小倉」タグアーカイブ

【1,854】告知

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

★Click here!! 場所はこちら!JR清水駅前です。

2026年度へ向けての準備を着々と進めております。小中学部の新校も1つ、2つやりたい……社員募集中です。

入社希望の方はここをClick!

10月は社員採用強化月間!個別相談会も開催!!まずはお問い合わせを!!

10/23(木

まずはこちら「岳南朝日」の記事をごらんください。

募金してくださった皆様、あらためて感謝いたします。本当にありがとうございました!!

日は午前中に月見でお仕事をし、午後は富士宮で仕事を。夕飯(写真)を摂りながら再び月見へ戻りこれから中学生のテスト対策!だいぶ長い時間でのお仕事となりますが、最後までがんばりますぞ!!

あと1週間で10月が終わりますね。前半ゆっくりな感じであった10月も後半はあっという間に時間が過ぎ去り……「てーへんだ、てーへんだ」といった感じです。日曜日は東京出張でセミナー参加(写真)。今回もいろいろ勉強させていただきます。

諸事情あって来週火曜日まで9連勤。やらなくてはならない仕事も山積みで(たまたま仕事が集中してしまって)……寒くもなってきましたので体調を崩さぬようしっかりと務めたいですなぁ。10月は多忙で遠出・旅行ができなかった1ヵ月でした。子どもたちの定期テスト対策もありますからね。その分、11月は東京、京都・大阪、富山へ行く予定です。東京では田島貴男さん、大阪では白井貴子さんのライブ参戦(「推し活」です)し、京都は散策・軽登山を予定しています。

最後に……

111日(土)に大発表あり!

社長blogで発表していきます!乞うご期待!!

【1,853】講演

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

★Click here!! 場所はこちら!JR清水駅前です。

2026年度へ向けての準備を着々と進めております。小中学部の新校も1つ、2つやりたい……社員募集中です。

入社希望の方はここをClick!

10月は社員採用強化月間!個別相談会も開催!!まずはお問い合わせを!!

10/21(火

今日は山梨県内の学研教室でご活躍の先生たちへ向けて、午前10時から講演会を行いました。その中の20分程度を担当させていただき「1969年生まれの私が大切だと気づいたこと」というテーマでお話をさせていただきました。

視聴いただいた方々の気づきとなったり、生活やお仕事の指針となったりしてくれたら本望です。来週は静岡県内の先生方への講演を控えています。今回と同じお話になりますが、丁寧にお話をさせていただきたいと思います。

……この7年ほどでかなりの数を行ってきました。一度、PPTを整理してみようかな。環境問題、戦争と平和、子育て、仕事関連……その度に勉強させていただいており、ありがたく感じております。

づき……昨晩、授業後に30分ほどかけて月見校のお掃除をしました。校舎長が三者面談を行っている最中、自習をがんばる生徒たちを見守りながら101教室、102教室、103教室、事務所、廊下の掃き掃除や机の雑巾がけを。大変気持ちのよいものです。同時に細かなところが気になり……久しぶりに「大晦日の大清掃」やりたくなったなぁ(笑)。以前、富士宮西校舎の責任者をしていた当時、生徒有志を集めて毎年大掃除をやっていました。参加者へはプレゼントをし1年を締め括る……といったイベントです。懐かしいなぁ。

さて、今日は講演に加え会議が2本、授業が3本!はりきって参りましょう!!

人のお役に立つ仕事を熱を込めて丁寧に!

【1,852】夜間拝観

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

★Click here!! 場所はこちら!JR清水駅前です。

2026年度へ向けての準備を着々と進めております。小中学部の新校も1つ、2つやりたい……社員募集中です。

入社希望の方はここをClick!

10月は社員採用強化月間!個別相談会も開催!!まずはお問い合わせを!!

10/20(月

今日は会議系3本!先ほど終わり、中3の数学の質問に答え……その後の類似問題もできているのでわかってくれたようでした(笑)……1本blogを。

今日の会議も内容が多岐に渡りまして……少々頭が疲れましたが、ちょっとした達成感を感じました。あと10日ほどで色々決めなくてはいけないことがあるのですが、やり切りたいと思いますなぁ。「ゴールを決めて追い込む」のが私の仕事のやり方の1つで……そうそう、明日の「学研教室向け講演会 for 山梨県」も準備万端!しっかりと務めたいと思います。社内のお仕事では今月末に「次期校舎長立候補者研修」がスタートします。その準備もしなくては!!色々と多忙ですが、体調管理には十分注意したり、十分な睡眠時間の確保をしたりと、仕事中のパフォーマンス向上に努めています。

東照宮夜間拝観

Click here! 久能山東照宮

昨日はお休みをいただき久能山東照宮の夜間拝観(ライトアップ)に行ってきました。徳川家康が祀られている場所で、静岡市民には馴染みのある場所です。私は2回目となるライトアップ。前回は数年前、社員と3人で行ったのですが今回はまたその時とは趣が変わっており新鮮でした。チャンスがあればもう1回行ってみたいと思います。

係りの人に聞くと「昨日は800名ほど来場があり人でごった返していた」とのこと。昨日は本当に人が少なく、ゆっくりと見て歩くことができました。とってもラッキーでした。

よく周囲に「本物を見なさい」と伝えます。身銭を切り、現地へ行って見たり触ったり、知ったりすることはとても大切であると思います。博物館や美術館なんかもいいですよね。書きながら……そうそう、私は大学進学先が関西でしたので、学生の頃は九州、中国・四国地方へもよく足を延ばしました。ここ数年は九州へ行けていないので、また機会を作り行ければなぁと思います。そちら方面で印象深かったのは桜島、指宿温泉(砂風呂)、阿蘇、都井岬、熊本城、鉄輪温泉、博多の屋台など……久しく行ってないなぁ。

感動したい!のだろうな、日々。

知らない街を 歩いてみたい
どこか遠くへ 行きたい
知らない海を ながめていたい
どこか遠くへ 行きたい
遠い街 遠い海
夢はるか 一人旅

愛する人と めぐり逢いたい
どこか遠くへ 行きたい
愛し合い 信じ合い
いつの日か 幸せを

愛する人と めぐり逢いたい
どこか遠くへ 行きたい

あらためてこの「遠くへいきたい」という永六輔さんの書いた歌詞。沁みますね。永六輔さんと言えば若い頃好んで聴いていたラジオ番組「誰かとどこかで」(TBS系列)、懐かしいなぁ。7円の歌……懐かしいなぁ。

【1,851】講演準備

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

★Click here!! 場所はこちら!JR清水駅前です。

2026年度へ向けての準備を着々と進めております。小中学部の新校も1つ、2つやりたい……社員募集中です。

入社希望の方はここをClick!

10月は社員採用強化月間!個別相談会も開催!!まずはお問い合わせを!!

10/18(土

中3の授業を3コマ終え、生徒たちは軽食時間。その間にちょっとblogを書き進めておきますが……「関係代名詞」の理解がだいぶ進んでいる様子で「ファイナルステージ」(文理の英語教材)5ページをたったかたったか解いていました!!成長を感じますなぁ。塾生たちの成長を感じる瞬間に「やり甲斐」を感じます。

講演会の準備

来週、再来週と学研教室の先生方へ向けた講演会を行い、その一部で私も20分ほどお話をさせていただきます。「元気が出る話を」と事務局からの注文があるのですが……私もいつもいつも元気なわけではないんですがねぇ(笑)……「人を元気にさせるのは私の喜び」ですので、色々思案しながら今日まで準備を進めて参りました!タイトルが(笑)「1969年生まれの私が大切だと気づいたこと」ですって(笑)。

大袈裟ではなく「一歩一歩、死に向かって生きている」わけですが、私は悔いを残して逝きたいとは決して思いません。毎日毎日考えたり反省したりの日々です。「よくあろう、よくなろう」と日頃から生活しているわけで、自己の精神的成長に貪欲なところがあります。そんな生活の中、この数か月で気づいたことを具体的な例を交えてお話できればと思います。総計70名ほどの方々にお話をします。私よりも先輩にあたる指導者の方もおり、大変恐縮なわけですが「役を果たす」という意味でしっかりと務めあげようと思います。

さて、中2の授業へ行ってきます!

【1,850】今日という日

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

★Click here!! 場所はこちら!JR清水駅前です。

2026年度へ向けての準備を着々と進めております。小中学部の新校も1つ、2つやりたい……社員募集中です。

入社希望の方はここをClick!

10月は社員採用強化月間!個別相談会も開催!!まずはお問い合わせを!!

10/17(金

今日は東京出張でした。東京本社学研ビルで塾グループの社長が集まりました。非常に有意義な時間であったと思います。しかし……私は終了30分に中座……月見校の保護者会の一部を担当するよう依頼されていましたので、それに間に合うよう帰ってきました。もちろんキッチリ仕事させていただきました!!

あっ、鰻は仕事前に食べにいってきました。品川区にあるお気に入りのお店です。今回2回目で、今年はもう1回食べに行く予定でおります(笑)。

保護者会、今週は4クラスを行いました。学調へのお話、内申点のお話に加え「冬期講習」のお話をさせていただきましたが、まずは直近の「後期中間テスト」での大成功へ向け子どもたちを全面サポートしていきたいと思います。10月末~11月中旬にテストが集中していますので、早い中学では2週間を切っています!!明日の土曜日、私は6コマ授業を担当し「中3学調対策」、「中2・中3後期中間テスト対策」に汗を流します。

目的を明確にし、目標を掲げ取り組もう!!「一生懸命、一生懸命……一生懸命に物事に取り組む姿勢が格好いいし、美しい!」のだ。

【1,849】関心をもつ

清水キャンパス 2026年4月開校! Gakken高等学院

★Click here!! 場所はこちら!JR清水駅前です。

2026年度へ向けての準備を着々と進めております。小中学部の新校も1つ、2つやりたい……社員募集中です。

入社希望の方はここをClick!

10月は社員採用強化月間!個別相談会も開催!!まずはお問い合わせを!!

10/14(火

今日は経営会議からスタートです。会議2本+テスト対策授業3コマの1日です。清水区は小雨の降る少々肌寒い日となっていますが、はりきってまいりましょう!!

さてさて、年末に向け色々と慌ただしくなってきましたよね。

政治の舞台では「次の総理は誰になるのか」が注目の的となっていますし、ガザの問題は完全決着をみるのか……ウクライナは……色々なことが年の瀬に向けて動いていますよね。何を言いたいか、それは「老いも若いも世の中で起こっていることに関心を持ちましょう」ということです。世の中で起こっていることは直接的または間接的に自分たちの生活に影響を及ぼしますよね。投資家であれば世界情勢や国内情勢を見ながら株を買ったり、売ったりしているわけですし、投資とは無縁の人たちの普段の生活にもジャブのように効いてくる部分がありますよね。だからこそ「世間知らず」ではいられないわけです。

不登校

今日の夕方のあるOnline meeting。「不登校」について学びを得ました。国内に小・中学生で34万人の不登校児童・生徒がいること。また、不登校の定義、不登校となるきっかけや寄り添い方など幅広く学ぶことができました。あらためて子どもたちを預かる責任を痛感しています。

子育ての悩みを抱える保護者の方も少なくないと思います。先日、寄付のため伺った「ゆめ・まち・ねっと」様の講演があるそうですので共有しておきます。