月別アーカイブ: 2020年7月

【398】成長に年齢・経験関係なし

7/18(土)雨。過去一番遅い梅雨明けの記録は8月初旬だったと聞いたが……雨が好きではない私からするとちょっと気分の優れない7月ですなぁ。降らなくては困るのもわかるが……早く梅雨明けしてほしいものです。

そうそう、来週月曜日から「社内クールビズ」実施です。実は導入に反対意見も少なくなかったわけですが、ルールを決めてやってみようか今年はと。マスク着用で本当に汗をかきますからね。新陳代謝のよい汗かきさんには嬉しい決定でしょうね。仕事効率もアップするでしょうから、夏は仕事でいい結果を出してほしいと思います。https://www.bunrigakuin.com/info/?p=897 詳しくはこちらをクリック!

さて、先日書いた広島カープの堂林翔太選手のお話。期待通り現在のところ4割4分ほどの打率を残しています。プロ11年目の彼がなぜここまでの結果を出せる選手になったか。ある意味「遅咲き」じゃないですか。その彼の覚醒っぷりに「年齢やそれまでのキャリアに関係なく、大きく成長できるヒントが隠されているのではないか?」と、ちょっと調べてみました。

①例年以上に自分のやるべきことを理解しながら練習できている。

②自分で何が悪かったか理解できている。

③元カープの新井貴浩さんから「何かを変えないと変わらない」の言葉。

④新井さんへ弟子入り直訴。(打撃の指導と護摩行同行…護摩行は断られたが3回お願いして許可が出たそうだ)

⑤「どうなってもいいいから変わりたい」という強い気持ち。(護摩行に関して)

⑥人生で一番きついと感じた護摩行を乗り越えたことで精神的に逞しくなれた。

⑦打撃の際の悪い癖を理解し何度も修正を行った。

⑧試合に出るためにはどのこの守備で、もどのような使われ方でも受け入れる。

⑨危機感と不安、そしてちょっとした楽しみが今はある。

⑩やってやろうという自分自身に対する期待がかなり強い。

「HIROSHIMA ATHLETE」(広島で活躍するスポーツ選手を特集する雑誌)に掲載された記事から抜き出してみました。

上記の内容はつい最近、社員に直接話をした内容と一致するものもあり、今まで見てきた社員で「ある意味覚醒」した人間を振り返ってみて、やはり一致するところがある記事でした。

昨日のブログで「人としての成長って?」と書きましたが、まさにこの記事にも「成長とは。成長するためのヒントとは」が散りばめられています。

私なりの言葉で整理して書けば……

苦言を呈してくれる本当の師を持つこと

苦労を背負って生きること

自分自身のダメなところを理解し受け入れること

そのダメなところを懸命に日々修正するよう努めること

自分自身を諦めず、自分自身に期待すること

以上が「成長するための五か条」である。

なんて書いていたら、突然日が差してきた。先日ある場所で「究極の晴れ男」と称されましたが……私。そうなんです、ほほほ。

【397】さっしぃ!?

7/17(金)雨。今日はランチの店がなかなか決まらず、静岡市内を2時間もドライブしてしまいました。挙句の果てに選択ミス……こういう日はなかなかエンジンがかかりません……が、静岡ブロックの校舎長会議に出席してペースが戻ってきました。静岡市内5校舎、いい調子です。テスト結果といい、夏期講習の申し込み状況といい、順調です!市内6校舎目……やるぞ~!!

順調なのは先々週に引き続き、リビング静岡さんに掲載されたからか……(笑)

夏期講習生募集中!!明日18日(土)午後6時、各校舎にて説明会開催!!

🏖 夏らしい夏よ、はよ~来い!👨👩👦👧🐶😸🐰

子ども食堂への寄付(SDGsの一環)

㈱文理学院 全社員宛て
ご苦労様です。
この度は「子ども食堂への寄付」のご協力、大変ありがとうございました。今回の活動は社を挙げて取り組んでいるSDGsの活動の1つであり、子どもたちに指導する教育機関としてやるべき活動であると考えています。先だって社内から人選し76期からの「新・中期経営計画」策定への意見を出してもらいました。それらの意見も踏まえて策定が終わっています。その「新・中計」でもSDGsの活動を実行していくことが決定しています。全社に対しては夏期講習明けに周知することとなります。改めて社の考え方、学研グループの考え方にご賛同いただき、ご協力いただいたブロック・校舎・社員1人ひとりのみなさんの温かい心根に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

今日、以上のようなメールを全社に流しました。社内の有志による寄付の期限が昨日であったためです。本当にありがとう!!

先日、タレントの指原梨乃さんが豪雨での被災者に寄付をしたとの報道を目にしました。私は大変立派な行為だと心の底から思いました。正直、彼女がどんな方で、芸能界でどのような活動を主にされているか詳しくは存じませんが、「困っている人たちの手助けを」という優しい心根に感動しました。「私の行動で、もう少し踏ん張ろうと思ってくれる被災者の方が1人でもいてくれたら」との思いだそうだ。寄付の額に関係なく「できる人が、できる時に、できる事を」という考えがまさにSDGsなんです。しかし、色々な人がいるもので、彼女の行為を「偽善だ売名だ」と心無い言葉を投げつけるおかしな輩もいるとのこと。それに対して自身のSNSにこう書きました。

人の行為に、人の善行に”いちゃもん”をつけるような心貧しい人間に時間を割く必要はない。

困っている人たちの助けに少しでもなるのなら、外野のやっかみや嫉妬めいた意見は関係ない。ただただ自分の信ずる道を進むだけだ。そのような生き方をしている人間を私は心から「同志」であると思う。寄付する、寄付しないの問題ではない。1人ひとりの心の問題だ。「できる人が、できる時に、できることを」…である。文理学院の社訓の基礎である「利他の精神」がまさにこれであり、それである。文理学院に勤めていることで「人としての成長」、「心の成長」に繋がるような企業でありたいと強く思う。これからも「同志」とともに地域の子どもたちのための活動を実践していきたい。

そもそも、人としての成長ってなんだ?少し深く考えてみよう。

🌷🌷🌷🐶

忙しいのではない

いい言葉を見つけました。私も反省……。よく忙しいからと理由をつけてやらないことありますよね。そんな私のような人に対しての苦言です。全文は載せませんが、特に心に響いたところだけを抜き出してみます。

忙しいのではなく時間を作ろうとしないだけ

忙しいのではなくそれだけの想いがないだけ

どうですか??あなたも反省……?私はいくつかの点で「グサッ」ときましたな。

さて、今日はそろそろ帰るか。羽鳥校の中2英語、今日も楽しくきっちり!!午後10時、生徒たちも帰ります。また今日も1名体験授業に来てくれていました。英語の学力は比較的高い生徒でしたが、今日の授業は満足いくものだったか……長文読解。

【396】玉虫

7/16(木)曇り。久しぶりの投稿です。まぁまぁ、いろいろと仕事でもプライベートでも多忙を極める今日この頃でして、落ち着いてブログを書く時間が取れませんでしたが、今日の午前中の運営戦略役員会、午後の取締役会で一段落つきましたので、ちょっと書いておこうと思います。

と…書いていると羽鳥校の外線電話が鳴りまして「夏期講習へのお申し込み」です!服織中学校の2年生。ありがとうございます!そうそう、そういえば今日は「羽鳥校白黒パンダチラシ」🐼が出ていました!まぁ、あのチラシを見れば文理学院羽鳥校に通ってみたいと思うでしょう!!その気持ち、よくわかります。実際に通ってみると、その良さは十分に理解できると思いますよ。

「教師の鍛え方が他とは違いますからね!草花を育てるように毎日愛情を込めた言葉のシャワーを浴びせていますので(笑)!!」

文理の夏期講習、期待してよし!!来たれ文理へ!!

校舎によってすでに満席のクラスが出ていますので、お早めのお申し込みをお願いいたします!!

🐶🐶👩👧

昨日は甲府ブロックの校舎長会議に出席した後、学研教室の甲府事務局へ赴きミーティングを。2018年,2019年と静岡で実施してきた学研教室定例会のお時間を租借しての講演会(説明会)を山梨でも開催しよう!ということで、10月上旬の実施で決定しました。その内容の打ち合わせです。

担当の深澤様とのお話の中ではご縁を感じる内容もあり、このコラボ企画は成功させたいとより強く感じた次第であります。どんな内容かは実施後にこのブログでも書いてみたいと思います。「文理学院×学研教室=地域教育の要!」ですから、コラボを存分に生かしていきたいと思いますね~。

🐛🐛🐛👨

先日、ある場所で生きた玉虫を観ることができました。標本では見たことがあるものの、生きて動く玉虫は生まれて初めて観ることができ大変感動しました!「玉虫色」はメディアを通じて政治の世界などで目にすることはこの数年多く、心が曇る嫌な場面も大変に多いわけですが、昆虫の玉虫は本当に美しい輝きを放ち、心洗われる思いがしたのでございますなぁ~。いいもの観ました!!

玉虫といえば……「玉虫厨子」(たまむしのずし)ですよね。聖徳太子が活躍した時代を勉強していると出てくるこのワード。「厨子」は仏教の礼拝時に使用するもの(仏像、仏画、経典など)を入れておく2mを超える高さのクローゼットと言ったらわかりますかね。その装飾として「玉虫の羽」を利用しているのが「玉虫厨子」です。飛鳥時代(7世紀)に造られたこの工芸品は、現在も法隆寺の大宝蔵院に所蔵されています。残念ですが現在は玉虫色の輝きを放ってはおりませんが一見の価値ありです!

🛬🛬🛬

ストレスに強い人

というタイトルで次のような箇条書きを見つけました。

1.「まぁいいか」と受け流す。

2.マイペースを保てる。

3.人生は思い通りにならないと思う。

4.誰のせいにもせずタイミングが悪かったと考える。

5.相手の事情も想像できる。

6.何事も経験と思える。

7.周囲に頼ることができる。

8.現実逃避が上手。

※1と8は私にぴったりか……他の項目は自分がどうかはわからぬが、1と8だけでもストレス耐性ある人間になれそうね~。「現実逃避」、私の場合はドライブと旅ね。お酒などに頼ってはダメだよ。体によくないからね!

http://twitter.com/bunrigakuinNews
http://www.facebook.com/bunrigakuin

夏期講習生受付中!中学生は7/27(月)以降順次スタート!

【395】溢れる

羽鳥校に出社すると、いつも「珈琲飲みますか?」と聞かれ、「ありがとう」と答え、淹れたての珈琲が出てくる……という感じなんですが、今日はそれがない。「さては……豆を切らしたな」と思い、いそいそといつものお店に。東ティモールの珈琲を1杯いただきながらご主人たちと小1時間お話を。珈琲の話、他の喫茶店の話、息子さんの話、塾の話……その中でとてもいいお話を聞くことができたのですが、ちょっとどう書いてよいのか今は上手く整理ができないため、感じたことを一言だけ。

文理学院をもっと素晴らしい会社に育てていきたい。自分自身もその中で大きく成長していきたい。

今日も大変美味しい珈琲と一緒に「生き方へのスパイス」をお店でいただくことができました。ありがとうございました。

羽鳥校に帰還し「豆、切れてるでしょ」と言ったらその通りでしたので3袋差し上げました。こう見えて優しいところもあるんです(笑)。ほほほ。

昨日の中2の授業で火がついてしまったようで……「はやく夏期講習の授業をやりたい!!」とメラメラ燃えております!!一生懸命汗をかきながら教えていると、子どもたちの目つきが変わってきます。真剣なんです。そんな真剣なところでちょっと面白いことを話すと爆笑したり、くすくす笑ったり……その、なんというかメリハリが面白いんですよね~、授業って。あ~、早く夏期講習始まらないかなぁ~。

http://twitter.com/bunrigakuinNews
http://www.facebook.com/bunrigakuin
h

夏期講習生募集中!

人間味あふれる授業

文理の対面指導なら、たっぷり味わうことができます。君を大きく変える、大きく成長させる授業と教師がここで待つ!

【394】ただより高いものはなし

7/11(土)朝、出がけに土砂ぶりに遭い今日もシャツを濡らしながらの出勤です。

新聞折込広告にあるフィットネスジムのものが。「キャンペーン」と題し入会時の全諸経費が0円になると……。「ただより怖いものはない」、「ただより高いものはない」、「うまい話には裏がある」 ……英語ではThere is no such thing(as a free lunch). The bait hides the hook. It’s just a pie in the sky. などという諺や表現がありますが、この類の宣伝広告には個人的に警戒心を強めてしまいますね(笑)。「入会した後に高い費用をどんどん取られるのかも??」と……。同時に「人気がないから無料にするのかなぁ??」とも思います。しかし、ダイエットや体づくりはしたいので、フィットネスジムのようなところへ通ったほうが良いのかなぁ。「ちゃんと料金を徴収していても、サービスの良さで人が集まっているところが一番いいよね!」(学習塾でいうと文理学院みたいな)ってことで、静岡市内のフィットネスジムを調べてみるか。あ、そういえば羽鳥校の白石校舎長がジムに通っていたような……錯覚??蜃気楼???夢???幻??今日、聞いてみよう。

その羽鳥校。塾生たちのテストでの頑張りが、学校内で波及していっているそうで……ブーム到来か!?。昨日も中2のSクラス、Aクラスで「長文読解」の指導をしました。テーマは①代名詞の指す内容を明らかにして読む、②前置詞の前で区切って……それはなぜなのか??でした。2つの文を7分ずつ時間を計って演習し、その後解説。他塾から体験で参加した生徒が「入塾即決」となりました。この夏から秋にかけて地域で一番評価される学習塾に成長する手ごたえを強く感じています。そのためにも一生懸命汗をかいてこの夏を社員たちと一緒に駆け抜けていきたいと思います。

双葉校は昨日、双葉中がテストを終えて、来週は竜王北中、甲府北西中などでテストがあり……楽しみだなぁ!!

数年前に訪れた「南禅寺」、「慈照寺銀閣」、「鞆の浦」などは、この長雨でどうなっているのか?南禅寺の水路閣は琵琶湖から水を引く明治21年(1888年)竣工の歴史的建造物。写真のアーチの上の部分が水路となっており、琵琶湖から京都へ水が流々と……どうなっているのか?慈照寺銀閣は言わずと知れた京の「三閣」(金閣・銀閣・飛雲閣)の1つで、室町時代に足利義政が金閣を真似て造った歴史的建造物。その銀閣にある「向月台」(こうげつだい:砂の山)と「銀沙灘」(ぎんしゃだん:押し寄せる波のように手入れされた砂)はどうなっているのか??

https://tomonoura.life/

広島県福山市の「鞆の浦」(とものうら)はご存知の無い方も多いと思いますので、上のリンク先から覗いてみてください。とても心癒されるいい港町でした。私は4年前の今日、訪れています。そこはこの長雨でどうなっているのか??

過去、旅で訪れたお気に入りの場所が自然災害などで無くなってしまう…なんてことがあると悲しいですよね。無事であることを願いつつ、今日もお仕事に勤しみます。

http://twitter.com/bunrigakuinNews
http://www.facebook.com/bunrigakuin

夏期講習生募集中!

この夏は学習面で「自分史上、最高の夏」にしよう!

7/17(金)前後に、再び「LIVING静岡」様の記事に私、掲載されます。詳しくはまた来週に。藤枝エリアにも紙面が配布されるということは……

【393】最近、出会った言葉

ユダヤ人 成功「10の法則」

1.笑いなさい

2.他人と違うものを発見しなさい

3.権威を憎み、権威になってはいけない

4.逆境こそチャンスと考えましょう

5.お金より時間を大切にしなさい

6.まずは元手がかからないことから始めなさい

7.相手の話は自分の話の2倍聴きなさい

8.生涯、学びを続けなさい

9.お金を奪われてしまうが、知識は奪われることはありません

10.知識よりも知恵を大切にしなさい

共感すると同時に、なるほどと思える10則。勉強になります。

👨

私はよく他人から「ブレない人」と言われます。あるところに「芯があってブレない強さを持つ人の特徴」というタイトルで記事が掲載されていました。

01.世間話が嫌い

02.無知に耐えられない

03.言い訳は弱さの証拠だと思う

04.わざわざ注目されることを望まない

05.自らチャンスをつくる

以上をもう少し詳しくまとめて書くと

「人生で役に立たない退屈で得をしないような会話には時間を割かず、やるべきことに時間を割く。何かを学ぶことができる人生観に目を向けようとしていて、小さなことでも軽視しない人と時間を過ごす方が良いと知っている。ネガティブな返答を受け入れず、言い訳をする人を簡単には許さない。大切な人たちと一緒に時間を過ごすことが最高の時間の使い方だと知っている。欲しいものを得る唯一の方法は、外へ出て自分の手でつかみ取ることだと知っている。せっかちで素っ気ない人と他人には映ることもあるが、実は自分にとって大切なこと(人、時間)や欲しいもの(結果)を理解しており、そのためには時間を惜しまず使うが、それ以外のことに無駄に時間を割いたりはしない。他者からの批判にも惑わされることもなく、自分の為にならない人や事柄には無理に関わらない、関わる必要はないと知っている。」

以上がその記事の主な内容ですが、ズバリ当たっています。「ブレない人」とよく言われる私はまさにこんな人だと思います。好き嫌いで動くのではなく、今、自分にとって、自分たちにとって必要な事や達成すべき目標へ最短距離・最短時間で目指す。だから無理、無駄は極力排除する……といった性格なんだと思います。「この人はこういう人」と当てはめるのは好きではないのですが、以上の記事は私に当てはまっているなぁと思い、頷きながら読んでしまいました。

人生の目的の1つは「自分探し」。自分のことは一番自分がわかっていない。だからこそ「自分は何者か」を人生の終盤(後半)で探し始めていくことがとても大切だと思います。その過程で自分自身を大切にしながら、自分自身と向き合って生きていく……。