月別アーカイブ: 2022年6月

【990】スマホの恐怖

6/21(火)とうとう「その日」が来てしまいました。

いつものスタバ。出社前のドライブスルーで「ほうじ茶クラシックティーラテ」を。たぶん、今日が最終日だろうと一番大きなサイズ「Venti」を注文。支払い時には「今日が最終日ですもんね」と。毎日飲んでいるから「この人、可哀そう」と思っているのだろう、店員さんは。そう、その通りでして、「これが無いとなればもうスタバに来る意味はほぼ無い」というくらいショックを受けています。瀕死の状態で出社(笑)。なんとかお仕事を進めております。

スマホ、SNSが学力低下に

みなさんも薄々感づいていましたよね。私は以前からゲームやスマホは脳に悪いと確信を持っていましたが、脳科学者で東北大学教授の川島隆太さんの研究についての記事を読んで「やっぱりか」と思いましたので、ここで共有しておきます。対談形式のこの記事。対談相手は明治大学文学部教授で多数の著書で知られる斎藤孝さんです。斎藤さんは静岡県出身です。

川島さんたち研究グループは7年間、仙台市の7万人の子どもたちの脳を調べているそうです。その結果「スマホやSNSを使えば使うほど、学力が下がる」ことが明らかになったそうです。睡眠時間や学習時間とはまったく関係ないそうで、スマホやSNSの利用により「記憶が消える」というのです。具体的にはSNSを1時間やると、100点満点の5教科のテストで30点、一教科当たり5点分くらい点数が下がるそうで、1時間で5点、4時間使えば20点下がるということです。「1日5時間ほどSNSに使っている高校生はザラにいる」と言われるこの時代、大変恐ろしいことだと思いますね。SNS上で使用している言葉もあまりに稚拙で、幼稚園児同士の会話レベルの言葉しか使っていないことも学力低下の要因となっているようです。

「スマホを使うと記憶が消える」

せっかく勉強したのに、それが蓄積せずにどんどん失われていくということか。なんと勿体ない!!

では、そのスマホ時間を何に充てるとよいのか?

人間の脳を活性化させたり、記憶の容量を大きくしたりするには「素読」や「単純計算」が大変よいそうです。「素読」とは本に書いてある文字を声を出して読む方法です。仮に声を出さずとも「活字を目で追いながら読むこと」が脳にとっては大変よい気がします。しかし、日本人は読書離れが進んでいると言われます。ゲームやSNSに嵌る人が大変多く、時間を食われているということかもしれませんね。脳にとってはよろしくない方向へどんどん進んでいるということですよね。

読書離れを助長しているのは「親や学校の先生」だとも書いてありました。たまたま昨日の社長blogでも「親が読書をしていれば、子どもも読書をする」といった内容を書きましたが、まさにそのことが書かれており、共感できる内容でした。

また、中学生までに読書習慣がつけば、読書好きになるとも書いてありました。そのためにも「読書することが普通である環境づくり」を親や学校の先生が整えてあげる必要があるとも。

記事の中で印象的であったことばをそのまま引用しておきます。

スマホ中毒は深刻なわけですが、スマホを手にしていると勉強をしたり本を読んだりする時間が中断されるんですね。だから、精神的に深く潜っていくという作業ができずに、浅瀬でずっと生きている魚のような感覚の人が増えているように思うんです。本当に読書で鍛えられた人は、たとえテレビがついていたとしても、それに惑わされずに深く高度な勉強や読書ができるでしょうが、鍛えられていない人はいつまでもお喋り空間のまま終わってしまう。それだと精神力も弱くなるでしょうね。武士道精神もそうですが、日本人の精神は1つの文化であり、それは決してお喋りで継承されることはありません。その意味では素読は人を育てるとともに、精神文化を継承する上で重要な役割を果たしてきたわけです。

いやいや、本当に考えた方がいいよ!

君のスマホ・SNS依存!

ちなみに、blogを書くことを含め「書く」、「表現する」という行為は別の記事で読んだことがありますが、脳にとっては大変良いそうです。

確かに、最近「頭が切れる」ように感じるなぁ(笑)

2022夏期講習生募集中!

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_su.php

PRIME TIMESから

PR TIMES③ 「夏期講習生募集」  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004121.000002535.html

PR TIMES② 「SDGs清掃活動」                                    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004099.000002535.html

PR TIMES①「山梨県子どもの学習・生活支援 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004098.000002535.html

【989】兵馬俑

6/20(月)今日のお仕事の最終地「身延町」に来ています。生徒たちは次のテスト(6/30、7/1)へ向けて熱が入っています。

家庭でも「親が読書をしていると、子どもも読書をするようになる」と言います。こういった学習の場でも、「先生が集中して仕事を進めていると、子どもたちも集中して勉学に励む」という結果に繋がると私は思っていますが、正にその通りで、目の前では全員が黙々と勉強を進めています。

「SDGsの日」受講への誘い

「SDGsの日」の資料がほぼ出来上がり、近日中に録画を行います。資料ができた時点で、セリフはほぼ決まるのですが、授業と同じで「どうわかりやすく、どう聴き手の印象に残るよう話をするか」がとても大事です。何度も練習をすることで「参加した生徒たちの成長に貢献できるSDGsの日」としたいと思います。

ソース画像を表示

沖縄返還50年という節目の今年、最近もTVでよく沖縄や安全保障に関する番組がやっていると見るようにしています。昨晩はNHK BS1で「50年目の告白 安保の裏方が見た沖縄」という番組を見ていました。色々と思うことがあります。過去の戦争の惨劇を目の当たりにすると……

ウクライナでの惨劇、早く終わってほしいものです。

戦争・紛争・内戦といったものは差別や偏見の先にある。

そんなことや

世界で起こっている危機・現実を知り、自分たちに何ができるか考えよ。

なんてことを

「SDGsの日」に私から熱く熱く語りたいと思います。きっと人生のプラスになる1時間だと思うよ!

SDGsの日の参加資格は「文理学院夏期講習受講の中学生」です。自由研究などにも活用できる内容です。

2022夏期講習生募集中!

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_su.php

昨日の午前中は仕事、午後はオクシズ「湯ノ山温泉」へ。自宅からは1時間少しで到着できるいい温泉で、これで4回目か。ここのお湯が好きなんですね。熱すぎず、ぬる過ぎず、ゆっくり浸かれる温泉です。そこから引き返し「兵馬俑展」を観るため静岡県立美術館へ行ってきました。大変に目の保養となりました。博物館、美術館は好きな場所なのですが、この数年、コロナのこともあり足が遠のいていました。だいぶ落ち着いてきたので、また各地の「館巡り」を再開させたいと思います。

ちなみに「兵馬俑」とはなんぞや??

「兵馬俑」の「俑」は中国で死者とともに埋葬された土でできた人形を指します。その形が兵士だと「兵俑」、馬の形だと「馬俑」と呼ばれ、秦の始皇帝の時代では等身大のものが多く造られました。今回の「兵馬俑と古代中国」展は京都→静岡→名古屋→東京の4か所を巡る展示会で、展示物は写真撮影OKな選りすぐりです。一見の価値ありです。https://heibayou2022-23.jp/

PRIME TIMESから

PR TIMES③ 「夏期講習生募集」  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004121.000002535.html

PR TIMES② 「SDGs清掃活動」                                    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004099.000002535.html

PR TIMES①「山梨県子どもの学習・生活支援 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004098.000002535.html

【988】今週の峠道

夏期講習受講生受付中!

blogの最後に夏期講習の詳細を伝えるURLがあります。来週土曜日には全校舎で説明会もありますので奮ってご参加くださいね。また、夏期講習に関する「PRIME TIMES」の最新記事もありますので、ぜひ見てみてくださいね!

6/19(日)の朝はゆっくりスタートです。9:30からcafeでお仕事をスタート。

先週「学研教室併設21校舎のmeeting」をオンラインにて開催しました。弊社の関係者と学研教室事務局の長谷川様、深沢様と30名を超える人たちが集まり、事務局からの貴重な話(理念・システム・経験談)、弊社での成功事例(双葉校、羽鳥校)をメインテーマに1時間。その簡易事後レポートが上がってきましたので、その整理を。「学研グループで地域の教育を担う」という考えが私の中でも大変強いので、これまで以上に弊社文理学院と学研教室の連携が必要であると感じ、今回の「併設会」となりました。来週には事務局との三者meeting、7月には「併設校の指導者の皆様とのmeeting」と、連携をさらに強化していきます。

明日、6/20(月)は運営戦略役員会、新教育ブロックmeeting、身延町学習・生活支援と長丁場です。その中でも運営戦略役員会では夏季賞与、2023年度休日カレンダー、2023年8月までの全社行事、2023年度の通常授業企画などなど、来年度へ向けての戦略に関しての内容が出始めます。同時にこの10月から始まる「78期の予算編成」も重要なテーマです。どの話もパラレルで進めていかなくてはなりません。頭の中は常に忙しいですよね。目の前では夏期講習、子どもの学習・生活支援、SDGs関連、リクルートなどなど、頭の中では来年の春先までのスケジュール、第80期までの道程などなどと、まぁ忙しいには忙しいです。しかし、持論ですが「子どもたちに関わる現場のお仕事と、経営の両方をやることが、文理学院にとってよりよい経営となる。そして、自分自身の精神衛生にはそれが必要だ」と考えています。「仕事の合間にどう時間を作って遊ぶか」も私にとってはとても大切なことで、昨日も隙間時間で朝から夕方まで「峠」へ。

またまた寝坊したため、碓氷峠は断念し、神奈川県の「ヤビツ峠」を攻めにいきました。トータル300km弱を走破しましたが、深い緑に抱かれた大変に気持ちの良い道でして、特に「県道70号」は”曲がるわ、狭いわ”のまさに私が求めていた「峠道」で、運転していて自然と笑顔になってしまうというか、ニヤニヤしてしまうような道でした!

ソース画像を表示

途中、道志村でヤングコーンなどの野菜を買い込み、山中湖でハンバーガーなどを頂き、御殿場で馬肉を買って帰路に。1つも口に合わないものがない!(笑)「おいしい1日」でもありました。

近いうちに「碓氷峠」はもちろん山梨県にある「松姫峠」、「太良峠」へも車を走らせたいと思っています。(って書きながら、今からちょっとどこかの峠へ……ふつふつ、ふつふつ)

2022夏期講習情報

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_su.php

PR TIMES③ 「夏期講習生募集」  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004121.000002535.html

PR TIMES② 「SDGs清掃活動」                                    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004099.000002535.html

PR TIMES①「山梨県子どもの学習・生活支援 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004098.000002535.html

【987】相手の時間を大切に

私の6/17(金)が終わっていきます。

朝9:00からオンライン会議にて仕事を開始し、甲府地区夏期講習英語授業研修に参加し、あちこち電話でやり取りをし、現在午後8:00過ぎ。今週は火曜日~金曜日の4日間が山梨出張であったため、少々疲れましたな。今日はゆっくりと休みたいと思います。

今はいつものスタバで「いつもの一杯」をやりながらblogを書いています。(このblogの最後は午後11:00過ぎになってしまいましたが)

今日の朝の会議は大延長。おかげで次の予定に遅刻する始末。

私はよく弊社の管理職に「会議のやり方を工夫するよう」伝えています。その理由は①会議1つで人を育てることができるから、②有意義な会議の積み重ねが仕事の実力をつけることに繋がるから、③参加者の貴重な時間を頂いているから(時間を頂いて会議を開かせてもらっているのだ)「研修会」も同じ理由で主催者は工夫する責任があります。

「時間の無駄」ほど嫌悪感を抱くことはない。

「相手の時間を大切にできないようでは、サービス業従事者としては失格である」と思いますが、いかがでしょうか?

しかし、主催者(ホスト)やチェアマンがいくら努力をしても、時間通りのいい会議にならないこともあります。

事前に「10分で発表してください」と言われているにも関わらず、15分も20分も自己顕示欲からなのか、自己陶酔なのか、本人が気持ちよく話し続けるような方も世の中には少なくないですよね。31年も会社勤めていると「本当に人の時間を何だと思っているんだ」と憤ることがたびたびあります。制限時間で伝えたいことを伝えられるよう、万全の準備をして臨むのが参加者や聴き手に対するマナーだと思うが、いかがか?

私は立場上、よく会の最後に話をする機会があるが、これまで何度か自分の準備してきた内容をカットして話を短くすることがありました。 それは「参加者の貴重な時間を頂いて、会議や研修を開催させていただいているから」であるし、「参加者はその後に何か大事な予定が入っている可能性があるから」だ。延長してでも、どうしても話をしなくてはならない場合は先に終了時間が伸びることを詫びて話を始めるようにしています。

生徒・保護者に対しても同じだ。7:30から授業を始めるといって、実際に始まるのが7:33だったとしましょう。私が生徒なら「あり得ない!だったら7:33分開始にしてよ」と私なら言いたいところだ。逆に、「準備万端のよい授業」を毎時間提供できていれば「生徒の大切な時間は大変有意義な時間となる」し、その逆も然り。保護者会や保護者面談でも「準備万端のよい話」であれば、夜遅くの開催であったとしても、喜んで来てくれるだろう。

教育サービス業に従事する弊社の社員たちには「相手の貴重な時間を大切に扱うことができる人間」として日々、精進してほしいと今日ほど思ったことはない。今日の大事な仕事に遅刻するにいたったことに、寝る直前のこの時間になっても体がかっかするくらい憤りを感じている。

サービス業のプロフェッショナルとは相手の貴重な時間を大切に考え、大切に扱える者である。

2022夏期講習情報

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_su.php

PR TIMES② 「SDGs清掃活動」                                    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004099.000002535.html

PR TIMES①「山梨県子どもの学習・生活支援 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004098.000002535.html

【986】A New Shower Head

6/16(木)は悲喜交々な1日でしたなぁ。「人間とは与えられた時間の中でいろいろな経験を積みながら前へ前へと進んでいくものだ」とあらためて実感。

市川三郷町「六郷」での学習支援。中3に現在完了形「継続」の指導をみっちりやり、鎌矢先生に後を託して静岡へ。久しぶりに2時間弱お仕事をしようとスタバへ。本日2杯目の「ほうじ茶クラシックティーラテ」。いつからレギュラーを外されるのか……その不安で夜も眠れず、昨晩は9時間睡眠(笑)。今日は寝れるのだろうか……(笑)

7,000円ほどするシャワーヘッドを買ってみた。今朝、取り付けようと古いシャワーヘッドから金具を外そうとするも、いっこうに外れず。「ホース切っちゃおう!その後、繋げばなんとかなるでしょう」と切ったものの、どうも繋がるような感じがしない。そこで初めて「説明書」を見ると……切ってはいけなかった。

落ち込むことはない。どっちにしても金具が外れなかったんだから、カインズホームへ行って金具を買ってくればいいのではなかろうか??と、早速、車を走らせ近所にあるカインズホームへ。すると店員さんが「切っちゃったらホースごと買わないと」と。落ち込むことはない。どっちにしろ金具は外れなかったんだから。2,000円ほど出して新しい金具付きホースを買いました。これから帰宅後に取り付けセルフ工事をします。楽しみだなぁ~、新しいシャワーヘッド。

「説明書などを読まずに、とりあえず色々自分でやってみる」

子どもの頃からこうなんで、今更変わることはない。それで失敗しても、散財しても、それはそれで経験となる。「人間とは時間の中でいろいろな経験を積みながら前へ前へと進んでいくもの」なのだ。

カインズホーム後、出社前にいきつけのラーメン店へ。「リピ塩冷やし」のチャーシューがむね肉に変更されたときき、いそいそと。美味しかったですね~。「なぜ働いているのか」、「それは美味しいものを美味しく食べるためである」

侮辱罪、厳罰化

https://article.auone.jp/detail/1/2/2/19_2_r_20220613_1655115151781136

詳しくは上のURLから。大賛成である。世の中のことを知り、自分なりの意見を持ち、生きる。とても大切なことだ。

そして……世の中を伝える「新聞」からの挑戦状

新聞検定!

https://www.shimbun-kentei.com/

申し込みは上のURLから。「新聞は進路決定への羅針盤」と私は考えます。

ソース画像を表示

2022夏期講習情報

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_su.php

PR TIMES② 「SDGs清掃活動」                                    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004099.000002535.html

PR TIMES①「山梨県子どもの学習・生活支援 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004098.000002535.html

【985】新聞検定

6/16(木)になってしまいました。

HPのPV、ご覧いただけましたか??かなり評判が良いです!!私も何度も再生してみています。いや、だってね、本当に社員たちが輝いていて、みたくなっちゃいますもんね~。あっ、そのうちに私からのメッセージ動画も……??実は5年ほど前、執行役員だったころ、リクルート用の私からのメッセージ動画があったのですが(笑)……社長としてのメッセージ動画も……その予定は今のところない。(広告屋さんはやる気MAXみたいだが)

昨日は昭和校で峡南地区の町村担当者の皆様と、県の福祉課の担当者、そして弊社との「子どもの学習・生活支援」状況報告や夏期講習のご案内などに関して1.5時間ほどmeetingがありました。その後、市川三郷町での学習支援(監督)に向かい、参加している生徒と部活などの話をし、早川先生に英語の指導を任せて少々早めに静岡に戻りました。先ほどWalkingから帰ってきました。

「SDGsの日」に関する仕事も目鼻がついたので、今日16日は午後からゆっくり出社とさせてもらい、1日かけて①取締役会、②学研教室併設校舎meeting、③市川三郷町(六郷)学習・生活支援監督の3つのお仕事をメインにがんばろうと思います。

『新聞検定』開催!

本日より弊社HP上で読売新聞東京本社主催の「新聞検定」の受験者受付を開始しました!(下のURLから詳細をみることができます)

https://www.shimbun-kentei.com/

①新聞やニュースをよく見る生徒

②学力に自信のある生徒

③世の中のことに興味のある生徒

などなど、この検定に挑みたい児童・生徒さんの参加を待つ!教室のキャパシティの関係で定員がございますので、お早めにお申し込みくださいね!

2022夏期講習情報

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_su.php

PR TIMES② 「SDGs清掃活動」                                    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004099.000002535.html

PR TIMES①「山梨県子どもの学習・生活支援 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004098.000002535.html