月別アーカイブ: 2022年4月

【924】donut

4/20(水)の晩です。先ほどまで雨が降っていましたが、今は止んでいます。丸亀製麵でかまたまうどんを食べcafeでお仕事をしておりました。今日はこれ。阪神タイガース的な装いのドーナツ。山下達郎さんの「ドーナツ・ソング」を思い出しますね。”OH 君とだけドーナツ、OH食べたいなドーナツ”って知らないか(笑)

donutって名前、なんか不思議じゃないですか?nutはたぶん「ナッツ」のことだよね。doって??dough(ドウ)つまり「生地」です。ナッツを入れた生地を油で揚げたものということですね。美味しかったです、このタイガース風ドーナツ。

先生 イラスト に対する画像結果

いま読んでいる本「シン・君主論」。面白いのでじっくり読んでいます。この本からも「抜き出し、纏める」ことが多そうですね。買って正解でした。そして勇気をもらっています。自分が今までしてきたことに「合格」をもらっているような気持になる箇所が多いです。第2章「君主こそ、戦場にでるべし」がまさに。ドイツ初代宰相のビスマルクの言葉「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」私はどちらも大切だと思っています。失敗の経験から学ぶことも大切だと思います。原文を読んでいるわけではありませんが「貞観政要」といいい「君主論」といい、私にとって必要なことがたくさん詰まっている教えです。「シン・君主論」の後半を閉店まで読み進めようと思います。

さぁ、明日は忙しい!いい仕事すっかな!

【923】事業承継

4/20(水)の朝です。静岡トヨペットで愛車の点検をしてもらいながらblogを書いています。この後、lunch経由で豊田校に出社し本社の「教育セクション連携会議」にオンラインで出席します。明日は多忙でして、たぶんblogを書く時間を取ることができません。午前9:30から仕事を始め、10:00「学研教室併設校指導者との集い」(オンラインmeetingにて児童さんたちの引継ぎに関する感謝祭的な….25名ほど参加です)⇒13:30「富士吉田での会議」⇒16:30「都留での業者打ち合わせ」(ホームページを新しくします)と丸1日静岡市から富士吉田、都留と移動しながらお仕事です。

あと10日で4月も終わります。と、いうことは2022年の1/3が終わるということです。「光陰矢の如し」って思いませんか?私は昨年の9月以降の約半年を振り返ると、まぁ大変色々な仕事があり(ほとんどこの2022年度の下地づくりのお仕事でしたが)多忙な毎日でしたので、そう感じるのかもしれません。特に「社内組織変革」とそれに伴う諸々の変更、「新教育ブロック6校舎の開講準備」、そしてもう1つ。そのもう1つについて近日中に発表できるかもしれません。「教育を通じて地元に貢献したい」という思いで、更に新しいことにチャレンジしようとしています。発表ができるようになりましたらこの場やHPでもお知らせしますが……もう少しお待ちくださいね。2022年度の文理学院も色々な花を咲かせていきたいと思います。

話は変わりますが、昨日ジョギングをしながらラジオで「事業承継」に関する内容を耳にしました。弊社も学研グループに参画することで事業継承されたわけですが、その弊社も他の学習塾の事業を引き継ぐ準備があります。お互いにWin-Winの関係で引継ぎができるのであれば積極的に行っていきたいと考えています。実はこの3年間で1度、具体的にそのような話がありました。その際には先方の条件(金額ではなく)が弊社として許容できるものではなかったため、大変残念ではあったのですが、ご縁が繋がることはありませんでした。このblogをご覧の方で「学習塾の事業継承」をご検討されている方、企業がありましたら、ぜひご相談いただければと思います。

そろそろ点検終わるかな。

そうそう「光陰矢の如し」ですが、たぶん1日の時間の使い方でそう感じるんでしょうね。とにかく「暇や目的無き時間が大の苦手」なんですよね、私は。予定をがちがちに詰めるのも好きではないのですが、隙間時間をぼぉ~と過ごすのも性に合わないようです。また、人に合わせてというのも苦手ですので困ったものです(笑)ここ最近、再度「自分を見つめ直す時間」を取るようにしています。例えば「なぜ、決めたことを継続できないのか?」⇒「それは自分の性格に合った目標達成への手段が間違っているからだ」⇒「では、同じゴールを目指すでも、それを達成するための理由と手段を変更しよう」⇒「あぁ~、確かにこのほうが普通に継続できるね~」という感じで、どう自分自身をうまくコントロールして、ゴールまで自分自身を導いていくのか……。他人のことを気にかけている時間があったら、自分自身のことをもっとケアせよ、と思います。

まだ終わらないなぁ、愛車の点検。

システムの書き換え?更新??とのことですが…….。

ランチの時間がぁ~。

【922】ド・新人

4/19(火)の晩です。豊田校で一旦仕事を終え帰宅し、8km走ってシャワーを浴び、いつものcafeでお仕事お仕事。色々なお仕事に首を突っ込んでいるので、やることが多い。場所を変えて取り組むことで捗ることも多い。「仕事と楽しく付き合う術」があれば、仕事が苦になることはない、たとえ長時間でも。今晩は知り合いにすすめられたこれを……うま。次回はチョコバナナで。

今日の午後、静岡第1事業部(静岡市内7校舎の小中学部・高等部)の校舎長会議に出席しました。このブロックの特徴は「次世代育成事業本部」というところか。新本部長、新ブロック長、新校舎長など「職層別新人」が多い事業部で、私からすると「育成ターゲット本部」という位置づけです。新人だから至らないこともあり、新人だから頼りないところもあり、新人だから時間がかかることもある。バカボンのパパではないが「それでいいのだ」(笑)その「新人たち」をサポートし、次世代を担う社員を育てることが私の大きな仕事の1つ。以前もここに書いたが、社長になった瞬間から「次期社長や次期ボードメンバーを探したり、育成したりすること」が私の仕事の一部。ある意味、創業者から3代目への「中継ぎ投手」として理念の具現化、社内改革、新サービスのスタートアップなどを担当してきているようなものです。この3年間は「次世代にどう渡すか」を念頭に置きながら、同時にコロナ禍をどう乗り切るかを考えながらハンドリングしてきたわけです。正直、凄い事や素晴らしいことを何もしてない、文理学院として今、やるべきことを粛々と進めてきただけの話なのです。東京のある会社から取材をさせてもらいたいと連絡があり、その方と電話で話をしながら、ふと「取材を受けるほどのことしてないよなぁ」と思った次第です。「私のやるべきことは、私ができることであり文理学院にとって必要なこと」社員やこれからの世代にとって少しでもプラスとなることを地道にやっていきたいですね。理想は「もうあなたを必要としていない」と成長した会社から言われ、「あなたを必要としています」というところでお役に立つことか……。どのような環境であっても「必要とされているところで全力を尽くす」のも生き方の1つとしてよいのではなかろうか。

さて、そろそろ閉店だ。今日も長居をしてしまいましたが、仕事は捗った!明日は学研塾ホールディングスの会議があります。もう2年以上も対面での会議がありません。ちょっと寂しいですよね。今回もオンラインでの参加となるわけですが、77期第3,4Qの施策を一応「若手」として元気よく発表しようと思います。そうそう、本当に私も社長として「新人」いや、まだまだ「ド・新人」ですからね。予期せぬ失敗の言い訳に……苦笑

タイトル「ド・新人」の「ド」は??

ドレッドノートの「ド」だよ。フランス語の「de」ではないよ。フランス語の「ド」は英語の前置詞「of」や「from」的な意味だそうな。料理を含めフランスに全くご縁がないので、気にしたこともなかったが……「ツール・ド・フランス」は好きだったけど、あの自転車レース。キアプッチとレモンが好きだったなぁ。知らんか(笑)

さぁ、明日もいい仕事すっか!

【921】頭パンパン

4/18(月)の夜です。今日は1日雨でしたなぁ。いつもより帰りが遅くなっていますが、理由は「夏期講習のチラシ」原案を作成していて夢中になってしまったからです(笑)山梨県内「新教育6校舎」(対面授業+オンライン授業の6校舎)のチラシなんですが、早めに作成しないと…….いろいろ困るので(笑)そろそろ帰りますが、blogを1本書いていこうと思います。

朝、目覚まし時計をかけるのを忘れてまさかの寝坊……大急ぎで仕度をしたので結局予定30分前の9:30に出社。目覚ましをかけ忘れるほど昨日は秒で床に就いたということです。今日は1日まぁ色々と、色々とありまして、少々頭が疲れました(笑)。色んなことがいっぺんに起こる日って、年に数回あります。本当に頭が忙しい1日でした。忙しかったのでいくつかのお仕事を忘れてしまいましたが、明日にやりましょう。そして、1つ大きな仕事に区切りがついたので、ほっとしているところもあり……来週にこの場でお知らせできればと思います。

昨晩は久しぶりにBeerを。この十数年ほど旅行先以外では年に数回しかお酒を口にしない私ですが、最近色々と多忙であったことと、昨日の午後に酵素風呂で汗をかいたこともあり、本当に久しぶりにアルコールを体内に注入いたしました。それでも350ml缶の2/3を飲んで満足(笑)また当分飲むことはないでしょう。「酒は呑んでも呑まれるな」、「酒は百薬の長」、「酒は涙か溜息か」など、酒にまつわる言葉は色々とありますが、吞むのなら「いいお酒」をいただきたいですね。

この土・日は静岡、三島、富士、清水と移動しながら色々と。松坂屋で開催の「北海道展」も覗いてきました。スイーツを買っただけですが、目の保養になりましたね。北海道へはここ何年も行けていないので、そろそろ行きたいですね。

三島市で鰻、富士市でプリン、静岡市でカレーと、食べ歩きならぬ「グルメドライブ」を。

もちろん、それだけでグルグル運転していたわけではないですが、まぁ毎日毎日やることが色々ありますので、本当にありがたいですね。「仕事はやるべき人間のもとに舞い降りてくる」のです。その人がやるべきだから、周囲にとっても必要だから仕事が舞い降りてくる!!と思うことも大切であると思いますね。

さぁ、明日もいい仕事をしよう!

【920】逆転なら文理!

4/15(金)の夜はcafeでお仕事を。

「逆転合格を狙うなら、徹底指導の文理学院」

このフレーズは過去、チラシや説明会資料で何度も使ってきました。事実、学校や他塾で合格は難しいと言われた生徒たちを逆転で合格させてきました。今年度も「本気なら文理」です。

さて、明日は山梨県15校舎で「山梨県合否判定模試」の第1回が開催されます。受験生諸君、真剣に全力で模試と対峙せよ!その結果から弱点を正確に把握し、何をしていかなくてはならないかを明確にせよ。そして、いよいよ受験勉強を本格的に開始するのだ!

そしてそして、静岡県でも!5月に次の模試が開催されるぞ!!

富士高合格模試https://www.bunrigakuin.com/05moshi_fuji2022.php

4/30(土)申し込み締め切り。

君はまだトップ校に合格できる実力が足りないかもしれない。現状から目を背けるな!現実を見よ。まずはそこから始めよう!!来春の富士高校合格へ向けてはこの模試から本格スタートだ!!

先日、blogでダッチコーヒーの話を書きましたが、写真のような装置で8時間かけて水出ししています。凄いよね!

同じ店で私が嵌っているシフォンケーキです。下の写真の「黒蜜きな粉」のほうが私は好きです。この1週間で2回行ってしまいました。

今日、都留からの帰り。「初訪麺」のお店。麺は150gと一番ミニサイズにしましたが、トッピングをつけたらチャーシューが半端ない量に……美味しいような感じがしましたが若者向けです。

全35校舎で体験授業受付中です!

【919】Gakken ON AIR

4/15(金)は都留本部にてお仕事です。JES(Joyful English School)への中途入社のご応募があり、担当の青野ブロック長と面談です。その後、新教育事業ブロックの社会科オンライン研修、その他諸々、お仕事を進めていきます。来週がまたまた多忙な1週間ですがGWも目前のため(といっても大手を振って休めるわけでは無いのですが)頑張りたいと思います。

人生を決めるのは「運命」じゃない。その人の「気性」

この言葉は亡き瀬戸内寂聴さんが遺した言葉だそうです。『家庭画報』という雑誌に掲載されているらしいのですが、本当にそう思えますね。「気性」を言い換えれば「気質」でしょうか。弊社HPでもそのことについて触れています。https://www.bunrigakuin.com/03-1message.html

その気質を育むのが我々、文理学院の社員の使命。

今年の3月に弊社は大きな組織変更を行いました。そこから1か月少し経ちましたが……。率直に①組織変更(改革)は大変良かった、②①に伴う新人事も良い方向へと組織を向かわせている、③雰囲気のみならず数字的結果にも表れている、といったことが感想です。2年~3年はこの組織で動かしながら、次の一手を考えていく必要もあります。「企業・組織は生き物」ですから、これで終わりということはないわけです。自分自身の学習を重ねながら、更によりよい組織へと変わっていけるよう尽力していきます。そして、この春に入社してきた新卒・中途社員たち。非常に有能な方ばかりのようです。「新陳代謝」という言葉は人体のみならず、組織運営でも大変重要なことです。組織を大きくするも、より良く改善するも、市場のニーズの変化に対応していくでも「よりよい新陳代謝を繰り返すこと」が重要です。

この3年を振り返り、組織変更・改革とリクルートを背景に、この春の変化が一番大きかったと振り返ります。このことは社員にとって「自己反省」、「自己改革」そして「成長の機会」であります。一般的によく耳にする話として、組織変更があったり、有能な中途社員が外から入ってくると”自分の居場所がなくなるのではないか”と不安になったり、”自分の出世や待遇にマイナスの影響が出るのではないか”と考える社員が必ずいるということです。私はこのような話を聞くと次のように思います。『自分自身を更に高めていき存在価値・市場価値を上げていくという努力を放棄している』、『新しい血から更に学びを得ようとする謙虚さに欠ける』少々話がズレますが、先日の4/13は巌流島で宮本武蔵と佐々木小次郎が戦った日です。「五輪の書」(兵法書)で有名な宮本武蔵が勝利したわけですが、彼の遺した言葉に『我以外皆我師』という言葉があります。「私以外はすべて私の先生だ」という意味で、謙虚に学ぶ姿勢がここに表れていますよね。(と、自分自身に)

文理学院は「中途入社が大変多い会社」であります。運営戦略役員会に出ている8名のメンバーは全員中途入社ですし、ブロック長も2~3名の新卒入社社員を除けば、その他は全員中途入社です。多くの中途社員たちによって文理学院は支えられれてきたと言っても過言ではありません。これからも、よき新陳代謝を繰り返し、より強靭な組織を創り上げていきたいと思います。

☕☕☕

最後に「新教育ブロック6校舎」の社会科研修に参加しました。いやぁ~、凄くいいです!!手前味噌ですみません。凄くいいです!!理科・社会のみオンラインで指導するのですが「わかりやすい楽しいレクチャー+現場でのチェックテスト」で普段から塾生たちの知識の定着を図っています!「Gakken ON AIR」というものを活用し、生の授業を受けることができます。アーカイブを利用すれば何度も繰り返し復習することもできます。

今後の展開は……お楽しみに!

全35校舎で体験授業受付中!