【1,742】命

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

5/9(金)

GWが明けたら何やら毎日スケジュールがパンパンでblogを書く時間を作れずにおりまして……。久しぶりの更新です。

この2週間で「お通夜」と「葬儀」に出席しました。今日は朝6:30過ぎに自宅を出て浜松へ。先日、伯父が亡くなり今日が葬儀でしたが、初めて「神式の葬儀」に出席しました。幼い頃、「浜松まつり」へ連れていってもらうなど、とても優しくしてくれた方で、浜松の上新屋という地で亡父と同じく「割烹」を営んできました。それも50年もの長きに渡り、地域の企業様に大変御贔屓いただいていたようで、企業名が入った献花が本当にたくさん飾られていました。心よりご冥福をお祈りいたします。

「命は尽きるのだ」と当たり前のことを改めて確認しつつ、これから何年生きるのかわかりませんが「なるべく悔いを残さぬ生き方をしたいものだ」とあらためて思いました。もちろん、無い物ねだりや身の丈に合わない生き方ではなく……。

Go for it!

さて、今日の授業は中2と中3Sクラスの英語を担当しました。今週から本格的に「前期中間テスト対策授業」に突入しているのですが、のっけからとってもいい感じです。GW中の課題として出してあった「単元テスト」(2種類)を難なくクリアしていく中3受験生。難しくなってきた英語でなんとかくらいついてくる中2諸君。曜日、月、数字、季節、ローマ字など完璧に書けるよう集中して取り組む中1諸君。個々、皆それぞれのスタートダッシュがとっても利いています!!今年度、最初のテストで最高の結果を出していこう!!

真夏の入道雲03 | 無料の高画質フリー写真素材 | イメージズラボ

さて、そろそろ夏期講習についてお知らせしていきます。来週から再来週にかけて各地区で「夏期講習決起集会」が開催されます。企画や情宣計画などを地区の配属社員へ周知し、保護者会や説明会の準備に入っていきます。私は静岡市清水区「月見校」の夏期講習時間割の原案を本日組み上げ、来週の保護者会で配布していけるよう吉川校舎長にチェックを依頼しました。全校舎画一的な企画ではなく「校舎毎の色が出る講習会」が文理学院のウリの1つです。月見校では……あっ、それはまた「月見校舎blog」で紹介していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA