【396】玉虫

7/16(木)曇り。久しぶりの投稿です。まぁまぁ、いろいろと仕事でもプライベートでも多忙を極める今日この頃でして、落ち着いてブログを書く時間が取れませんでしたが、今日の午前中の運営戦略役員会、午後の取締役会で一段落つきましたので、ちょっと書いておこうと思います。

と…書いていると羽鳥校の外線電話が鳴りまして「夏期講習へのお申し込み」です!服織中学校の2年生。ありがとうございます!そうそう、そういえば今日は「羽鳥校白黒パンダチラシ」🐼が出ていました!まぁ、あのチラシを見れば文理学院羽鳥校に通ってみたいと思うでしょう!!その気持ち、よくわかります。実際に通ってみると、その良さは十分に理解できると思いますよ。

「教師の鍛え方が他とは違いますからね!草花を育てるように毎日愛情を込めた言葉のシャワーを浴びせていますので(笑)!!」

文理の夏期講習、期待してよし!!来たれ文理へ!!

校舎によってすでに満席のクラスが出ていますので、お早めのお申し込みをお願いいたします!!

🐶🐶👩👧

昨日は甲府ブロックの校舎長会議に出席した後、学研教室の甲府事務局へ赴きミーティングを。2018年,2019年と静岡で実施してきた学研教室定例会のお時間を租借しての講演会(説明会)を山梨でも開催しよう!ということで、10月上旬の実施で決定しました。その内容の打ち合わせです。

担当の深澤様とのお話の中ではご縁を感じる内容もあり、このコラボ企画は成功させたいとより強く感じた次第であります。どんな内容かは実施後にこのブログでも書いてみたいと思います。「文理学院×学研教室=地域教育の要!」ですから、コラボを存分に生かしていきたいと思いますね~。

🐛🐛🐛👨

先日、ある場所で生きた玉虫を観ることができました。標本では見たことがあるものの、生きて動く玉虫は生まれて初めて観ることができ大変感動しました!「玉虫色」はメディアを通じて政治の世界などで目にすることはこの数年多く、心が曇る嫌な場面も大変に多いわけですが、昆虫の玉虫は本当に美しい輝きを放ち、心洗われる思いがしたのでございますなぁ~。いいもの観ました!!

玉虫といえば……「玉虫厨子」(たまむしのずし)ですよね。聖徳太子が活躍した時代を勉強していると出てくるこのワード。「厨子」は仏教の礼拝時に使用するもの(仏像、仏画、経典など)を入れておく2mを超える高さのクローゼットと言ったらわかりますかね。その装飾として「玉虫の羽」を利用しているのが「玉虫厨子」です。飛鳥時代(7世紀)に造られたこの工芸品は、現在も法隆寺の大宝蔵院に所蔵されています。残念ですが現在は玉虫色の輝きを放ってはおりませんが一見の価値ありです!

🛬🛬🛬

ストレスに強い人

というタイトルで次のような箇条書きを見つけました。

1.「まぁいいか」と受け流す。

2.マイペースを保てる。

3.人生は思い通りにならないと思う。

4.誰のせいにもせずタイミングが悪かったと考える。

5.相手の事情も想像できる。

6.何事も経験と思える。

7.周囲に頼ることができる。

8.現実逃避が上手。

※1と8は私にぴったりか……他の項目は自分がどうかはわからぬが、1と8だけでもストレス耐性ある人間になれそうね~。「現実逃避」、私の場合はドライブと旅ね。お酒などに頼ってはダメだよ。体によくないからね!

http://twitter.com/bunrigakuinNews
http://www.facebook.com/bunrigakuin

夏期講習生受付中!中学生は7/27(月)以降順次スタート!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA