味しかったですよ!

今週は大変忙しい1週間です。

①入社面接、②取締役会、③運営戦略役員会、④グループ社長会などなど。②と④は東京とオンラインで繋いで参加するわけですが……本当は現地に赴きたいのです。しかし、やはり今は難しいです。オンライン会議……便利ではありますが、なんというか一言で「わかりにくい」ですね。表情、気持ちなどを推し量ることが大変難しい。①、③は対面ですので十分に物理的距離を取りつつも、「心の距離は取らずに」頑張りたいと思いますね。

「心の距離は取らずに」ね。

「距離」といえば……ALFEE(アルフィー)の「星空のディスタンス」ですよね~。

カシオペアを見上げ 夢を語る

あの時の 君の瞳 忘れはしない

Five hundred miles 君に遠すぎて

いい曲です、これもまた。カラオケに行く機会があったら、また歌ってみよう!!

⚾⚾⚾

新聞で「プロ野球オールスター中止」で開幕は6月下旬までに……と。野球ファンにとってはなんとも切ないお知らせですね。「台湾では開幕しとるぜ」と言いたくなるような……。はやく広島カープの試合を観たいですな。ジャイアンツファンの皆さんも、タイガースファンの皆さんも、ライオンズファンの方々も、もう少しの辛抱です、きっと!!お互いがんばってまいりましょうね~!!

さてさて、昨日はいろいろあって長い1日となりました。帰宅後、最近がんばっている??習慣となっている??ウォーキングへ。22:30から1時間40分弱、自宅から静岡縣護国神社までの往復9kmの道程を歩きました。ちょっと歩くスピードがアップしているように思いますね。しかししかし、数名のランナーとすれ違うたびに「よし!」と軽く走ってみるのですが……見事に30秒ほどでゼイゼイ(´;ω;`)いやぁ~、若い頃は1日8km走ったりもしていたのですが、もう、まぁ……。無理せずウォーキングは続けていこうと思います。

💉💉💉

フローレンス・ナイチンゲールの言葉

「どんな仕事をするにせよ、実際に学ぶことができるのは現場においてのみである」

小学生だった頃、伝記でナイチンゲールについて読んだ記憶があります。看護師であり、看護教育学者でもある彼女が生きた時代は、日本でいう江戸時代後期~明治時代末期(1820~1910)。医療現場で大変な活躍をされた女性です。

看護師といえばこのコロナ禍、「現場」で大変な活躍をされている医療従事者の方々とそのご家族に対する差別的発言をメディアで見聞きする場面がありますが、本当に怒りを覚えますね。彼らのお陰で救われている命が数えきれないほどあるというのに。国も「許されることではない」とし、啓発活動を……と報道されていたが、その前に、そういったことをする人たちの「人間としての心根の部分」を問いたいですな。どういう育ちをされてきたのか、どういう生き方を柱としているのか……私には理解できませんな。

話が少々ずれましたが「学べるのは現場」ということば。大変共感できます。私の「現場を離れない理由」はまさに「それ」ではないかと気づかされる名言です。どんなに立場が変わっても、①生徒、②保護者、③現場の教師から視線を外さずに「学ぶ姿勢、学び取る姿勢で仕事をしていきたい」ですね。

塾生・教師含め、現場で汗をかいている人たちの気持ちがわからないようでは、上に立つ資格なし!!

そう、自身の肝に命じて、今日もお仕事お仕事!!

【337】Rhythm Nation 1814

5/11(月)晴れ。今日は暑いですね!!今日はすでに大切なお仕事を1つ終えましたので、ブログをちょこちょこ書き進めていこうと思います。

今日で社長ブログも337回目……と、いうことで「337拍子」を調べてみた。あの「チャチャチャ チャチャチャ チャチャチャチャチャチャチャ」ってやつね。応援時の337拍子は元々は明治大学初代応援団長の相馬さんという方が早稲田大学との対抗試合で披露したらしいです。最初は歌詞がついていたとのこと。

「勝ったほうがいい!勝ったほうがいい!勝ったほうがいいったら、勝ったほうがいい!」

ちょっと笑ってしまうような歌詞ですが、それが無かったら337拍子は生まれていなかったのかもしれないと思うと……。しかし、しかし、その以前から337拍子のリズムは民謡や童謡に取り入れられていると。その1つの例として「さくらさくら」の最初の部分を歌ってみると…

「さくら さくら やよいのそらーは」

確かに確かに!!なんか面白いですよね。よくよく考えてみると……

「世の中はリズムでできている」

と思う場面って、ありますよね。音楽はもちろんそうですが、生活や仕事、勉強もリズムが大切ですね。コロナ禍でリズムが崩れている人たちも少なくないと思いますが、そろそろ「意識的に」リズムを整えていかないと大変なことになりますよ!!今日は午前中から羽鳥校でお仕事をしていますが、併設されている「学研教室羽鳥校」は登校を分散させながら授業再開です。4~5名くらいの単位で児童たちが出たり入ったりしています。徐々にリズムを戻していっているわけですね。

学校でも分散登校などを進める動きが各地で出始めています。全国では授業を再開しているエリアもあります。公の場でも普段のリズムを取り戻しつつありますね。報道番組などを視聴していると色々な意見がありますが、個人的には(数日前から)「もう経済とのバランスを取りながら、ウイルスと共存をしながら、シフトチェンジすべき時間帯が訪れている」と考えています。

「日常よ戻ってこい!!」ではなく、様々な土地で、業種で、場面で、立場で、徐々にでも

『日常を取り戻していこう!!』と思いますね。

そうそう、リズムと言えば思い出すのはブログタイトル「Rhythm Nation 1814」というアルバム。ジャネット・ジャクソンが世に送り出した名作中の名作。タイトル曲「リズム・ネイション」は全20曲中で2曲目に登場するが、大学3年生(??だったか)時に出会った衝撃的なナンバー。個人的には深夜ドライブでぐいぐい走りたい時に聴きたい1曲です。おすすめです。


【336】自動車税

5/9(土)晴れでした。

今日はお休みをいただいていたのですが、重要なお仕事の積み残しがあり、昼と夜に羽鳥校で処理を。現在午後10時を過ぎたところで「さて、終わったから帰ろうか~」と思ったら、335ブログに2つコメントが入っていることに気がつき……ははは(笑)羽鳥校中3の塾生2名から今日のオンライン授業時に実施した英語・理科・社会のテスト結果報告が入っていました。SさんとKさん、ありがとうございます!!Sさんのコメントに「ここに報告でいいのかなぁ??」とありましたが……

違います、きっと!(笑)

まぁ、お疲れさま!!頑張りましたね!!

🐓🐓🐓

昨日、自動車税納付書が届いていたので、早速今日、その封筒を持ってコンビニへ。レジの前で封筒を手で切って……納付書を店員さんに渡して……店員さん「確認ボタン押してください」と。画面を見てかなりビックリ!!「3万円~4万円くらいだったなぁ~」なんて思っていたら、なんとなんと11,000円でした!!昨年10/25納車で減税対象車だったのです。購入時に聞いていたかもしれませんが、すっかり忘れていたので、すごくビックリ&嬉しい出来事でした。(今日はこれ以降、嬉しいことは1つもなく…)

税金のお話は中3「公民」でお勉強します。国民の三大義務は「勤労の義務」、「納税の義務」、「普通教育を受けさせる義務」ですが、その1つを「胸を張って」(笑)果たしてきたわけです。税金の種類には大雑把に「国税」(国に納める税で所得税、法人税や消費税など)と「地方税」(県や市などの地方公共団体に納める税で県民税、市民税、固定資産税、自動車税など)があります。今日、私が納めた自動車税は静岡県に納付したわけです。なんて書いていると……公民の授業をやりたくなりますね。中3生はよく「公民って難しい」と言いますが、いやいや、公民こそ自分たちの生活に密着したお勉強ですし、テレビ・新聞などでよく見聞きする言葉がたくさん出てきますから、本当に面白い科目ですよ!!頑張りましょうね!!

支払いを終え「じゃ、お昼ご飯は豪華に!」と思い、最近お邪魔していなかった鰻屋さんへ。まだ店内での飲食はできないということでTake Out弁当を。(焼けるまでの20~30分、店内でお茶をいただきながら待たせてもらったのですが、良かったのだろうかぁぁ??)明日は「母の日」ということで、母の分も鰻を買って持っていきました。大変美味しゅうございました!!

今日は小学生の日記みたいになりました。

さぁ、来週もオンラインでのライブ授業だ!!はりきっていきましょうね!!

【335】学びを得た1日

静岡市、完全に日常が戻ってきた感じがしますね。その中で、かなり頭にきたことを書いておきます。出社前に、あるコンビニエンスストアに寄って「MOW」(モウ)というアイスを買いました。美味しいですよね。そこで30代くらいの男性が……①携帯電話を片手に通話しながら、②マスクもつけず、③大声で……周囲には子どもさんも含めお客さんが数名おりました。私は公共の場でのマナーの悪い人、本当に嫌悪感を感じるんですね。この①②③、店内ではどれも迷惑な話で、特にこの時期の②③はあり得ないですよね。みなさん、気をつけましょうね!!

先ほど、羽鳥校に電話がありました。中2のMくん。大変勉強熱心な生徒です。白石校舎長不在のため、私が代わりに質問に答えた英文は……

Would you like some juice?

この1文で答えた質問は3つ。電話越しであるため、ゆっくりと丁寧に答えたところ、大変納得した感じで彼は電話を切りました。

偉いなぁ、感心だなぁと思うところは、①たったこの1問を疎かにしない姿勢、②解説を聞きながらも、自分なりの意見を私に伝え、自分の言葉で理解しようとする姿勢、③「ありがとうございました」と大きな声で電話を切る姿勢です。「あぁ、だから彼は勉強ができるんだ」と思いました。

その中でも、このブログを読んでいる人たちに一番伝えたいのは

「自分の言葉で理解する」

ということです。特に、しっくりとこない問題・質問の場合、「相手の言葉を自分の納得できる言葉に置き換えたり、落とし込んで……」という作業が大切です。本当に理解しないと、実力にもならないし、その後「気持ちの良い、いい動き」にも繋がらないのですね。「納得する」、「腑に落ちる」という言葉がありますが、私も本当にそういうタイプで、私の部下にもそのようなタイプの人が少なくないです。周囲からすると、ちょっと面倒臭いタイプかもしれませんが、私は勉強でも仕事でも、「心底納得して、理解して」ということが、特に大きな事柄については大切だと思っています。そういう意味で「いいぞ!Mくん」と思いながら電話を切りました。

実は、今日似たようなことがありました。今日も電話やメールなど、滅茶苦茶忙しい中でブログをちょこちょこ書いているのですが、弊社の一瀬常務が本社の日下部さんへメールで「ある質問」を送りました。私はそのメールを共有で確認しているのですが、「あぁ、確かに」と思える内容でした。それに対しての日下部さんからの回答が、わかりやすく丁寧で、且つ紳士的なものでして、大変納得できたわけです。日下部さんは「私たちがわかりやすく、納得できるよう、心を砕き、言葉を選んで」返信してくれたのだと思い、横やりながら感謝のメールを送りました。本当にありがとうございました。

よく言われますが、コミュニケーションが人間関係を良好にし、その不足が人間関係を崩します。そのコミュニケーションってのは「話し手」と「聞き(聴き)手」の両者の努力が大切です。本当によく言われることではありますが。それはメールなどの文章でも同じようなことが言えます。「書き手」と「受け手」の双方の努力が大切です。その意味で、今日受け取った数あるメールの中で、大変気持ちが晴れ晴れとしたメールが、日下部様から一瀬常務へ送られた回答メールでした。

企業人というよりは、今日は1日「人としての生き方」を学んだような気がします。

腹が減った。自粛解除となった飲食店を助ける意味でも、私の空腹のイライラを抑える意味でも、夕食に出かけようか。


【334】Beautiful Name

5/8(金)晴れ。

今日は出社してすぐに大変重要な仕事に取り掛かり、先ほど関係者へメールを。返答待ちです。羽鳥校に来たのですが「あれ??今日は誰もいないのかぁ~」と。1人で粛々とお仕事を進めていると、中3男子がふらっと現れて……自習したいと。聞いてみると、明日、社会科のオンライン授業でテストがあるということ。「偉い!!S君!!1人だからこの部屋でやんなさい」と窓を全開で。同時に「オンラインでテストって、どうやってやるんかなぁ??」と興味深々です。

Flower Moon

昨日も仕事から帰り、気が向いたのでウォーキングへ。昨晩はよく晴れており、満月がくっきりと見える、お散歩にはうってつけの夜でした。その月にちなんだお話をちょっとだけ。

月の呼び名って日本語にもいろいろありますよね。例えば、英語でfull moonを「満月、望月、盈月(えいげつ)」などと呼びますし、月の満ち欠けによって「三日月、上弦の月、下弦の月、新月」などと呼び名がついています。英語圏では満月にそれぞれ呼び名がついていて、5月の満月を「フラワームーン」と呼び、昨晩がその日でした。空を仰ぐと、まぁ奇麗な月が!!月あかりに照らされながら、1時間40分、10,000歩のお散歩を。写真の木の左横にひょっこり。(ひょっこりはん、どこへ??)

1月「ウルフムーン」

2月「スノームーン」

3月「ワームムーン」(Worm:虫)

4月「ピンクムーン」

6月「ストロベリームーン」

7月「バクムーン」(Buck : オス鹿)

8月「スタジェンムーン」(Sturgeon : チョウザメ)

9月「ハーベストムーン」(Harvest:収穫)

10月「ハンターズムーン」

11月「ビーバームーン」(Beaver :ビーバー)

12月「コールドムーン」

なるほどね!と納得できるものも多いですが、私が首を傾げたのは3つ。調べてみました。

7月「バクムーン」の名前の由来は、この時期のオス鹿のツノが生え変わることから、ネイティブアメリカンがそう名付けたようです。8月「スタジェンムーン」はチョウザメの豊漁にちなんで、11月「ビーバームーン」は冬のダムづくりにかかり切りとなるビーバーを捕らえるための罠をしかける時期」からきているそうです。大変面白いですよね。名前って、やっぱり何かに由来していたり、思いがつまっていたりしますよね。

ヴォーカルにタケカワユキヒデを擁したバンド、ゴダイゴの名曲「Beautiful name」を思い出しますな。カラオケに行く機会があったら、いっちょ歌ってみるか!!ちなみにバンド名「ゴダイゴ」。リーダーであるミッキー吉野さんに由来しているらしい。「吉野」➡「吉野朝廷」➡「後醍醐天皇」➡「ゴダイゴ」という説があり、更に英語表記では「GODIEGO」と書き、「GO」(生きて)➡「DIE」(死んで)➡「GO」(また生きる)といったフェニックス(不死鳥)や輪廻転生を連想させる凄い名前だ。さらにさらに、「GOD」(神)+「I」(自分)+「EGO」(エゴ)という意味も含むという……ゴダイゴ、恐るべし!!ちなみに、私の好きな曲は「ビューティフル・ネーム」に加え「ガンダーラ」、「モンキー・マジック」、「銀河鉄道999」と数多い。その中でも999は好きな曲で、その歌詞「The Galaxy Express 999 will take you on a journey, A never ending journey, A journey to the stars」の一部を携帯メールアドレスに使用しているほどです(笑)。

散歩していると普段はまったく気が付かない発見があります。

知らなかった!!清水名物は「もつカレー」だとばかり思っていました!!

【333】GW明け一発目!

5月入塾受付中です!!

さぁ、そろそろ学習の遅れを取り戻そう!!文理学院では5月入塾生受付中です。現在はオンライン授業継続中です!!各校舎までお問い合せくださいね!!

🐶🐶🐶

5/7(木)晴れ。午前中、静岡市内は「狐の嫁入り」でしたが……。天気雨のことを「狐の嫁入り」と言いますが、その由来には諸説あります。興味のある人は調べてみてね!現在、午後2:30。唐瀬校でオンラインでの運営戦略役員会を終えて、羽鳥でお仕事を進めていますが、目の前の道路「藁科街道」(国道362号)は車の往来が非常に多いです。徐々に日常を取り戻しつつあるように感じています。

昨日は甲府南西校から帰り、気が向いたのでスマホ・雨傘・タオルを持ってウォーキングに。JRの線路を越えながら、坂を上って上って……1時間15分、7,200歩、210kcal消費。「コロナ太り」を最小限にとどめる為の”自分自身との攻防”を日夜繰り広げているわけであります(笑)

こんな時期でも人事課へは来年卒業予定の学生から入社面接・試験のご応募を複数いただいています。来週、再来週とその予定が入っています。ありがたいことです。並行して現在「新・中期経営計画」(10年後の文理を描きながら、具体的に5年後の姿を……)の策定作業を進めているところです。様々な役職・年齢・性別で選んだ7名の社員からのレポートを纏め、今日の運営戦略役員会で簡単に報告をし、今後第2回ミーティングを経て、原案を作成し、運営戦略役員会で検討を重ね、学研本社へ提出し……なんて感じで作業は進んでいくのです。10年先……現在、35歳の人は45歳かぁ。当たり前ですが、10年後は現在30代~40代の社員が「各エリアの中心」となっていくわけですよ、文理学院も。そうなってもらわくてはいけないわけですが……同時に私は10年後には61歳になるため、ある意味「企業人としての終活」をこの10年で少しづつ進めていく必要もあるのです。そう考えてみると「会社の将来・未来」は一生懸命考えてきましたが、「自分自身の将来・未来」に関しては本当に脳天気に考えてきたのだなぁ~と、改めて脳天気に思うわけです(笑)。しかしね~、経営する側の立場にいると、自分のことをじっくり考えている暇はなかなかないのですよ~。気が付くと毎日毎日、会社のこと、社員のこと、塾生のことばかり考えているんです。それでも毎日充実し、楽しく生活できていますから、それはそれでよいのでしょうが。

今日はなんだか大忙しです。あっちこっちから電話が鳴ります。切ったと思ったら、また電話!切ったと思ったら、また電話!!どれも大切なお仕事ですが、電話電話電話です(笑)。来週も大忙しです!入社面接・会議・会議・会議などなど……!!

日常よ、早く戻ってきなさい!!